新刊図書案内(2022年3月)
最終更新日:2022年2月22日
一般書
- コンピュータ・情報科学
- 哲学・宗教・心理
- 歴史・地理・民俗
- 社会・政治
- 法律
- 経済・ビジネス・金融
- 医学・福祉
- 教育
- 自然科学
- 産業・技術・環境
- 生活・実用
- 料理
- 趣味・娯楽
- 芸術・芸能
- 児童書・絵本
- 文学
- 小説
- エッセイ
- 旅行・地図
- 伝記・手記
コンピュータ・情報科学
- 知りたいことがわかる!IT&ICTキーワード図鑑
IT&ICT研究会著 ナツメ社
知らないと困るだけでなく、損することもあるITやICTの基本用語を14のシチュエーションにわけて、ゆるいタッチのイラストとともにやさしく解説する。(分類:007シリ)
哲学・宗教・心理
- シャーマン 霊的世界の探求者
セバスチャン・ボー著 コリーヌ・ソンブラン著 島村 一平監修 ダコスタ吉村花子訳 グラフィック社
フランスの最新の人類学理論と探検家や修道士などの古記録に基づき、シャーマニズムの核心に迫る。シャーマンに関する事例と図版が満載。(分類:163.9ホ)
歴史・地理・民俗
- 年中行事百科 有職故実から学ぶ
八條 忠基著 淡交社
総数130以上の日本の年中行事・通過儀礼を、文献資料や図版を交えてその起源からひもとく。有識の食材図鑑、平安の食器図鑑なども収録。(分類:210ハチ)
- ソ連兵へ差し出された娘たち
平井 美帆著 集英社
日本の敗戦は満州開拓団にとって、地獄の日々の始まりだった―。崩壊した満州国で、“女漁り”や略奪を繰り返すようになったソ連兵。彼らへの性接待の犠牲となった未婚の女性たちの悲劇の全貌を明かす。(分類:210.7ヒラ)
社会・政治
- AI監獄ウイグル
ジェフリー・ケイン著 濱野 大道訳 新潮社
顔と声を記録する「健康検査」、DNA採取、移動・購入履歴ハッキング、密告アプリ、そしてAIが「信用できない人物」を選ぶ。少女の危険な逃避行を軸に、「デジタルの牢獄」と化したウイグルの恐るべき実態を描き出す。(分類:316.8ケイ)
- LGBTQ運動の歴史 ヴィジュアル版
マシュー・トッド著 龍 和子訳 原書房
政治、スポーツ、文化、メディアにおけるLGBTQコミュニティの平等を求める闘いの節目と歴史的な瞬間をとらえて解説。故ダイアナ妃やマドンナなど、支援者や著名人の声を貴重な写真とともに収録する。(分類:367.9トッ)
- ノンバイナリーがわかる本 heでもsheでもない、theyたちのこと
エリス・ヤング著 上田 勢子訳 明石書店
ジェンダー・アイデンティティが、男か女という単純なバイナリーの枠に収まらない人の状況や日常的な苦悩などを紹介する。(分類:367.9ヤン)
- 風水害と防災の事典
風水害と防災の事典編集委員会編 丸善出版
昨今、風水害が多く、防災の重要性が増している。豪雨や台風現象およびその被害を解説し、避難への情報発信の種類、タイムラインなどを紹介。命を守るための情報収集や行動、社会的な取り組みを解説する。(分類:R369.3フウ)
法律
- 妻六法
森 公任著 森元 みのり著 扶桑社
夫、子ども、義理の親、仕事のことで困ったとき…。幸せな人生を送るための手助けになる法律を、ケースごとに紹介する。(分類:320モリ)
- ルールの世界史
伊藤 毅著 日経BP日本経済新聞出版本部
ルールを変えるために、ルールについて知ろう!経済活動を中心に、それぞれのルールがどのような目的をもって作られ、そのためにどのようなテクニックを利用したのかを分析。ルールを破壊し、創造した人たちの歴史に迫る。(分類:322イト)
- 図解いちばんやさしく丁寧に書いた会社法の本
佐藤 孝幸監修 成美堂出版
会社法の入門書。初心者が原則やアウトラインをつかめるよう、ポイントになる項目のみをピックアップし、図表やイラストを多用して解説する。(分類:325.2スカ))
経済・ビジネス・金融
- あなたを変える行動経済学 よりよい意思決定・行動をめざして
大竹 文雄著 東京書籍
校生の悩みは行動経済学の視点で考えると解決する。若い世代を念頭に、サンクコストや損失回避といった行動経済学の考え方と応用例を紹介する。(分類:331オオ)
- 感じがいいと思われる敬語の話し方 ビジネスシーンでズバリ使える! 失礼のない話し方を身につけよう!
川道 映里著 西出 ひろ子監修 ナツメ社
若手のビジネスパーソンを対象にした、敬語の話し方をまとめた一冊。実際のシーンを取り上げながら、様々なフレーズを紹介する。(分類:336.4カワ)
- 多様性って何ですか? SGDs、ESG経営に必須! D&I、ジェンダー平等入門
羽生 祥子著 日経BP
多様性と健全な組織づくりについて、日本が直面している「性別多様性、ジェンダー平等」をテーマの中心に据えて解説。世界を視野に入れた現状をまとめ、企業が具体的に何をすればいいのかを紹介する。(分類:336.4ハフ)
- 物価とは何か
渡辺 努著 講談社
物価とは何の値段か。企業はなぜ値上げをせず、商品を小さくするのか。失業、不況、長期デフレなど、社会を困難に陥れる経済失調との格闘の中で急速に発展してきた物価理論の要諦を、具体例から明快に説く。(分類:337.8ワタ)
- ジョブ型時代を勝ち抜くキャリア戦略 給与UP&昇進を実現!
