新刊図書案内(2020年4月)
最終更新日:2020年3月26日
一般書
- コンピュータ・情報科学
- 読書・出版
- 哲学・宗教・心理
- 歴史・地理・民俗
- 旅行・地図
- 法律
- 経済・ビジネス・金融
- 社会・政治
- 医学・福祉
- 教育
- 自然科学
- 産業・技術・環境
- 生活・実用
- 趣味・娯楽
- 料理
- 芸術・芸能
- コミック・ゲーム・アニメ
- スポーツ
- 言語・語学
- 文学
- 小説
- エッセイ
コンピュータ・情報科学
- QRコードの奇跡 モノづくり集団の発想転換が革新を生んだ
小川 進 著 東洋経済新報社
日本発で国際標準になった稀有なイノベーション、QRコード。トヨタ生産方式向けのバーコードと読み取り機の開発にまでさかのぼり、QRコードの開発と標準化、その後の進化までを紹介する。(分類:007.6オカ)
読書・出版
- わたしのベスト3 作家が選ぶ名著名作
毎日新聞出版 編 和田 誠 画 毎日新聞出版
「毎日新聞」書評欄「今週の本棚・この3冊」約20年分から選りすぐった、ベスト・セレクション。100人超の人気作家たちが、名著のたのしみを語る。(分類:019.9ワタ)
哲学・宗教・心理
- 中国思想基本用語集
湯浅 邦弘 編著 ミネルヴァ書房
基本的な用語から丁寧に解説するコンパクトな用語集。時代順・テーマ別に「儒教」「諸子百家」「仏教・道教」といった6つの章に大別し、各章ごとに主要な人物、文献、事項を1項目400字程度で解説する。(分類:R122ユア)
- 詳説日本仏教13宗派がわかる本
正木 晃 著 講談社
日本仏教13宗派の変遷を、日本史の流れに沿って詳しく解説。宗派誕生のいきさつや、教義の違い、本山建立の背景のほか、魅力的な名僧の逸話を、図版を交えながら紹介する。(分類:182.1マサ)
歴史・地理・民俗
- 日本史を学ぶための図書館活用術 辞典・史料・データベース
浜田 久美子 著 吉川弘文館
日本史を初めて学ぶ人に向けて、図書館にある辞典や年表、古代・中世史料の注釈書などの特徴と便利な活用方法をわかりやすく解説する。(分類:210ハマ)
- 木簡古代からの便り
奈良文化財研究所 編 岩波書店
泥まみれで地中から見つかる文字の書かれた木片、木簡。日々解読に取り組むエキスパートたちが、研究の醍醐味や木簡の奥深い世界を紹介する。(分類:210.3モッ)
- 一冊でわかるフランス史
福井 憲彦 監修 河出書房新社
めまぐるしいフランスの歴史を、イラストや地図を交えてわかりやすく解説する。コラム「そのころ、日本では?」も掲載。(分類:235イッ)
- スペイン通史
川成 洋 著 丸善出版
先史時代から、華やかなハプスブルクの時代とその衰亡、激動の20世紀を経て現代にいたるスペインの歴史を、多数の写真を盛り込みコンパクトに紹介する。(分類:236カワ)
- 図説マヤ文明
嘉幡 茂 著 河出書房新社
密林や海沿いの大自然の中で育まれ、滅亡した神秘の文明。古代マヤ人たちが生み出した類のない歴史と文化を、彼らの思想と他地域文明との関わりをもとに読み解く。(分類:256カハ)
旅行・地図
- 世界から消えゆく場所 万里の長城からグレート・バリア・リーフまで
トラビス・エルボラフ 著 マーティン・ブラウン 著 湊 麻里 訳 日経ナショナルジオグラフィック社
水位が年間1メートルずつ低下し続けている死海、明の時代に築かれた要塞のうち2,000キロメートルが姿を消した万里の長城…。世界の消えてしまった場所&消えかけている場所37カ所を、地図や写真とともに解説する。(分類:290.9エル)
- ジオスケープ・ジャパン 地形写真家と巡る絶景ガイド
竹下 光士 著 山と溪谷社
国内で見られるダイナミックで美しい「大地のかたち」の写真を紹介しながら、その成り立ちをわかりやすく解説する。(分類:454.9タケ)
法律
- 図解最新契約の基本と実務がわかる事典
森 公任 監修 森元 みのり 監修 三修社
ビジネスから日常生活まで、あらゆる場面で必要になる、さまざまな契約のしくみと関連法律をわかりやすく解説。2020年4月施行予定の民法債権法改正に対応。(分類:324.5スカ)
- 離婚ハンドブック 令和版 90分でわかる! 離婚の準備と進め方をケース別に解説
比留田 薫 監修 主婦の友社 編 主婦の友社
離婚の基本的な知識や、実際に離婚をするための手続きの進め方、離婚に向けて準備すべきことなどを解説。(分類:324.6リコ)
- Q&A改正民事執行法の実務 弁護士が知っておくべき改正のポイント
東京弁護士会法友会 編 ぎょうせい
改正民事執行規則の内容を、改正のポイントとともにQ&Aで解説。「債務者の財産開示手続の見直し」「子の引渡しルールの明確化」「不動産競売における暴力団員の買受け防止」など39問を取り上げる。(分類:327.3キュ)
経済・ビジネス・金融
- 不平等と再分配の経済学 格差縮小に向けた財政政策
トマ・ピケティ 著 尾上 修悟 訳 明石書店
経済的不平等の原因を資本と労働の関係から理論的に分析するとともに、その解消のために最も重要な方法として、租税と資金移転による財政的再分配の役割を説く。「21世紀の資本」の原点ともいえる書。(分類:331.8ヒケ)
社会・政治
- ホームラン・ボールを拾って売ったら二回課税されるのか 新しい「税」の教科書
浅妻 章如 著 中央経済社
交通事故の加害者が金持ちである場合、損害賠償額を高くすべきか?保育園利用料を低くすべきか、お金を貸すべきか?「税」を通して、社会のあり方や「二重課税」について考える。(分類:345アサ)
- 発達障害のあなたが職場で長く働く方法 転職・就職・職場定着がうまくいく!
