入院時の一部負担金及び食事代の軽減について
最終更新日:2020年4月30日
質問
病院に入院する予定ですが、収入の少ない人に対して、病院の窓口での支払いの負担を軽くする方法はありませんか。
回答
後期高齢者医療保険で医療を受けている人で、次の条件に該当する人は、入院時の一部負担金(医療費)及び食事代の軽減が受けられます。必ず入院前に申請をしてください。申請をすると後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証が発行されますので、入院するときに病院の窓口へ後期高齢者医療被保険者証とともに提示してください。
世帯の全員が住民税非課税の場合 | 区分 |
---|---|
世帯の全員が住民税非課税で、所得が必要経費・控除を差し引いたときに0円となる場合 (年金収入のみの場合は80万円以下) |
区分 |
住民税非課税世帯の人は次のような自己負担となります。
所得区分 | 入院時の自己負担限度額(月額) | 入院時の食事代(1食につき) | |
---|---|---|---|
区分 |
24,600円 | 90日までの入院 | 210円 |
過去12か月以内に90日を超える入院(注釈) | 160円 | ||
区分 |
15,000円 | 100円 |
(注釈) 長期入院該当の認定を受けていないと適用されません。
(注記) 療養病床に入院されている人は別の料金になります。
申請に必要なものは、後期高齢者医療被保険者証、印鑑、被保険者のマイナンバーカード(個人番号カード)または通知カード、来庁者の本人確認書類(マイナンバーカード(個人番号カード)・運転免許証など)です。代理人(本人と同一世帯以外の人)が来庁する場合は、委任状が必要ですが、本人の被保険者証の提示を委任状の代わりにできます。
この質問に対する連絡先
保険年金課給付係
電話:088-621-5159
お問い合わせ
保険年金課
〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館1階)
電話番号:088-621-5156・5159・5161・5384
ファクス:088-655-9286
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