中川 浩監修・著 佐久間 大介著 小林 明子著 萩原 夏花著 藤田 智子著 秀和システム
多くの企業が柔軟かつ効率的な働き方を目指す中で注目が集まっているジョブ型雇用。ジョブ型雇用評価基準、これからの働き方とそのポイント、戦略的なキャリアの作り方などをわかりやすく説明する。(分類:366.2ショ)
医学・福祉
- これ一冊でわかる!障害年金のしくみと手続き
吉野 千賀監修 ナツメ社
障害年金のしくみと手続きを、図表を交えながらステップごとにわかりやすく解説する。2022年1月施行「眼の障害の認定基準」の改正に対応。(分類:364.6コレ)
- 機能向上につながる!高齢者とつくる季節の制作 春・夏編
世界文化ライフケア
高齢者の手指や上肢の機能向上につながると同時に、春・夏の季節感が味わえる制作レク31点を紹介。進め方のポイントや制作Q&Aなども取り上げる。(分類:369.2キノ)
- はたらく内臓 元気のしくみと不調の原因がわかる!内臓機能大全
坂井 建雄監修 中央公論新社
内臓の機能と構造、内臓が生み出す病気と不調のメカニズム、健康診断表から読み解く内臓の状態などを、イラストとともに解説。(分類:491.1ハタ)
- タイミングの科学 脳は動作をどうコントロールするか
乾 信之著 京都大学学術出版会
飛んでくるボールに合わせてバットを振る。「せーの」で机の端と端を持って運ぶ。身体運動のタイミングのコントロールは、動作を時間的に制御する高次な認知活動だ。タイミングの科学の最前線を紹介する。(分類:491.3イヌ)
- 図解ウイルスと除菌のことがよくわかる!本
内海 洋著 あさ出版
菌やウイルスに効果があるだけでなく、使う人にとって安全かつ環境を汚染しない「次亜塩素酸水」。次亜塩素酸水の新型コロナウイルスや変異株への効果や、製品の選び方、取り扱うときの注意点などを紹介。(分類:491.7ウチ)
- 腰痛は座り方が9割 ラクな姿勢は腰に負担が! 座り方の見直しから始めよう
碓田 拓磨著 主婦の友社
ラクな座り方が実は腰痛を招いている。腰痛改善と予防の観点から、座り姿勢を改善するための方法や、「骨盤を立てる」「背中を伸ばす」エクササイズを紹介する。(分類:493.6ウス)
- 認知症家族に寄り添う介護しやすい家づくり みんなが心地よく過ごせる間取りとリフォームのヒント
堀越 智編著 山崎 努著 川野 美智子著 壁 恵一著 日刊工業新聞社
認知症の人が快適・安全に過ごすことができ、介護者の負担も減るような家づくりのポイントを、介護のプロと建築・インテリアのプロが紹介する。(分類:493.7ホリ)
- mRNAワクチンの衝撃 コロナ制圧と医療の未来
ジョー・ミラー著 エズレム・テュレジ著 ウール・シャヒン著 柴田 さとみ訳 山田 文訳 山田 美明訳 石井 健監修 早川書房
ファイザー社と組み、11カ月で世界初の新型コロナワクチンの開発に成功した独・ビオンテック社。画期的なmRNA技術で、世界の最先端を走るバイオ企業の創業者/研究者夫妻に密着取材したドキュメント。(分類:493.8エム)
- 心の病気にかかる子どもたち 精神疾患の予防と回復
水野 雅文著 朝日新聞出版
精神疾患は誰もがかかりうる病気で、多くは若い世代で発症する。「うつ病」「統合失調症」「不安症」「摂食障害」の原因、症状、治療法などを解説する。(分類:493.9ミス)
- 腰椎椎間板ヘルニアを治す 脊椎専門の整形外科医が教える最新の切る治療、切らない治療
岡田 英次朗著 法研
手術のいらない腰椎椎間板ヘルニア治療法「椎間板内酵素注入療法」を詳解。腰痛の原因と腰椎のしくみなども説明するほか、腰痛を緩和・予防するために日常生活でできる工夫なども紹介する。(分類:494.6オカ)
教育
- 3.4.5歳児せいさくあそび120 子どもが主体的に楽しむ季節と行事の製作
学研教育みらい編著 リボングラス編著 学研教育みらい
3.4.5歳児に体験してほしい、さまざまな素材や造形技法を取り入れた120の製作アイディアを、季節や行事にあわせて紹介する。(分類:376.1サン)
- 子どもとつながる「お話」の魔法
シルカ・ローズ・ウエスト著 ジョセフ・サロシー著 中尾 ゆかり訳 NHK出版
「語り聞かせ」は強い絆を育み、親子の間に親密さと信頼を築く、時代を超えた子育てツール。だれでも「語り聞かせ」のエキスパートになれる方法を紹介する。(分類:379.9ウエ)
自然科学
- 身近な素材で実験する物理