木津谷 岳 著 秀和システム
自分に合う会社を探す方法や、職場でのよい人間関係の築き方、仕事をスムーズにこなすコツ。発達障害の人たちが、仕事に悩まず、楽しんで働くヒントが満載。(分類:366.2キス)
- 10年後に食える仕事食えない仕事 AI、ロボット化で変わる職のカタチ
渡邉 正裕 著 東洋経済新報社
ITを中心とするテクノロジー進化で、日本人の仕事はどう変わろうとしているのか。仕事の未来を5カテゴリに分類して解説し、どのようにキャリアをシフトすべきかを説明する。(分類:366.2ワタ)
- きらいな母を看取れますか?関係がわるい母娘の最終章
寺田 和代 著 主婦の友社
母娘関係に困難を抱えてきた人は、どのように生き抜いて、年齢を重ね、母の介護にどう向き合うのだろう。7人の当事者のリアルストーリー。(分類:367.3テラ)
医学・福祉
- 介護保険サービスのしくみ 利用者・事業者必携!
デイリー法学選書編修委員会 編 三省堂
介護保険制度の基本的なしくみから介護サービスを利用するための手続き、サービスの内容までをわかりやすく解説。2018年介護保険法改正、2019年10月介護報酬改定に対応。(分類:364.4カイ)
- 女の子が知っておきたい卵子のハナシ。
浅田 義正 著 主婦の友社
生殖医療の第一人者、浅田 義正先生による「10代のうちから知ってほしい卵子の話」。命の本質を理解するのに欠かせない特別な細胞、卵子の真実をやさしく説明する。(分類:491.3アサ)
- 体内時計のミステリー 最新科学が明かす睡眠・肥満・季節適応
ラッセル・G.フォスター 著 レオン・クライツマン 著 石田 直理雄 訳 大修館書店
心身の健康に重要な体内時計の現象からメカニズム、健康との関わりや睡眠などについての科学知識をとりあげ、わかりやすく説明する。(分類:491.3フォ)
- ウルトラ図解血液がん 白血病・悪性リンパ腫・多発性骨髄腫の正しい理解と適切な最新治療
神田 善伸 監修 法研
白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫を代表とする血液のがんについて、基本的な知識から症状と診断、最新の治療法までを、カラー図版とともに解説する。(分類:493.1ウル)
- しくじらない飲み方 酒に逃げずに生きるには
斉藤 章佳 著 集英社
あなたの飲み方、大丈夫?現代日本におけるアルコール問題や、死に至る病「アルコール依存症」の治療など幅広く解説する。「しらふ」じゃやってられない、全ての人へ―。(分類:493.1サイ)
- シニアの狭心症・心筋梗塞 症状を鎮め、発作を防ごう
上妻 謙 監修 NHK出版
シニアに向けて、狭心症のタイプから、治療法、生活改善、発作のサインと対処法、心筋梗塞の再発予防までをわかりやすく解説します。(分類:493.2シニ)
- ADHDの人の「やる気」マネジメント 「先延ばしグセ」を「すぐやる」にかえる!
司馬 理英子 監修 講談社
やるべきことを始められない、先延ばしにしてトラブルに…。実行機能の障害があるADHDの人が、やる気を行動に移す方法を、イラストを交えてわかりやすく紹介する。(分類:493.7エテ)
- ビジュアルパンデミック・マップ 伝染病の起源・拡大・根絶の歴史
サンドラ・ヘンペル 著 竹田 誠 日本語版監修 竹田 美文 日本語版監修 関谷 冬華 訳 日経ナショナルジオグラフィック社
20の感染症を取り上げ、データをもとに感染経路や終息の例、感染地域などをわかりやすく地図化。感染のきっかけ、病原体発見の感動等をストーリーでやさしく紹介する。(分類:493.8ヘン)
- 病気にかかるお金がわかる本 いざというときに困らない、損しない
畠中 雅子 著 黒田 尚子 著 主婦の友社
「病気にかかるお金」を数値化。公的医療保険の制度、補助や控除の受け方、三大疾病の医療費の実例、貯蓄や医療保険といった自分に合った備え方、日ごろから知っておきたいことを徹底解説。(分類:498.1ハタ)
教育
- 保育者のための外国人保護者支援の本
咲間 まり子 監修 かもがわ出版
保育園・幼稚園・認定こども園の保育者に向けて、外国人保護者支援の考え方とノウハウを、諸外国や日本の現状を踏まえながらわかりやすく解説する。(分類:376.1ホイ)
- 子どもの健全な成長のためのスポーツのすすめ スポーツをする子どもの父母に伝えたいこと
田崎 篤 著 岩崎書店
ゴールデンエイジ(5歳から12歳)の過ごし方で人生がかわる!子どもの頃からの運動習慣がいかによいか、第一線で活躍するスポーツドクターの立場からアドバイス。(分類:379.9タサ)
自然科学
- 音と音楽の科学
岩宮 眞一郎 著 技術評論社
身の回りの音から心を打つ音楽まで、包括的かつ体系的に科学目線でやさしく解説する。(分類:424イワ)
- 骨が語る人類史
ブライアン・スウィーテク 著 大槻 敦子 訳 原書房
骨の発達から、骨をめぐる歴史的発見、人種観、倫理観にいたるまで、つねに崇拝、征服、好奇心の対象となってきた骨を読み解く博物誌。(分類:469.4スウ)
- もっと美しき小さな雑草の花ずかん
大作 晃一 写真 多田 多恵子 文 山と溪谷社
深遠な雑草の花の世界を、色別に拡大写真で紹介する。「美しき小さな雑草の花図鑑」第2弾。(分類:470オオ)
- ツバメのひみつ
