更新日:2023年3月15日
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書については、12月20日にデジタル化され、スマートフォン上で専用アプリから、二次元コード付きの証明書を取得・表示できるようになります。これにより、接種証明書の取得が容易になるほか、海外渡航等に限らず、国内での利用ができるようになります。
ワクチン接種後に医療機関等でで発行される「接種済証」、「接種記録書」や、これまでに発行された従来の「接種証明書(ワクチンパスポート)」が無効になるわけではありません。 引き続き、接種した証明として利用いただけます。
スマートフォンやマイナンバーカードを持っていない場合などは紙の証明書を発行できます。
なお、令和3年12月20日から接種証明書には二次元コードが印字されます。
厚生労働省「接種証明書(書面)が新しくなります 」(PDF形式:617KB)
注釈1:法定代理人(親権者、後見人等)以外の方は委任状が必要です
注釈1:接種後に徳島市から転出された場合は、徳島市で発行します。
注釈2:1回目と2回目の間に他市町村へ転居し、いずれか一方のみを徳島市で接種した場合、
その接種した分のみに対して、徳島市で接種証明書を発行します。
(例)
1回目(徳島市に住民票あり) ⇒(転居)⇒ 2回目(A市に住民票あり)
▽ 上記の場合、1回目接種分のみ接種証明書を徳島市で発行。2回目接種分はA市で発行。
注釈1:旅券に旧姓・別姓・別名を使用している方は、旅券に加えて、
それらが確認できる旧姓併記のされた本人確認のできる書類をご持参ください。
注釈2:有効期限内のものに限ります。
新型コロナワクチンに関する相談窓口(市役所1階国際親善コーナー)
(3月16日(木曜日)から4月24日(月曜日)までは、場所が南館1階東側入口近くの会議室に移動します。)
受付時間 8時30分~17時00分(土曜・日曜・祝日・12月29日から翌年の1月3日までを除く)
無料
次の1に必要事項を記入のうえ、2、3、4、5、6、7及び8を同封してお送りください。
注釈1:昼間に連絡の取れる電話番号を必ずご記入ください。
注釈2:現在徳島市外に転出されている方は、徳島市在住時の住所もご記入ください。
注釈3:旅券に旧姓・別姓・別名を使用している方は、旅券に加えて、
それらが確認できる旧姓併記のされた本人確認のできる書類をご持参ください。
注釈4:有効期限内のものに限ります。
(送付先)〒770-8571 徳島県徳島市幸町二丁目5番地
徳島市役所 健康長寿課 ワクチン接種証明担当 宛
▽ 請求書送付の封筒に「ワクチン接種証明書在中」とご記入ください。
▽ 申請書を受理した日から10営業日程度で発送いたします。
▽ 接種事実の確認が困難な場合には、10営業日より長くお時間をいただくことがあります。
原則、窓口で即日発行しますが、書類の審査等により申請から発行まで時間を要する場合がありますのでご了承ください。
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書(PDF形式:103KB)
▽接種証明書接種証明書の意義など制度全般に関する問い合わせについて
新型コロナワクチンコールセンター(0120-761-770)にお問い合わせください。
▽実際に適用される免除・緩和措置は外務省海外安全ホームページ(外部サイト)をご確認ください。
▽日本入国の際の対応については厚生労働省ホームページ(外部サイト)をご確認ください。
新型コロナワクチンについて(首相官邸ホームページ)(外部サイト)
新型コロナワクチンについて(厚生労働省)(外部サイト)
新型コロナワクチンについてのQ&A(厚生労働省)(外部サイト)
新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(厚生労働省)(外部サイト)
マイナンバーカードで「新型コロナワクチンの接種証明書(電子版)」が取得できるようになります
健康長寿課
〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(南館2階)
電話:088-621-5512・5517・5521・5523・5574
ファクス:088-655-6560