初田 真知子共著 伊知地 国夫共著 矢田 雅哉共著 丸善出版
科学リテラシー向上を目指したテキスト。身近な素材でできる実験レシピを、実験前の予想ディスカッション、実験、結果の考察、物理法則の確認、例題という流れで解説。(分類:420.7ミシ)
- 知られざる水の化学 水の惑星地球の誕生から飲み水まで
齋藤 勝裕著 技術評論社
地球の水はどのようにして生まれたのか。水は人体にどのように役立っているのか。身近で特殊な物質である水の正体を化学の力で解き明かす。(分類:435.4サイ)
- 菌類が世界を救う キノコ・カビ・酵母たちの驚異の能力
マーリン・シェルドレイク著 鍛原 多惠子訳 河出書房新社
建築やコンピュータをつくる、猛毒や放射線を食べる、地球全体の気候を変える、宇宙空間でも生き延びる…。「生命」の常識を覆す、菌類の脅威の能力を紹介する。(分類:474.7シェ)
- 野ネズミとドングリ タンニンという毒とうまくつきあう方法
島田 卓哉著 東京大学出版会
ドングリに含まれる毒性を持つ物質「タンニン」の問題を、森に暮らす野ネズミたちがどのように克服しているかという謎に迫る。(分類:489.4シマ)
- ゾウが教えてくれたこと ゾウオロジーのすすめ
入江 尚子著 化学同人
地上最大の哺乳類、ゾウ。その進化の過程や体のつくり、野生での暮らしぶり、知能など、知っているようで知らないゾウの魅力を、ゾウ愛にあふれる著者があたたかな筆致で語り尽くす。(分類:489.7イリ)
産業・技術・環境
- 新しい世界の資源地図 エネルギー・気候変動・国家の衝突
ダニエル・ヤーギン著 黒輪 篤嗣訳 東洋経済新報社
地政学とエネルギー分野の劇的な変化によって、どのような世界地図が形作られようとしているのか。エネルギー革命と気候変動との闘い、環境問題をめぐる各国の動きを鋭く分析する。(分類:501.6ヤキ)
- 一生使えるサイズ事典住宅のリアル寸法 完全版
エクスナレッジ
居心地を左右する基本の人体寸法、階段を降りる時の頭上の最適アキ寸法、家具家電、車や自転車とその収納、過ごし方で変わる机や椅子の選び方など、さまざまな寸法を丁寧に紹介。(分類:527.1イッ)
- 鉄の日本史 邪馬台国から八幡製鐵所開所まで
松井 和幸著 筑摩書房
大陸から伝わった鉄文化は、日本列島でたたら吹き製鉄という独自の進化を遂げた。技術と自然が織りなす二千年の発展過程を、日本刀など代表的な鉄製品とともに辿る。(分類:564マツ)
- 農的暮らしをはじめる本 都市住民のJA活用術
榊田 みどり著 農山漁村文化協会
本格的な専業農家から週末菜園、農業体験イベントへの参加まで、「農の担い手」が続々生まれている神奈川県秦野市。「農的暮らし」を満喫する市民たちの素顔や、JAの取り組みを紹介する。(分類:612.1サカ)
- リンゴの文化誌
マーシャ・ライス著 柴田 譲治訳 原書房
美味と健康の果実であり、原罪と毒の象徴でもあるリンゴは、中央アジアからシルクロードを経て世界中に広まった。栽培、食文化から宗教や芸術、遺伝子技術の進歩まで、その歴史を多面的に紹介する。(分類:625.2ライ)
- 野生動物の法獣医学 もの言わぬ死体の叫び
浅川 満彦著 地人書館
大量死、中毒死、虐待が疑われる不審死…。様々な動物で「剖検」の記録を積み重ねてきた著者が、獣医学においても人間社会の法医学に相当する分野が必要だと主張する。(分類:649.8アサ)
- 小さい林業で稼ぐコツ 2 裏山は宝の山、広葉樹の価値発見
農山漁村文化協会編 農山漁村文化協会
樹種ごとの特徴を活かした売り方・活用法、誰でもできる皮むき間伐・N式伐倒法、スギ山を切り開いてできた山菜天国…。裏山を宝の山に変えるコツを解説する。(分類:651.7チイ)
生活・実用
- いちばん楽しいマンションの間取り図鑑
リノベる。著 エクスナレッジ
理想のマンションの間取りを、「家事ラク」「収納」「子育て・ペット」「在宅ワーク」などのテーマごとに紹介。自由な家づくりを楽しむためのリノベーションの秘訣を徹底解説する。(分類:527.8イチ)
- 肌トラブル大全 すっぴん肌が好きになる
小林 智子著 WAVE出版
毛穴、ニキビ、乾燥、赤み、シミ、シワ、たるみ…。改善しないのは、正しいケアができていないから。あらゆる肌トラブルを取り上げ、それぞれの原因やタイプ、具体的なケア方法を解説します。(分類:595.5コハ)
- 体、知能がグングン育つ離乳食 たんぱくリッチで 夜泣き、問題行動、アレルギーを防ぐ!