長谷川 克 著 森本 元 監修 緑書房
モテるオスとつがったメスは一生懸命子育てする!? 中華料理の「ツバメの巣」はツバメの巣じゃない!? 第一線の研究者がツバメの興味深い生き様を、わかりやすく紹介する。(分類:488.9ハセ)
産業・技術・環境
- はじめて学ぶ生物文化多様性
敷田 麻実 編著 湯本 貴和 編著 森重 昌之 編著 ドウノ ヨシノブ 漫画 講談社
生物多様性+文化多様性=生物文化多様性という、自然と文化の融合を基本とした環境の捉え方を解説。この概念をもとにした、里山の草地管理、都市の計画・管理、国立公園を活用するしくみなどを詳説する。(分類:519.8ハシ)
- 点・線・面
隈 研吾 著 岩波書店
建築家は、自然や歴史、そして量子力学のうちに点・線・面の新しいあり方を探り当てる。木、石、土など、物質と対話を繰り返しながらたどり着いた新たな世界。(分類:520.4クマ)
- 図解身近にあふれる「放射線」が3時間でわかる本 思わずだれかに話したくなる
児玉 一八 著 明日香出版社
放射線と放射能の違いって?今もあなたのまわりを飛んでいる「放射線」。その基礎知識を写真や図表を交えてわかりやすく解説します。(分類:539.6コタ)
- レアメタルの地政学 資源ナショナリズムのゆくえ
ギヨーム・ピトロン 著 児玉 しおり 訳 原書房
「レアメタル地政学」の権威が、いまや産業・生活に欠かせないレアメタルをめぐる状況と問題を、政治や外交など様々な観点から掘り起こす。(分類:565.8ヒト)
- 砂と人類 いかにして砂が文明を変容させたか
ヴィンス・バイザー 著 藤崎 百合 訳 草思社
世界で最も重要な固体・砂は、現代文明の土台をなす物質である。人類が砂なしで生きていけなくなるまでに、なにがあったのか。一粒の砂から、人類社会の全体像を浮かび上がらせる。(分類:569.8ハイ)
- 最新CASEがよくわかる本 AIとネットワークで変わる自動車と社会
神崎 洋治 著 秀和システム
自動運転やスマート社会など、自動車産業と社会を大きく変えるCASE(ケース)の全体像と要素技術を、写真やイラストを交えて解説します。(分類:685コウ)
生活・実用
- エイジレスではけるウエストゴムのスカート&パンツ 年齢もストレスもフリー!
ブティック社
年齢を問わずにはける、おしゃれなウエストゴムのスカート&パンツを、総ゴム仕立て、後ろのみゴム仕立て、前脇からゴム仕立てのデザインに分けて紹介します。(分類:593.3エイ)
- セットアップで着たい服
ブティック社
セットアップの着こなしも、単品使いも楽しめる、コーディネート自在なデザインの服を紹介します。(分類:593.3セッ)
- ワンピースの基本パターン集 身頃、袖、衿&衿ぐりを自由に組み合わせて自分だけのワンピースが作れます
野木 陽子 著 日本ヴォーグ社
面倒な製図をしなくても、自由に組み合わせるだけ。自分だけのオリジナルのワンピースを楽しみたい人のために、パーツごとに展開したパターンを紹介します。7・9・11・13・15の5サイズに対応。(分類:593.3ノキ)
- はじめてでも必ず作れる手づくりバッグのきほん いろんな形のバッグ・ポーチ 作り方がよくわかる!
赤峰 清香 著 日本文芸社
トートバッグ、ショルダーバッグ、リュックサック、がま口ポーチ…。いろんな形のバッグの作り方を詳しく紹介。(分類:594.7アカ)
- 今こそ持ちたい手作りのエコバッグ
ブティック社
エコバッグを手作りしてみませんか。お買い物バッグ、トート型、リュックタイプ、お弁当用、傘袋など、デザイン豊富に紹介します。(分類:594.7イマ)
- 超★簡単楽器づくり 親子で!おうちで!さくっとできる!
井上 明美 著 ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
つくって、あそべて、子どもが夢中!家庭で簡単にできる楽器工作のアイデアを写真やイラストとともに紹介する。脳と心を育む、親子のふれあい音楽あそびシリーズ。(分類:599イノ)
- モリー、100匹の猫を見つけた保護犬
コリン・ブッチャー 著 杉田 七重 訳 東京創元社
行方不明の猫を探すのは犬!? 相棒を探していたペット探偵のコリンは、問題行動ばかりの保護犬モリーと出会う。だがモリーには類い稀な才能があって…。現在も活躍中の探偵犬を描いたノンフィクション。(分類:645.6フッ)
趣味・娯楽
- きちんと身につく着かたの教科書 3日で着られる、前で結ぶ
木下着物研究所 著 木下 紅子 著 木下 勝博 著 日本文芸社
「きほんメソッド」と「帯の前結び」でだれでも3日で着られるようになる。「ワードローブとしての着物」の着かたを、写真とともに解説。お手入れや収納のコツなども紹介する。(分類:593.8キチ)
- ハーブで楽しむ庭づくり 育てて生かす
東山 早智子 監修 成美堂出版
ハーブ栽培の基本から季節ごとのガーデン作業までを、写真でわかりやすく解説します。(分類:617.6ハフ)
- みんなの園芸店 春夏秋冬を楽しむ庭づくり
大野 八生 著 福音館書店
春夏秋冬四季折々、植物の育て方といろいろな楽しみ方を、イラストと文で紹介した園芸の入門書。庭づくりを楽しむヒントが満載。(分類:620オオ)
- 野菜作り 達人のスゴ技100 かゆいところに手が届く!
