更新日:2022年3月8日
ごみ処理施設見学について、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一時、開催及び受付を中止させていただきます。
今後の開催及び受付につきましては、現時点では未定です。
申し訳ございませんが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
環境政策課では、徳島市のごみの現状や、ごみの処理方法を知っていただき、ごみの減量や分別の大切さを理解していただくことを目的に、ごみ処理施設の見学会や、地域懇談会、出前ごみスクール等を開催しています。
ぜひ、お気軽にお申込みください。
町内会やサークル、婦人会などの団体の方々に、徳島市職員が徳島市のごみの現状、分別方法等の解説をし、西部環境事業所(国府町)や、プラマークごみ中間処理施設(マリンピア沖洲)、減量・再資源化施設(丈六町・飯谷町)を見学していただきます。以前に、施設見学会に参加したことがある方で、他のごみ処理施設の見学を希望する場合は、ご相談ください。
原則として、月曜から金曜(年末年始、土曜・日曜・祝日は除く)
注記:施設の点検・修理中は見学できない場合があります。
以下の申込用紙に必要事項を記入し、環境政策課(〒770-8571 徳島市幸町2丁目5番地 FAX:088-621-5210)へ提出してください。窓口での申し込みも可能です。
随時受付を行っていますので、お気軽にご連絡ください。
団体の施設見学会を利用できない方を対象に、公募による施設見学会を開催しています。
開催する場合は、日時や申し込み方法を、広報とくしま、ホームページ等でお知らせいたします。
見学会の様子
家庭から出されたごみがどのように処理されているかなどをよく知るため、西部環境事業所やプラマークごみ中間処理施設を見学します。
(注意)令和2、3年度の夏休み子どもごみスクールは、新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、開催しませんでした。
徳島市内在住、在学の小学生とその保護者
40名(抽選)
はがきに「夏休み子どもごみスクール参加希望」と明記の上、住所、保護者の名前、児童の名前と学年、電話番号を書いて、7月19日(金曜日)(必着)までに、市民環境政策課(〒770-8571 徳島市幸町2丁目5番地 電話:088-621-5202)へ。電子申請からも申し込み可能です。
夏休み子どもごみスクールの様子
徳島市職員が、ご要望のあった地域の集会所やコミセンなどに出向き、徳島市のごみの現状、ごみの正しい分別の仕方、処理されたごみのゆくえ等について説明をいたします。
徳島市内にお住まいのかた(原則として町内会や、PTAなどの団体)
以下の申込用紙に必要事項を記入し、環境政策課(〒770-8571 徳島市幸町2丁目5番地 FAX:088-621-5210)へ提出してください。窓口での申し込みも可能です。
徳島市職員が学校等にうかがい、徳島市のごみの現状、ごみの正しい分別の仕方や、処理されたごみのゆくえ、リサイクルについての授業を行います。内容については、ご相談ください。
(例 食品トレイの話を中心にしてほしい、リサイクルについて知りたいなど)
徳島市内の幼稚園児、小学生、中学生、高校生
以下の申込用紙に必要事項を記入し、環境政策課(〒770-8571 徳島市幸町2丁目5番地 FAX:088-621-5210)へ提出してください。窓口での申し込みも可能です。
出前ごみ教室の様子
環境政策課 ごみ減量対策係
電話:088-621-5202
FAX:088-621-5210
環境政策課
〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館10階)
電話:088-621-5202・5206・5217
ファクス:088-621-5210