宗田 哲男著 岡田 清春著 今西 康次著 藤川 徳美著 高橋 純一著 林 美穂レシピ制作 エクスナレッジ
5人の専門医が、子どもの発達と栄養の基本を解説。おかゆからではなく、肉・卵・魚からスタートする離乳食を提案する。生後5か月から1歳までの離乳食レシピ付き。(分類:599.3カラ)
- ジャム、ゼリー、マーマレードの歴史
サラ・B.フッド著 内田 智穂子訳 原書房
古代の文献に記された果物の保存法をはじめ、その歴史から国や地域による特徴、作り方、保存容器、食べ方、菓子としての楽しみ方までを、豊富な図版とともに紹介する。レシピ付き。(分類:628.3フッ)
- 新しいあいさつ・スピーチ文例集 コロナで変わった!冠婚葬祭・職場・学校・諸行事例文集
すぴーち工房著 法研
リモートも普通になった今日の「あいさつ・スピーチ」をまとめた文例集。「中止していたイベントを復活させよう」などコロナにふれたものから、冠婚葬祭やビジネスシーンまで一般的に使える文例を収録する。(分類:809.4アタ)
料理
- おいしすぎるたんぱく質おかず 植物性たっぷり×動物性ちょっぴり
藤井 恵著 新星出版社
植物性たんぱく質をたっぷり、動物性たんぱく質をちょっぴり、これが、おいしさとヘルシーさの両方を叶える秘訣。Wたんぱく質のおかず、64品のレシピを紹介する。(分類:596フシ)
- 焼くだけで絶品グリルレシピ あつあつ、おいしい!すぐ食べたいレシピ63
武蔵 裕子著 新星出版社
グリル料理は高温だからふっくら、誰でも簡単においしくできる。絶品チキンと極上ハンバーグ、素材のうまみがいきる野菜料理、オーブンいらずのピザ&おつまみなど、63のレシピを紹介する。(分類:596ムサ)
- そのまま食べてもおいしい!ふわふわスポンジ生地のお菓子
加藤 里名著 主婦と生活社
そのまま食べておいしいカステラ生地、最上級のふわふわ感に仕上がる別立て生地、簡単にできるヨーグルト生地…。4つのスポンジ生地の基本の作り方を工程写真とともに紹介。(分類:596.6カト)
趣味・娯楽
- 知識ゼロからの有機・無農薬の家庭菜園 写真とイラストでよくわかる
本多 勝治著 家の光協会
独学で探究した、農薬も化学肥料も使わない有機栽培で作る58種類の野菜の栽培法を、写真を豊富に使ってわかりやすく解説。(分類:626.9ホン)
芸術・芸能
- すぐに描きたいはがき絵180 わかりやすい・描きやすい
小池 良子著 日貿出版社
自分だけの味のあるはがき絵を描く方法を、写真でわかりやすく紹介します。身近なテーマの作例を豊富に紹介。(分類:724.1コイ)
- 子どもに教える楽典 曲の理解が深まる演奏が変わる
ムジカノーヴァ編 音楽之友社
曲を解釈するためには、「楽典」という音楽の基本的な知識が必要となる。小さな子どものレッスンにも取り入れられる、楽典の指導法を紹介する。(分類:761.2コト)
児童書・絵本
- 図説花開くアメリカ児童文学 「若草物語」から「大草原の小さな家」まで
ちば かおり著 野海 侑協力 河出書房新社
「トム・ソーヤの冒険」「シートン動物記」「あしながおじさん」など、19世紀から20世紀半ばのアメリカ児童文学作品を取りあげ、名作の舞台と歴史背景を解説する。(分類:909チハ)
文学
- 源氏物語解剖図鑑 平安人の暮らしとキモチがマルわかり
佐藤 晃子文 伊藤 ハムスターイラスト エクスナレッジ
世界最古の長編小説、「源氏物語」。物語の全体像をイラストとともに分かりやすく解説し、当時の皇族・貴族の暮らし、風習、文化、信仰なども詳しく紹介する。(分類:913.3ムラ)
- 図説江戸のエンタメ 小説本の世界
深光 富士男著 河出書房新社
葛飾 北斎ら一流浮世絵師が挿絵を担当し、物語を視覚化する独自の魅力で庶民を夢中にさせた娯楽小説本の世界を、ビジュアルたっぷりに紹介する。(分類:913.5フカ)
小説
- ボタニカ
朝井 まかて著 祥伝社
小学校中退ながらも独学で植物研究に没頭した牧野富太郎。東京大学理学部植物学教室に出入りを許され、新種の発見など目覚ましい成果を上げるが…。稀代の植物学者を描く長編小説。
- 母の待つ里
浅田 次郎著 新潮社
家庭も故郷もない還暦世代の3人の男女の元に舞い込んだ“理想のふるさと”への招待。奇妙だけれど魅力的な誘いに半信半疑で向かった先には、かけがえのない“母”との出会いが待っていて…。
- 捜査線上の夕映え
有栖川 有栖著 文藝春秋
ありふれた事件のはずだった。「俺が名探偵の役目を果たせるか、今回は怪しい」。火村を追い詰めた、不気味なジョーカーの存在とは。
- 石を黙らせて
李 龍徳著 講談社
罪とはなにか。その罪に許しはあるのか。名も知らない女性の人生を、尊厳を傷つけた―。過去の強姦を告白し、婚約者と家族から断絶された男は、謝罪のために事件を公表し、被害者探しを思い立ち…。
- 奔流の海
伊岡 瞬著 文藝春秋
海辺の町を訪れたひとりの大学生。彼は夜な夜な街中を徘徊し、不審の目を向けられる。20年前に町を襲った豪雨、事故死した父、すべてがひとつに繋がるとき…。青春ミステリー。
- 連鎖犯
生馬 直樹著 光文社
7年前の誘拐事件。中学1年生と小学6年生の姉弟が連れ去られるも、2人は無事生還。だが、コメンテーターの批判により、母親が廃ビルから転落死してしまう。月日は流れ、件のコメンテーターが他殺体で発見される。同じ頃、姉弟は…。
- 我が友、スミス
石田 夏穂著 集英社
U野は筋トレに励む会社員。自己流のトレーニングをしていたところ、O島からボディ・ビル大会への出場を勧められる。大会で結果を残すには筋肉のみならず「女らしさ」も鍛えなければならず…。
- 五つの季節に探偵は
逸木 裕著 KADOKAWA
高校2年生のみどりは、同級生から「担任の弱みを握ってほしい」と依頼される。担任を尾行するうちに、隠された“人の本性”を見ることに喜びを覚え―。連作短編集。
- 威風堂々 上 幕末佐賀風雲録
伊東 潤著 中央公論新社
名君と謳われた九州佐賀藩主・鍋島 直正(閑叟)に見いだされ、歴史の舞台に躍り出た大隈 重信。動乱の幕末明治を駆け抜け、日本を近代国家へと導いた男の生涯を描く。
- 威風堂々 下 明治佐賀風雲録
伊東 潤著 中央公論新社
「日本」という新しい国家のために邁進する大隈 重信。国会開設、内閣総理大臣就任、早稲田大学創立…。数多の事績を残し、幕末、明治、大正と時代を駆け抜けた巨人の生涯を描く。
- 月の光の届く距離
宇佐美 まこと著 光文社
予期せぬ妊娠をした女子高生、美優は、奥多摩にあるゲストハウスに預けられる。そこでは、明良・華南子兄妹が、貧困、未婚、虐待など難しい背景をもつ里子たちの親となって暮らしていた…。家族の在り方に迫る物語。
- 創世(はじまり)の日 巨大財閥解体と総帥の決断
江上 剛著 朝日新聞出版
花浦財閥総帥の久兵衛は、1945年の敗戦後、GHQ主導による財閥解体の危機に直面。苦悩する久兵衛が下した決断とは?