加藤 正明 著 NHK出版
「なんとなく、うまく育たない」には理由がある。畑の耕し方のコツや倒れない支柱の結束法など、基本の技術から四季の管理術、野菜別のプラスαのテクニックまで、豊富な写真とともに紹介する。(分類:626.9カト)
- 伝統ゲーム大事典 子供から大人まであそべる世界の遊戯
高橋 浩徳 著 朝倉書店
日本および世界の伝統的なゲーム250種類以上を紹介。概要をはじめ、遊ぶために必要な道具や遊び方(ルール)も解説する。(分類:R781.9タカ)
料理
- 自炊のトリセツ おいしいごはんの法則
小田 真規子 著 池田書店
絶対に失敗しない卵料理や、節約&使いやすい食材の超簡単レシピ、「焼く」「煮る」「炒める」などの基本の調理法、炊飯器を使いこなす方法を、豊富なレシピとともに紹介。(分類:596オタ)
- 50歳からのからだ整え2品献立
藤井 恵 著 主婦と生活社
50歳からのからだに必要な食材をぎゅっと詰め込んだ、夕ごはん献立&おかず104を紹介します。(分類:596フシ)
- 子どもも喜ぶ10分出汁ごはん 味覚とすこやかな体を育てる
伏木 暢顕 著 小学館
幼いうちに出汁のうま味を日常的に摂取した舌は一生モノ。10分で作れる本格出汁と、発酵調味料を味つけの主役にした家庭料理のレシピ。和食だけでなく、子どもが大好きな洋食も紹介する。(分類:596フシ)
- 疲れないからだになる鉄分ごはん
ワタナベ マキ 著 蒲池 桂子 栄養監修 家の光協会
だるさや肌荒れの原因は、鉄分不足かも?女性や子どもが不足しがちな鉄分を、こまめにかしこく取り入れる「鉄分補給レシピ」を紹介する。(分類:596ワタ)
- たまごかけご飯だって、立派な自炊です。 たまごで養う自炊力
白央 篤司 著 家の光協会
たまごかけご飯から、目玉焼き、ゆでたまご、炒りたまごまで、たまご料理を1つずつマスターすることで、火加減や味付けなど料理のコツがつかめる。料理未経験者のための自炊本。(分類:596.3ハク)
- 発酵あんこのおやつ 砂糖不使用。麹と豆、炊飯器だけでできる! 発酵あんこ+和&洋素材で作る、甘さ控えめのおいしいおやつ63品。
木村 幸子 著 藤井 寛 監修 WAVE出版
砂糖を加えず麹の発酵によって甘味を引き出す「発酵あんこ」を使ったおやつの本。美容・健康効果も期待できる、甘さ控えめの63品を紹介します。(分類:596.6キム)
芸術・芸能
- ロンドン・ナショナル・ギャラリー 名画でひもとく西洋美術史
小池 寿子 監修 高橋 明也 監修 平凡社
ロンドン・ナショナル・ギャラリーには、西洋絵画を体系的に網羅した、イギリスが世界に誇る珠玉のコレクションが集う。名画を紹介しながら、西洋絵画の変遷をたどる。(分類:723.3ロン)
- ゼロから分かる!図解クラシック音楽
宮本 文昭 監修 富田 隆 監修 世界文化社
クラシック音楽の基本や、オーケストラと指揮・楽器について、イラストや写真で解説。シーン別おすすめクラシック曲も紹介します。(分類:760セロ)
- 絶対!わかる和声法100のコツ
土田 京子 著 ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
聴く&弾くための和声の使い方を知ろう!和声を理解する方法と、その役立て方を紹介する。音楽生活を豊かにする本。(分類:761.5ツチ)
コミック・ゲーム・アニメ
- にっぽんアニメ創生記
渡辺 泰 著 松本 夏樹 著 Frederick S Litten 著 中川 譲 訳 日本動画協会「アニメNEXT_100」 企画・監修 集英社
日本の「アニメ」はいつ、どのように誕生したのか。日本のアニメの先駆者3人の作品と制作手法、生涯にスポットを当て、知られざる日本アニメ黎明期の姿に迫る。(分類:778.7ニッ)
スポーツ
- なるほど最新スポーツ科学入門
伊東 浩司 編 吉田 孝久 編 青木 和浩 編 化学同人
オリンピック金メダリストをはじめとする執筆陣が、スポーツ科学についてわかりやすく解説する。(分類:780.1ナル)
- イラストマニュアル・はじめてのクレー射撃 誰でも今からはじめられる!生涯の趣味として楽しめる!
東雲 輝之 著 浜村 敏弘 監修 秀和システム
クレー射撃の銃の所持の方法からルールとコツ、銃をさらに楽しくするトピックスまで、フルカラーイラストと写真でわかりやすく解説。(分類:789.7シノ)
言語・語学
- 漢字の植物苑 花の名前をたずねてみれば
円満字 二郎 著 岩波書店
漢字の植物名には不思議がいっぱい。植物漢字の面白話を、語源や成立ち、日本伝来の頃にまで遡り解説する。(分類:811.2エン)
文学
- 綴る女 評伝・宮尾登美子
林 真理子 著 中央公論新社
昭和と平成を駆け抜けた国民的作家・宮尾登美子の波瀾の生涯と、作品の秘密に迫る評伝。(分類:910.2ミヤ)
小説
- 発注いただきました!
