令7年度(秋) 犬の登録と狂犬病予防注射の巡回実施について

更新日:2025年10月1日

 生後91日以上の犬を飼う飼い主には、狂犬病予防法に基づき、次の3つのことが義務付けられています。
1 犬の生涯に1度の登録
2 犬に毎年1回狂犬病予防注射を受けさせること
3 犬に鑑札、注射済票をつけること

 次の日程で犬の登録と狂犬病予防注射の巡回実施を行いますので、登録をまだ済ませていない飼い主の方、狂犬病予防注射を受けさせる必要のある犬の飼い主の方は、最寄りの場所の巡回実施をご利用ください。

  巡回注射の会場及びその周辺には専用の駐車場がありませんので、マイカーでのご来場はなるべくお控えください。お車で犬の移動が可能な方は徳島県獣医師会所属の動物病院で予防注射をお受けください。

悪天候等により巡回注射が安全に実施できないと判断した場合は、中止とさせてただく場合があります。最新情報は当ページにてご確認ください。

お問い合わせ先 徳島市環境政策課衛生係 電話:088-621-5206

[料金について]

 登録手数料は一頭につき 3,000円
 注射手数料は一頭につき 3,300円(なるべくおつり不要でご用意ください。)
                 

令和7年度(秋) 犬の登録と狂犬病予防注射巡回実施日程表

注記:神社等で同じ名前の所がありますので、住所をご確認の上、お間違えのないようにご注意ください。

日程表
10月 地区 開始時刻 終了時刻 滞在時間 場所 住所
6日
(月曜日)
多家良 10時00分 10時15分 15分 丈六団地集会所 丈六町丈領
勝占 10時30分 10時45分 15分 勝占中部コミセン(勝占支所) 勝占町中須
八万 11時00分 11時15分 15分 八万コミセン南側駐車場 八万町法花
東富田 11時30分 11時45分 15分 富田小学校東門 中央通3
7日
(火曜日)
上八万 10時00分 10時15分 15分 しらさぎ台自治会集会所裏駐車場 上八万町西山
八万 10時30分 10時45分 15分 市原バス停 八万町上福万
11時00分 11時15分 15分 八万中央コミセン(八万支所) 八万町内浜
新町 11時30分 11時45分 15分 新町公民館 東山手町2
8日
(水曜日)
加茂名 10時00分 10時15分 15分 神明神社 北島田町1
加茂 10時30分 10時45分 15分 天神社 北田宮4
佐古 11時00分 11時15分 15分 佐古駅北口 北佐古一
11時30分 11時45分 15分 椎宮八幡神社 南佐古七
9日
(木曜日)
応神 10時00分 10時15分 15分 応神コミセン〈応神支所〉 応神町吉成西吉成
川内 10時30分 10時45分 15分 川内支所(川内公民館) 川内町沖島
11時00分 11時15分 15分 金刀比羅神社 川内町宮島本浦
沖洲 11時30分 11時45分 15分 JA渭東事務所 北沖洲4
10日
(金曜日)
北井上 10時00分 10時15分 15分 北井上コミセン(北井上支所) 国府町西黒田南傍示
国府 10時30分 10時45分 15分 大御和神社(府中宮神社) 国府町府中
11時00分 11時15分 15分 国府コミセン(国府支所)
加茂名 11時30分 11時45分 15分 日枝神社 名東町2
14日
(火曜日)
渭東 10時00分 10時15分 15分 渭東コミセン 福島2
昭和 10時30分 10時45分 15分 塩竃神社 昭和町7
津田 11時00分 11時15分 15分 八幡神社 津田西町1
11時30分 11時45分 15分 津田コミセン(津田支所) 津田町4
15日
(水曜日)
南井上 10時00分 10時15分 15分 南井上コミセン 国府町日開
加茂名 10時30分 10時45分 15分 八坂神社(徳大蔵本キャンパス前) 蔵本町3
内町 11時00分 11時45分 45分 幸町公園(市役所西) 幸町2

注意およびお願い

  • 健康に異常のあると思われる犬の飼い主は、事前に獣医師に申し出てください。犬の体調が不良な場合は来場を自粛いただき、体調回復後に、動物病院での予防注射をお願いします。
  • 犬の首輪やハーネス等が抜けたり外れないよう十分ご確認のうえ来場してください。
  • 巡回注射は、多数の犬が集まり興奮するため危険な場合もあります。飼い主がしっかりと犬の保定ができず獣医師が危険と判断した場合は予防注射を中止することがあります。
  • 必ず犬を制御できる方が連れてきてください。
  • 巡回注射では、犬を登録した場合の領収書発行は行わず、鑑札の交付のみとさせていただいております。なお、マイクロチップの装着による登録は、マイクロチップを鑑札とみなす制度のため、鑑札の交付は行いません。そのため、後日、環境政策課より登録手数料の領収書を郵送いたします。
  • 獣医師会所属の動物病院で予防注射を受ける際、手数料は巡回実施と同額の3,300円ですが、犬の体調等により診察料等が別途必要となる場合もございます。

飼い主の義務について

(1) 犬は飼い主を選べません。犬の習性等を理解して正しく飼いましょう。
(2) 子犬や不用犬を街に捨てないで、最後まで責任を持って飼いましょう。
(3) 受けた鑑札と注射済票は、必ず犬の首輪につけて飼育してください。
(4) 道路・公園はみんなのもの、ふんの後始末を必ず行いましょう。
(5) 犬はつないで飼いましょう。飼育者は、犬の健康を守り、また人に危害を加えたり、迷惑等をかけないように努めなければなりません。
(6) 飼育者は、犬が繁殖して飼えなくなった場合や新たな飼い主を見付けることができない場合は、避妊・去勢手術等必要な措置を講ずるよう努めましょう。
(7)犬の飼い主は、注射済票の交付を受けなければなりません。徳島県獣医師会の指定獣医師以外により狂犬病予防注射を受けた場合は、徳島市役所環境政策課の窓口で別途交付申請(手数料550円)が必要となりますのでご注意ください。

この内容に対する連絡先

環境政策課  衛生係
 電話:088-621-5206
 FAX:088-621-5210

環境政策課

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館10階)
電話:088-621-5202・5206・5217
ファクス:088-621-5210