- あずかりやさん 5 満天の星
大山 淳子著 ポプラ社
1日100円で何でもあずかる「あずかりや」。手の甲に金魚の刺青の入った男があずけた意外なもの、上等そうなスーツに身を包んだ紳士があずけた焼きそばパン…。心の底からじんわり温まる物語集。
- もう別れてもいいですか
垣谷 美雨著 中央公論新社
一緒にいるだけで息がちゃんと吸えなくなる。離婚したい。でも、お金がない―。女を奴隷扱いする男たちとの決別を描く、50代ベテラン主婦のハッピー離婚戦線。
- ミーツ・ザ・ワールド
金原 ひとみ著 集英社
腐女子の由嘉里が人生二度目の合コン帰りに出会ったのは、「私はこの世から消えなきゃいけない」と語る美しいキャバ嬢・ライだった。推しへの愛と三次元の恋。幸せを求める気持ちが向かう先は…。
- Schoolgirl
九段 理江著 文藝春秋
「小説なんて現実世界の敵」と断じる社会派YouTuberの14歳の娘。そんな彼女の最新投稿は、なぜか太宰 治の「女生徒」について―? 第166回芥川賞候補作となった表題作ほか、「悪い音楽」を収録。
- 朱(あか)より赤く 高岡智照尼の生涯
窪 美澄著 小学館
花柳界から退いたあとも、社長夫人、映画女優と華やいだ世界に身を置いた。それでも心は定まらず、38歳、仏門を叩いた。明治から昭和を走り抜けた、高岡 智照尼の流転の日々を描く。
- 探花 隠蔽捜査 9
今野 敏著 新潮社
横須賀基地近くで殺人事件が発生。米海軍犯罪捜査局が捜査に加わる異例事態に。一方、竜崎の同期でトップ入庁の警察官僚・八島が神奈川県警に赴任してくる。彼には不穏な噂がつきまとい…。
- 六つの村を越えて髭をなびかせる者
西條 奈加著 PHP研究所
江戸中期、蝦夷地見分隊に随行した最上 徳内。雄大で厳しい自然の中で、アイヌの少年や長たちと交流する徳内は、アイヌを虐げ、搾取する松前藩に怒りを覚え…。
- 少女を埋める
桜庭 一樹著 文藝春秋
因習的な故郷に、男性社会からのいわれなき侮蔑に、「わたし」はいつも正論を命綱に生き延びてきた―。理不尽で旧弊的な価値観に抗って生きる者に寄り添う、自伝的小説集。3篇を収録。
- 山狩
笹本 稜平著 光文社
伊予ケ岳の山頂付近で発見された若い女性の死体。彼女は最近までストーカー被害にあっていて、加害者は名家の御曹司。さらにその家族が銃撃され…。犯罪の連鎖の果て、たどり着いた結末とは!?
- オン・ザ・プラネット
島口 大樹著 講談社
同じ車に乗り込んだぼくら4人は、映画を撮るために鳥取砂丘を目指す。記憶すること、思い出すこと、未来に向かって過去をみつけ直すこと。現実と虚構の別を越えて、新しい世界と出会う旅。
- ブラックボックス
砂川 文次著 講談社
ずっと遠くに行きたかった。今も行きたいと思っている。自分の中の怒りの暴発を、なぜ止められないのだろう。自転車便のメッセンジャー、サクマは都内を今日もひた走る。
- 黛家の兄弟
砂原 浩太朗著 講談社
神山藩で代々筆頭家老の黛家。三男の新三郎は大目付を務める黒沢家に婿入りし、政務を学び始める。そんな中、黛家の未来を揺るがす大事件が起き…。
- おんなの女房
蝉谷 めぐ実著 KADOKAWA
歌舞伎を知らないままに、喜多村燕弥のもとへ嫁いだ武家の娘・志乃。夫となった燕弥は評判の女形。家でも女としてふるまう美しい夫を前に、志乃は尻を落ち着ける場所がわからない。やがて惹かれあう夫婦を描く時代小説。
- 教育
遠野 遙著 河出書房新社
勝てば天国、負ければ地獄の規律と欲望が渦巻く学校。私の幸せは、正しいのか?芥川賞受賞作家が人間の倫理を問う。
- 鑑定人 氏家京太郎
中山 七里著 双葉社
民間で科学捜査鑑定を請け負う氏家京太郎のもとに、凶悪な連続殺人犯の鑑定依頼が舞い込む。食い違う証拠に違和感を感じた氏家は犯人の体液の再鑑定を試みるが、何者かからの邪魔が相次いで―。
- サンセット・サンライズ
楡 周平著 講談社
大手電気機器メーカーに勤務する西尾 晋作は、海釣りが大好き。コロナ禍で業務がテレワーク化されることを機に、海に近い田舎で「お試し移住」を始める。
- スター・シェイカー
人間 六度著 早川書房
人類がテレポート能力に目覚めた近未来。事故で能力を失った赤川 勇虎は、違法テレポートを駆使する麻薬密売組織から逃げた少女ナクサと出会う。逃亡の果てに超越的な能力に目覚めた勇虎は、宇宙の根幹に関わる秘密を知り…。
- 名探偵に甘美なる死を
方丈 貴恵著 東京創元社
VRミステリゲームのイベント会場に招かれた「素人探偵」8名。しかしイベントは、殺戮ゲームへと変貌する。VR空間と現実世界で繰り返される殺人。生死を賭けたゲームの行方は?