朝井 リョウ 著 集英社
有名企業からのお題をもとに書いた作品20編を、普段は明かされることのない原稿依頼内容と、書き終えての自作解説とともに収録する。
- 空洞電車
朝倉 宏景 著 双葉社
ロックバンドのボーカリスト、光人が突然この世を去った。若き天才との別れに、残されたメンバー5人の日常は一変する。それぞれが悩みや不安、後悔を抱えつつ、自分を見つめなおした先にあった答えとは…。
- 金木犀とメテオラ
安壇 美緒 著 集英社
北海道に新設された中高一貫の女子校に、宮田 佳乃は東京からトップの成績で入学した。しかし新入生総代に選ばれたのは、地元生まれの美少女・奥沢 叶だった。宮田は、奥沢の笑顔の裏に隠された強烈なプライドをかぎ取り…。
- 海の十字架
安部 龍太郎 著 文藝春秋
ポルトガルの大型帆船「ナウ」を目の当たりにした日本初のキリシタン大名・大村純忠の決断を綴った表題作など、全6篇を収録。
- 地上生活者 第6部 最後の試み
李 恢成 著 講談社
小説を書かなくなった趙愚哲は、物理学者・安淑伊との関係を妻に打ち明け、別れを告げられる。家を出たものの離婚に踏み出せずにいる愚哲は、3人の息子を気にかけながらも、民族文化運動や雑誌創刊のために奔走し…。
- ピカソになれない私たち
一色 さゆり 著 幻冬舎
選ばれし者だけが集まる、国内唯一の国立美術大学・東京美術大学油画科。望音たちは画家としての「才能」や自身の将来に不安を感じながらも、切磋琢磨していたが…。
- 茶聖 Sen no Rikyu
伊東 潤 著 幻冬舎
茶の湯という一大文化を完成させ、天下人・豊臣秀吉の側近くに仕えた千利休。利休は何を目指し、何を企んでいたのか。その謎めいた心根と切腹の真相に迫る歴史大河ロマン。
- しゃもぬまの島
上畠 菜緒 著 集英社
人を天国へと導く幻獣「しゃもぬま」が住む島。美しい少女たちの記憶と、呪われた家系の秘密。あの世へと誘われるのは、いったい誰なのか。幻想と現実を切り裂くデビュー作。
- 楡の墓
浮穴 みみ 著 双葉社
明治初期の札幌。新時代の波に呑まれ、土地を去る者、骨を埋める決意をする者など、北辺に身を置く人々が選びとった道を、研ぎ澄まされた筆致で描く。全5編収録。
- 去年(こぞ)の雪
江國 香織 著 KADOKAWA
死んだ夫と交信する女性、妻の乳房に執着する夫、自分の死に気づいたタクシーの運転手。百人を超える登場人物の日常が、自由自在に時空を往還し…。ささやかで壮大な、生と死と人生の物語。
- 愛の色いろ
奥田 亜希子 著 中央公論新社
このシェアハウスで暮らす条件はただひとつ。複数愛者であること。それぞれが選びとった生き方の先にたどり着く、新しい愛の形。愛することの本質を問う、書き下ろし小説。
- 戦時大捜査網
岡田 秀文 著 東京創元社
国民服を着た、丸刈りの女の死体。なぜ男装していたのか、殺害現場はどこなのか、この女は何者なのか。一切が五里霧中のまま、同じ方法で殺害された別の死体が発見され…。戦時下警察小説の傑作。
- 今日も町の隅で
小野寺 史宜 著 KADOKAWA
バンドでリードギターを降格された悠太が初デートで訪れたのは、“ツリー”ではなく“タワー”だった…。「逆にタワー」ほか、それぞれの「選択」をする男女を描いた10編を収録。
- うちの父が運転をやめません
垣谷 美雨 著 KADOKAWA
高齢ドライバーの事故を伝えるテレビニュースを見た雅志は、父親も78歳になることに気づく。不安になって、父親に運転をやめるよう説得を試みるが…。親の運転をきっかけに家族が新たな一歩を踏み出す、心温まる家族小説。
- 三年長屋
梶 よう子 著 KADOKAWA
河童が祀られた通称「三年長屋」に住むものは、なぜか3年ほどで出世したり、良縁に恵まれたり…。長屋の差配と店子たちが織りなす奇蹟の物語。
- 小さき者たち
粕谷 知世 著 早川書房
その国では弱き者の“犠牲”を礎に繁栄が築かれていた。友らが次々と神に命を捧げる「献上人」になるのを目の当たりにしたモチカは、すべてを賭した行動をとるが…。命の尊厳、生への純粋な視線を描き出すファンタジイ。
- 東京、はじまる
門井 慶喜 著 文藝春秋
江戸を壊し“東京”を建てねば、この国はほろびる―。江戸から東京へ、急速に近代化する街の形を決定づけた建築家・辰野金吾。今日につながる景色を創った男の野心と葛藤を描く。
- 暗黒残酷監獄
城戸 喜由 著 光文社
人妻との不倫に暗い愉しみを見いだす高校生・椿太郎。ある日、姉が十字架に磔となって死んだ。彼女が遺した「この家には悪魔がいる」というメモの真意を探るべく、家族を調べ始めた椿太郎は、彼らの残酷な秘密を知ることに。
- たおやかに輪をえがいて
窪 美澄 著 中央公論新社
風俗に通う夫、不実を隠した父、危険な恋愛に耽る娘。主婦・絵里子の穏やかな人生は、大切な人の「秘め事」で一変する。大きな虚無を抱えた彼女に再び命を吹き込むのは…?
- 暗い林を抜けて
黒川 創 著 新潮社
京都での学生時代、駆け出し記者だった頃の結婚、10年後の離婚。新たな家庭で40過ぎに初の子をもうけ、50を前に病を得た通信社記者の過去と現在。ままならない人生のほのかな輝きを描く長篇小説。
- アパレル興亡
黒木 亮 著 岩波書店
高度経済成長の栄光を謳歌したアパレル産業は、なぜその輝きを失ったのか?焼け跡からの勃興、群雄割拠の戦国時代からユニクロまで、日本経済の栄枯盛衰と共にアパレル業界を描く。
- わかれ縁
西條 奈加 著 文藝春秋
最低亭主から逃げた絵乃は、離縁の調停を得意とする公事宿「狸穴屋」の手代として働くことに。一筋縄ではいかない依頼を解決しながら、念願の離縁を果たすことができるのか!?