- アクトレス
誉田 哲也著 光文社
「ドミナン事件」から5年。希莉の書いた小説が、若手人気女優の名義で発表されるや、作中の事件をなぞるように「事件」が発生してしまう。誰が何のために模倣したのか。真相に近づこうとしたとき、再び悲劇が…。
- かくして彼女は宴で語る 明治耽美派推理帖
宮内 悠介著 幻冬舎
明治末期に実在した若き芸術家たちのサロン「パンの会」。隅田川沿いの料理店で木下 杢太郎、北原 白秋、石川 啄木らが繰り広げる推理合戦に、謎めいた女中・あやのも加わって―。
- にべ屋往来記
村木 嵐著 文藝春秋
東海道から身延山道に入った万沢宿にある旅籠・にべ屋。主の智吉は宿を継いで十年が経つ。今日も、にべ屋には厄介事が持ち込まれ…。
- 桜風堂夢ものがたり
村山 早紀著 PHP研究所
桜風堂に月原 一整がきたことで救われた少年・透。友人と町外れの「幽霊屋敷」に冒険に出かけるが…。小さな町の書店とそこに関わる優しいひとびとの姿を描いた全4作を収録。
- おネコさま御一行 れんげ荘物語 6
群 ようこ著 角川春樹事務所
キョウコの兄夫婦のところに突然やってきたおネコさま御一行、チユキさんの彼が飼いはじめたイヌのえんちゃん…。キョウコは小さな幸せを感じながら、月10万円の暮らしをのんびり続けます。
- ゆきあってしあさって 旅書簡集
高山 羽根子著 酉島 伝法著 倉田 タカシ著 東京創元社
3人の作家が架空の土地を旅してまわり、その場所の様々な出来事について手紙やスケッチ、写真を送りあう、幻想旅情リレー書簡集。
- ミス・サンシャイン
吉田 修一著 文藝春秋
切ない恋に苦しんでいた大学院生の岡田 一心は、ハリウッドで活躍した伝説の女優「和楽 京子」と出会った。一心は、気がつけば、彼女のことばかり考えていて…。
- 塩の湿地に消えゆく前に
ケイトリン・マレン著 国弘 喜美代訳 早川書房
他人の強い思いをビジョンとして視ることができる能力を持つ少女クララ。女性たちが傷つけられるビジョンを頻繁に視るようになったクララは、カジノホテルのスパ施設で働くリリーの協力を得て彼女たちを救おうとするが…。(分類:933.7マレ)
- とうもろこし倉の幽霊
R.A.ラファティ著 井上 央編・訳 早川書房
爺さん犬シェップがとうもろこし倉に近づかないのは、幽霊を見たことがあるからだよ―。とある農村の夏の夜、少年ふたりが幽霊探しをする表題作など、全9篇を収録。(分類:933.7ラフ)
エッセイ
- 一期一会の人びと
五木 寛之著 中央公論新社
一瞬の出会いだからこそ色褪せぬ記憶もある。森瑤子、フランソワーズ・サガン、川端 康成、ミック・ジャガー、太地 喜和子…。19人のレジェンドとの思い出を綴る。(分類:914.6イツ)
- モヤモヤするけどスッキリ暮らす
岸本 葉子著 中央公論新社
自粛はするけど萎縮はしない。オンラインで家トレ、お取り寄せ。巣ごもりは断捨離のチャンス?先のみえない日々の中、心と暮らしを整えるエッセイ。(分類:914.6キシ)
- その日まで
瀬戸内 寂聴著 講談社
百歳近く生きつづけて、最も大切なことは、自分の生きざまの終わりを見とどけることだけであった―。切に愛し、いのちを燃やし、ペン一筋に生き抜いた瀬戸内 寂聴99歳、最期の長篇エッセイ。(分類:914.6セト)
- 掠れうる星たちの実験
乗代 雄介著 国書刊行会
サリンジャーの戦争体験と柳田國男の恋。終生秘められた「実験」の記憶から、文学への態度において不思議なほど似通う二人が追い求めた“生きた「もの」”を透視する驚異の批評。掌編9本、書評28編を併録。(分類:914.6ノリ)
旅行・地図
- 読んで、旅する。 旅だから出逢えた言葉 3
伊集院 静著 小学館
国内外を巡る旅先で、市井の人、芸術家、作家、著名人などのふと心に響いた「ひと言」をテーマに綴った紀行文集。(分類:915.6イシ)
伝記・手記
- 東大教授、若年性アルツハイマーになる
若井 克子著 講談社
東大教授であり脳外科医でもあった若井 晋は、50代で若年性アルツハイマーと診断された。そのとき本人は、そして家族はどうしたのか。最期まで歩みを共にした妻が、ありのままを綴る。(分類:916ワカ)
児童書
注記: 対象区分:幼(幼児0歳から5歳)、0歳から2歳(幼児0歳から2歳)、3歳から5歳(幼児3歳から5歳)、小(小学生)、小初(小学1年生から2年生)、小中(小学3年生から4年生)、小上(小学5年生から6年生)、中(中学生)、高(高校生)、般(一般)
本・読書・図書館
- ぼくのわたしの著作権ずかん
森田 盛行監修 ほるぷ出版
著作権の正しい知識を、イラストやクイズなどを交えてわかりやすく解説する。(分類:021ホク 対象:小上)
伝記・ノンフィクションよみもの
- 女王さまのワードローブ イギリス国民に愛されつづける女王エリザベスの物語
ジュリア・ゴールディング文 ケイト・ヒンドレー絵 前沢 明枝訳 BL出版
エリザベス女王の人生を、服を通してたどる絵本。英国の歴史と、女王として生きるひとりの女性の姿を伝える。(分類:289エリ 対象:小中、小上)
社会科
- 国連ファミリー・パーフェクトガイド SDGsがより深くわかる! しくみと役割
稲葉 茂勝著 鎌田 靖監修 こどもくらぶ編集 新日本出版社
国連の歴史や役割から、関係組織の国連ファミリーのしくみ、SDGsまでを解説。情報の調べ方も掲載する。(分類:329コク 対象:小上)
- わたしらしくCジャンプ! おはなしSDGs 働きがいも経済成長も
赤羽 じゅんこ作 サトウ ユカ絵 講談社
奏の友達の愛里のお父さんが過労で倒れた。「頼まれたらつい引き受けてしまう」人がそうなりやすいと聞き、頼みを引き受けてしまうタイプの奏はドキッとして…。(分類:366ワタ 対象:小上)
- おいしいごはんとあまいコーヒー おはなしSDGs 産業と技術革新の基盤をつくろう
片川 優子作 雛川 まつり絵 講談社
ハルは、お父さんの研究室で出会ったベトナム人の留学生から、稲の研究をすることでベトナムの人たちの暮らしをよくしたいという目標があることを聞き、もっとくわしく知りたくなります。(分類:502オイ 対象:小上)
学校生活・学校行事
- 中学校ってどんなとこ? 楽しい中学生活のヒント大全
升野 伸子監修 世界文化ブックス
これから中学生になる人はもちろん、保護者にも知ってほしい「楽しい中学校生活」を送るためのヒントが満載。入学準備から中学生の教養まで、イラストやマンガとともに紹介する。(分類:376チュ 対象:小上、中)
理科・自然科学
- わたしの科学SCIENCE AND ME ノーベル物理学 化学 生理学・医学賞13人の発見と生きかた
アリ・ウィンター文 ミカエル・エル・ファティ絵 中井 はるの訳 かもがわ出版
あなたにとって、科学とは?ノーベル物理学賞、化学賞、生理学・医学賞受賞者13人の発見と生きかたを、美しい絵とともに紹介する。(分類:402ワタ 対象:小中、小上)
- ブラックホールと宇宙の謎
荒舩 良孝構成・文 本間 希樹監修 岩崎書店
世界で初めてブラックホールの影の撮影に成功した国際協力プロジェクトをはじめ、ブラックホールの基本的な性質から未解明の現象までを、写真やイラストで解説する。(分類:443フラ 対象:小中、小上)
- 天気を知って備える防災雲図鑑
荒木 健太郎著 津田 紗矢佳著 文溪堂
身近な雲の名前や、知っておきたい気象のキーワードを取り上げ、写真や図を用いてやさしく解説。特に気象災害をもたらす雲について、気象災害のメカニズムや、気象情報の使い方、備えなどを紹介する。(分類:451テン 対象:小上)
環境問題・資源・エネルギー
- こども気候変動アクション30 未来のためにできること
高橋 真樹著 かもがわ出版
こどもパワーでSDGsを達成しよう!気候変動の基本をやさしく解説し、気候変動を止めるための具体的アクションと日本各地の実践例を紹介する。(分類:451コト 対象:小中、小上)
- 見てわかる!エネルギー革命 気候変動から再生可能エネルギー、カーボンニュートラルまで
エネルギー総合工学研究所著 誠文堂新光社
電気やガスなど、毎日の生活に欠かせないエネルギー。化石燃料から注目のエネルギーまで、エネルギーの全体像と課題を図と写真でわかりやすく解説。(分類:501ミテ 対象:小上、中)
- 走れトラック、ねがいをのせて! おはなしSDGs 飢餓をゼロに
森埜 こみち作 小松 良佳絵 講談社
じいちゃんが育てた700本の大根が捨てられそう。なんとかしなくちゃ。大根のもらい手を探す樹は、余った食品を必要な人に届けるフードバンクのことを知るが…。(分類:611ハシ 対象:小上)
国語・日本語
- たのしく学ぼう!!ことわざ大図鑑 未来のためにできること
青山 由紀監修 国土社編集部編集 国土社
昔から言い伝えられてきた生きる知恵やいましめを短くあらわしたことば「ことわざ」を、クイズやゲーム、まんがなどでたのしく学べる図鑑。(分類:814タノ 対象:小中、小上、中)
よみもの
- よそんちの子
いとう みく文 池辺 葵絵 ほるぷ出版
小学1年生のなこの家に、4歳のかなちゃんがひとりでやってきました。かなちゃんのお母さんが手術をするためです。でも家族みんなが、かなちゃんばかりをひいきするので、なこは悲しくなって家出をすることに…。(分類:913イト 対象:小初)
- 大どろぼうジャム・パン 5 ゆうかいされたおじいさん
内田 麟太郎作 藤本 ともひこ絵 文研出版