- 生きつづけるキキ ひとつの「魔女の宅急便」論
斉藤 洋 著 講談社
発行以来30年以上経っているにもかかわらず、書店の棚に残りつづけている角野 栄子著「魔女の宅急便」。その理由はどこにあるのか?現代読者にとっての意味や価値に「ルドルフとイッパイアッテナ」の作者・斉藤 洋が迫る。
- 言の葉は、残りて
佐藤 雫 著 集英社
鎌倉幕府の三代将軍・源 実朝に嫁いできた摂関家の姫・信子。実朝は信子が教えてくれた和歌の魅力に触れ、武の力ではなく、言の葉の力で世を治めたいと願うが…。歴史恋愛小説。
- ひこばえ 上
重松 清 著 朝日新聞出版
世間が万博に沸き返る1970年、洋一郎が小学校2年生の時に父親は家を出て行った。一人暮らしを続けた末に亡くなった父親は、生前に1冊の「自分史」をのこそうとしていた。洋一郎は父親の人生に向き合うことを決意する。
- ひこばえ 下
重松 清 著 朝日新聞出版
我が父親はどんな父親になりたかったのだろう?父親の知人たちから拾い集めた記憶と、自身の内から甦る記憶に満たされた洋一郎は、父を巡る旅の終わりに、ひとつの決断をする―。
- 天穹(てんきゅう)の船
篠 綾子 著 KADOKAWA
江戸末期、船大工の平蔵は異人であるロシア人の船を建造することになった。技術を盗むためと嫌々ながら造船に携わるが、彼らの温かい心に触れ、平蔵は考えを改めていく。そんな中、彼らの命を狙う攘夷派が暗躍し始め…。
- 「銀の鰊亭(にしんてい)」の御挨拶
小路 幸也 著 光文社
一年前の火事で、高級料亭旅館「銀の鰊亭」の当主とその妻は焼死。2人を助けようとした娘の文は怪我を負い、記憶を失った。だが現場には身元不明の焼死体があった―。文の甥・光は刑事の磯貝と真相を追う。
- 絶対聖域
新堂 冬樹 著 講談社
児童養護施設で育った優斗、詩音、果林は、深い絆で結ばれていた。3人が中学卒業を控えたある日、施設に宗教団体「神闘会」の香坂という男が現れ、詩音はその団体の会長の孫であるとわかり…。
- ポロック生命体
瀬名 秀明 著 新潮社
シンギュラリティに備えよ!最新の科学的知見をもとに、明日にでも訪れるであろう人類とAIの姿をリアルに描き出した作品集。全4編を収録。
- チーム 3
堂場 瞬一 著 実業之日本社
東京オリンピック前、マラソンでメダルを期待されている日向はスランプに陥っていた。引退した山城に、コーチとして白羽の矢が立つ。箱根駅伝で伝説を作った男は、大ピンチを救えるか―!?
- 帝都地下迷宮
中山 七里 著 PHP研究所
鉄道マニアの小日向は、ある日、地下鉄の廃駅へと潜り込む。そこで出会ったのは、地下空間で暮らす謎の集団。地下空間で起こる殺人事件。彼らをマークする捜査一課と公安の対立も絡み、小日向は事件に巻き込まれていく。
- 新・紫式部日記
夏山 かほる 著 日本経済新聞出版社
藤原 為時の娘・小姫(後の紫式部)は漢籍に親しむ文学少女。幼い頃から彼女が書く物語は評判をとっていた。時の政変により父が失脚するが、小姫は物語を書き続け、やがて主の藤原 道長から物語の女房を命じられ…。
- 愛するいのち、いらないいのち
冨士本 由紀 著 光文社
元クリエイターで無職・無年金の夫と暮らす59歳の私は、遠い実家で独居する惚けた父の介護に行き来する日々を送っていた。そんな矢先、夫に癌が見つかり…。仕事は?お金は?還暦を迎える女のやりきれない日々を描く。
- 流浪の大地
本城 雅人 著 KADOKAWA
大手ゼネコンに勤める新井は、日本初の統合型リゾート(IR)の工事責任者を任される。だがそこには政財界を巻き込む陰謀が渦巻いていて…。黒く塗りつぶされた工事資料の真実とは?
- #柚莉愛(ゆりあ)とかくれんぼ
真下 みこと 著 講談社
アイドルグループ「となりの☆SiSTERs」。僕の推しの青山柚莉愛が動画生配信中に血を吐いて倒れた。でもドッキリだったってネタばらしが…。本気で心配した僕らを馬鹿にしやがって。SNSで柚莉愛を壊してやる!
- 月岡草飛の謎
松浦 寿輝 著 文藝春秋
俳人・月岡 草飛は妻を亡くして気まま放題。彼のもとに持ち込まれる謎めいた依頼の数々。生きる欲望に貪欲に突き進むうち、いつしか異界に迷いこみ…。ブラックユーモア短編集。
- 神域 上
真山 仁 著 毎日新聞出版
脳細胞を蘇らせる人工万能幹細胞が誕生。日本政府は一刻も早い実用化を迫る。しかし、本当に再生細胞は安全なのだろうか…。バイオ・ビジネスの光と闇を描く医療サスペンス。
- 神域 下
真山 仁 著 毎日新聞出版
人工万能幹細胞の研究施設周辺では謎の失踪事件が頻発。真相を追う刑事はその全貌に戦慄する。「神の領域」に踏み込んだ者たちは…。
- 欺瞞の殺意
深木 章子 著 原書房
「わたしは犯人ではありません。あなたはそれを知っているはずです」 殺人犯として服役していた元弁護士が仮釈放後にある関係者に送った書簡。それが事件のすべてを根底から覆す引き金となり…。
- 東京普請(ふしん)日和
湊 ナオ 著 日本経済新聞出版社
建築設計事務所で構造設計に勤しむ郁人は、西新宿の本社で仕事漬けの日々。ある日、芸術家の兄が上京し、五輪を控えた街並みを見て「日本はまだ普請中」とからかう。兄に振り回される郁人だが…。
- 丸の内魔法少女ミラクリーナ
村田 沙耶香 著 KADOKAWA
36歳のOL・茅ケ崎 リナは、「魔法少女ミラクリーナ」に“変身”し、日々を乗り切っている。だが、親友の恋人と魔法少女ごっこをするはめになり…。リアル社会の欺瞞をえぐり出す短編集。
- 嫁ぐ日 狸穴あいあい坂 4
諸田 玲子 著 集英社
失意の中、麻布狸穴町の祖父宅に娘と出戻った結寿。初恋の人・八丁堀同心の妻木と再会し、彼女の心がふたたび動く…。恋と事件の連作時代小説。
- あたしの拳が吼えるんだ
山本 幸久 著 中央公論新社