おじいさんがスーパー・スパコンMに誘拐された。だが、助けを求めるおじいさんの声は、ジャム・パンの超能力でも、どこからなのかわからない。おじいさんの死刑の時間は迫り…。(分類:913ウチ 対象:小初)
- ケケと半分魔女 魔女の宅急便特別編 その3
角野 栄子作 佐竹 美保画 福音館書店
ケケが描く、物語の主人公の名前はタタ。タタは4歳のときに母親をなくし、いつも自分は“半分”だと心もとなく思っている女の子。ある日、とつぜんひとり旅立つ決心をします。(分類:913カト 対象:小中)
- ねこの町の小学校 わくわくキャンプファイヤー
小手鞠 るい作 くま あやこ絵 講談社
ねこの町の小学校の子どもたちが湖の中にある島へ、楽しいキャンプに出かけます。探検に発見、おいしいもの、わくわくすることばかりで…。(分類:913コテ 対象:小初)
- 探検!いっちょかみスクール 怪盗の後継者編
宗田 理作 静山社
無事に「魔法教室」の生徒になれたユトリと礼司。ユトリはその上「名探偵」にもなりたいと言う。そんなふたりは、いっちょかみスクールに犯行予告を送った怪盗をつかまえることになるが…。魔法対怪盗、勝つのはどっち!?(分類:913ソウ 対象:小上)
- コロキパラン 春を待つ公園で
たかどの ほうこ作 網中 いづる絵 のら書店
コロキパラン、キロラポン…。公園でチョコレートを売る私たちの耳を楽しませてくれるのは、ちょっとないほどにきれいな、オルゴールの調べでした。春のはじめにおきた、小さな魔法の物語。(分類:913タカ 対象:小中)
- あしたへの翼 おばあちゃんを介護したわたしの春
中島 信子著 汐文社
小学6年生になった理夢。でも、コロナで学校が休校になり、友だちにも会えない。家では認知症のおばあちゃんの介護をしている。社会問題となっている「ヤングケアラー」を子どもの視点から描く。(分類:913ナカ 対象:小上)
- かがやき子ども病院トレジャーハンター
まはら 三桃著 しまざき ジョゼ絵 講談社
病院に長期間入院している子どもたちの楽しみは、お話を作るのが上手な良志の物語を聞くこと。だが“氷の王女”の物語の続きが書かれたノートが消えてしまう。ノートを探し出せ!院内学級に通う子どもたちの秘密の大冒険。(分類:913マハ 対象:小中、小上)
- シリアからきたバレリーナ
キャサリン・ブルートン作 尾崎 愛子訳 平澤 朋子絵 偕成社
ふるさとシリアでも、難民キャンプでも、イギリスでも、アーヤにはいつもバレエがあった。内戦を逃れ、海を渡った少女の再生の物語。(分類:933フル 対象:小上)
絵本
- クロべぇ
ふくだ いわお作 光村教育図書
クロべぇの散歩がぼくの仕事。クロべぇはもうおじいちゃんだから、歩くのは遅いし困ることもいっぱい。だけど、クロべぇといっしょだといろんな発見があるんだ。老犬クロべぇをみつめる男の子の心情をユーモラスに描く。(対象:幼児(0歳から5歳))
- 旅の絵本 10
安野 光雅著 福音館書店
アムステルダム中央駅、アンネ・フランクの家、運河や風車、花屋のチューリップ…。オランダの美しい風景を描く。旅の絵本シリーズ完結。(対象:小中、小上、般)
- なぞなぞはじまるよ 3
おおなり 修司なぞなぞ文 高畠 純絵 絵本館
えらそうに人を呼びつける魚、なあに?眠りながら行うスポーツ、なあに?なぞなぞのおもしろさと、絵本のおもしろさが合体した“なぞなぞ絵本”。(対象:幼児(0歳から5歳))
- ねこのオーランドー毛糸のズボン
キャスリーン・ヘイルさく こみや ゆうやく 好学社
うっかりパラフィン油をかぶってしまったオーランドーは、腰から下の毛が全部抜け落ちてしまいました。落ち込むオーランドーを家族はあの手この手で励まします。(対象:幼児(0歳から5歳)、小初)
- やさいのがっこう いちごちゃんはやさいなの?
なかや みわさく 白泉社
「やさいのがっこう」から入学案内が届き、とても驚いたふたごのいちごちゃん。なぜなら、自分たちは果物だと思っていて…。(対象:幼児(0歳から5歳))
- 4・5・6さいのなぜなにSDGs せいかつからまなぶ!
汐見 稔幸監修 世界文化ワンダークリエイト
どうして残さず食べたほうがいいの?飲み終わったペットボトルはどうする?SDGsについて、Q&A形式で、写真やイラストを用いてやさしく解説。(対象:幼児(3歳から5歳)、小初)
お問い合わせ
はこらいふ図書館(徳島市立図書館)
〒770-0834 徳島県徳島市元町1丁目24番地
電話番号:088-654-4421(代表)・4422(移動図書館)
ファクス:088-654-4423
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