人間関係、恋愛、家庭、職場の不満…全部まとめて打つべし!ボクシングを始めた小学4年生の女の子を中心に人々が織りなす、元気を満タンにしてくれる、ハートウォーミング・ストーリー。
- 流卵
吉村 萬壱 著 河出書房新社
選ばれた民として、新人類への進化という向こう側の世界に行かなければ。中2男子の性の目覚めがもたらす、官能と陶酔を描く。
- ポラリスが降り注ぐ夜
李 琴峰 著 筑摩書房
多様な性的アイデンティティを持つ女たちが集う二丁目のバー「ポラリス」。冴え冴えと輝く星に手を伸ばすように、触れあいを求めて二丁目を訪れる女たちの7つの恋の物語。
- 祟り神 怪談飯屋古狸
輪渡 颯介 著 講談社
怪談を聞かせるか怖い話に出た場所を訪れると無代(ただ)になる妖しい飯屋「古狸」に通う虎太。盗賊に皆殺しにされ空き家となった店に忍び込み、行方知れずになった鶴七の謎を探るため、虎太はその建物に泊まり込むが…。
- 無の国の門 引き裂かれた祖国シリアへの旅
サマル・ヤズベク 著 柳谷 あゆみ 訳 白水社
内戦下のシリア。祖国を逃れた作家が一時帰還し、反体制派の人々の間で暮らしながら、それぞれの苦悩と挫折に耳を傾け…。記録する行為を通じて内戦という過酷な現実と向き合う労作。(分類:929.7ヤス)
- チェリー
ニコ・ウォーカー 著 黒原 敏行 訳 文藝春秋
なぜ平凡な大学生は戦争から帰って銀行強盗になったのか。戦争とドラッグと犯罪。破滅するしかなかった青年を痛ましく描き出す、アメリカ犯罪文学。(分類:933.7ウォ)
- ザリガニの鳴くところ
ディーリア・オーエンズ 著 友廣 純 訳 早川書房
家族に見捨てられながらも、広大な湿地でたったひとり生きる少女に、ある殺人の容疑がかかり…。少女の成長と不審死事件が絡み合い、思いもよらぬ結末へと物語が動き出す。(分類:933.7オエ)
- サンセット・パーク
ポール・オースター 著 柴田 元幸 訳 新潮社
大不況下のブルックリン。名門大を中退したマイルズは、廃屋に不法居住する個性豊かな仲間に加わる。それぞれ苦悩を抱えた男女4人は、不確かな未来へと歩み出し…。愛と葛藤と再生の物語。(分類:933.7オス)
- ザ・フォックス
フレデリック・フォーサイス 著 黒原 敏行 訳 KADOKAWA
英特殊部隊がとらえたハッカー「フォックス」は、まだ高校生だった。ウェストンは、敵国のシステムに痕跡も残さず侵入し、秘密工作を行う「トロイ作戦」を大統領に持ちかけ…。(分類:933.7フォ)
エッセイ
- 旅ごはん
小川 糸 著 白泉社
ピンクのスープ、アーティチョークのオムレツ…。おいしいひと皿には、忘れられない人との出会いがある。旅先の食の思い出を綴ったエッセイ集。(分類:914.6オカ)
- 晴れの日散歩
角田 光代 著 オレンジページ
京都の卵サンドのおいしさに震え、ドラマロスになり、レモンサワーをこよなく愛す。年を重ねても変わらない、かけがえのない日常を綴る。(分類:914.6カク)
- 生きるための辞書 十字路が見える
北方 謙三 著 新潮社
歳月を経た今だからこそわかる、家族の情、友の痛み、旅の意味。寿司屋での作法から、孫の育て方、友との別れ方まで、ユーモアと教養、男気に満ちた北方 謙三の至言が満載。(分類:914.6キタ)
- 黄犬(キーン)交遊抄
ドナルド・キーン 著 岩波書店
著作活動や訳業を通じて日本文学を世界に紹介し続けたドナルド・キーン。三島 由紀夫、安部 公房ら日本を代表する綺羅星のごとき知性との交遊を軸に、1996年の美しい生涯を、エッセイ・講演録で振り返る。(分類:914.6キン)
- 長生きしたいわけではないけれど。
曽野 綾子 著 ポプラ社
自分なりの生き方を貫いてきた著者が、「人生100年時代」を穏やかにまっとうするための166の心得を伝える。(分類:914.6ソノ)
- いつでも母と
山口 恵以子 著 小学館
最愛の母が認知症に。やがて始まった介護と自宅での看取り…。いつでも二人三脚で生きてきた独身の娘と老い衰えていく母の軌跡を綴る。(分類:914.6ヤマ)
- 4 Unique Girls 特別(スペシャル)なあなたへの招待状
山田 詠美 著 幻冬舎
「大人」とは自分の言葉を持つ人のこと。「成熟」とは、その言葉を伝える技術を学ぶこと。“成熟した大人の女”を目指す、愛あるお説教67篇。(分類:914.6ヤマ)
児童書
注記: 対象区分:幼(幼児0歳から5歳)、0歳から2歳(幼児0歳から2歳)、3歳から5歳(幼児3歳から5歳)、小(小学生)、小初(小学1年生から2年生)、小中(小学3年生から4年生)、小上(小学5年生から6年生)、中(中学生)、高(高校生)、般(一般)
仕事・職業
- しごとば やっぱり
鈴木 のりたけ 作 ブロンズ新社
プロサッカー選手、恐竜学者、プログラマーなど、子どもに人気の職業9つの仕事場をイラストで再現。普段なかなか見ることができない仕事場の様子がわかる。(分類:366シコ 対象:小)
生活
- 世界を変えた15のたべもの
テレサ・ベネイテス 文 フラビア・ソリーリャ 絵 轟 志津香 訳 中野 明正 日本語版監修 大月書店
わたしたちの食卓をいろどる食べものたちは、どこで生まれたのでしょう。身近な作物や食品がいつ世界に広まり、どんなふうに食べられてきたかを美しい絵で紹介します。(分類:383セカ 対象:小中、小上)
社会科
- ビジュアル日本の住まいの歴史 3 近世
小泉 和子 監修 家具道具室内史学会 著 ゆまに書房
日本の住まいとその歴史を、ビジュアルに楽しく解説。3は、安土桃山時代から江戸時代を取り上げ、武士・農民・商人・職人の住まい、江戸時代の食事・台所・風呂・便所といった生活の場を紹介する。(分類:383ヒシ 対象:小上、般)
- おひなさまの平安生活えほん
ほりかわ りまこ 作 あすなろ書房
ひな祭りの由来やおひなさまの種類はもちろん、意外と知らないひな道具の使い道まで。おひなさまのモデルとなった平安貴族の暮らしぶりがわかる行事の絵本。(分類:386オヒ 対象:小中)
理科・自然科学
- 楽しく遊ぶ学ぶまだある!ふしぎの図鑑
白數 哲久 監修 小学館
子どもの素朴な疑問に答える図鑑。機械・生活・からだ・生き物・空に関する不思議を、カラーイラストや写真とともに解説。(分類:R403タノ 対象:幼児(3歳から5歳)、小初)
スポーツ・アウトドア
- オリンピックをささえるスポーツ・テクノロジー 2 器具
スポーツデザイン研究所 編著 汐文社
記録やパフォーマンスの向上を求めて発展してきた様々な器具や用具、施設を中心に、その歴史や変遷、最新情報などを、豊富な写真とともに紹介する。(分類:780オリ 対象:小中、小上)
- スポーツびっくり図鑑 キッズペディア
望月 修 指導 小学館
競泳、レスリング、車いすテニス、アルペンスキー、相撲…。97競技、約200種目を取り上げ、びっくりするようなこと、見どころ、勝敗のつけ方などをビジュアルで解説する。(分類:R780スホ 対象:小)
よみもの
- まいごのしにがみ
いとう みく 作 田中 映理 絵 理論社
死神に道を聞かれた!死神が迷子ってどういうこと!? 今の仕事が自分に向いていないという死神とのふれあいを通して、「自分の好きなこと」「自分の得意な方向」「社会の中の自分」を考える物語。(分類:913イト 対象:小初)
- サブキャラたちのグリム童話 ブレーメンの音楽隊 白雪姫 靴屋の小人
斉藤 洋 作 広瀬 弦 絵 偕成社
「ブレーメンの音楽隊」、「白雪姫」、「靴屋の小人」の脇役=サブキャラたちが、グリム童話のもうひとつの顔を語りはじめ…。3編のうちあけ話を収録した短編集。(分類:913サイ 対象:小上)
- フラワーショップの亡霊 ナツカのおばけ事件簿 18
斉藤 洋 作 かたおか まなみ 絵 あかね書房
幽霊が出るというフラワーショップにやってきたナツカ。店長は、朝の開店前にレジスターがひとりでにあいたり、ショーケースのガラス戸があいたりすると言い…。(分類:913サイ 対象:小中)
- へんなともだちマンホーくん ジハンキーのじゃくてんをさがせ
村上 しいこ 作 たかい よしかず 絵 講談社
なぞの自動販売機に、マンホーくんたちのタマシイが吸い込まれた。果たしてりょうたは、みんなをピンチから救えるか!?(分類:913ムラ 対象:小初)
- おひめさまになったワニ
ローラ・エイミー・シュリッツ さく ブライアン・フロッカ え 中野 怜奈 やく 福音館書店
娘の将来を心配する王様とおきさき様のもと、朝から晩までやることだらけでうんざりしているコーラ姫。そんな姫を助けるため、やんちゃなワニがやってきて…。忙しすぎる子どもたちとその親へおくる物語。(分類:933シュ 対象:幼児(3歳から5歳)、小初)
- エミリーとはてしない国
ケイト・ソーンダズ 作 田中 奈津子 訳 北見 葉胡 絵 ポプラ社
エミリーがある夜、亡くなった姉の部屋をのぞくと、ベッドの上に光るテントがあった。中から出てきたのは…。身近な人を失った悲しみを、おもちゃたちとの交流と想像力で乗り越えていく物語。(分類:933ソン 対象:小上、中)
- ベネベントの魔物たち 3 魔女の足音にご用心
ジョン・ベーメルマンス・マルシアーノ 作 ソフィー・ブラッコール 絵 横山 和江 訳 偕成社
魔女の足音におびえるマリア。ある日、思いきってうしろを振り返ってみると…。魔女が住むという伝説のある町イタリアのベネベントを舞台に、1820年代の人々のくらしをイメージした昔話風の創作童話。(分類:933マル 対象:小中)
- ベネベントの魔物たち 4 わがままな幽霊
ジョン・ベーメルマンス・マルシアーノ 作 ソフィー・ブラッコール 絵 横山 和江 訳 偕成社
セルジオはご先祖の幽霊のお世話係。毎日気むずかし屋のゴーストにふりまわされて…。魔女が住むという伝説のある町イタリアのベネベントを舞台に、1820年代の人々のくらしをイメージした昔話風の創作童話。(分類:933マル 対象:小中)
絵本
- いたずらのすきなけんちくか
安藤 忠雄 原作 はた こうしろう 絵 小学館
建築家・安藤 忠雄が設計した大阪の「こども本の森 中之島」を舞台にした絵本。「本の森」を訪れた少年と安藤さんによく似た謎のおじさんとの対話から、世界的建築家の創造力の秘密を解き明かす。(対象:小初)
- きっとあえる わたりどりのともだち
鎌田 暢子 さく 福音館書店
マガンの子どもトットと、コハクチョウのクークー。遠い北の国からやってきて、日本で出会ったふたりは、やがて友だちに。季節が変わり、暖かくなると、それぞれ旅立つ時期を迎え…。あたたかな友情のおはなし。(対象:幼児(3歳から5歳)、小初)
- こはるとちはる
白石 一文 作 北澤 平祐 絵 瀧井 朝世 編 岩崎書店
こはるとちはるは、好きなケーキ、好きな服、好きな色が同じ。趣味が合うから、こはるはちはるが大好きになった。だけど好きな人が同じは…いやな気持ち。(対象:小、中)
- ごんべえだぬき らくごえほん
川端 誠 作・絵 KADOKAWA
山里のはずれに住んでいる、ごんべえさん。ある夜、表の戸を叩く音と、「ごんべえ、ごんべえ」と呼ぶ声がした。そっと戸に近づき、ガラッと開けると、子だぬきが転がり込んできて…。(対象:小初、小中)
- スキップスキップ
あまん きみこ 作 黒井 健 絵 ひさかたチャイルド
うれしいから、スキップするんじゃないよ。スキップするから、うれしくなるんだよ。えっちゃんは、みんなといっしょにスキップをして…。えっちゃんと子猫のミュウの、やさしい心の絵本。(対象:幼児(3歳から5歳))
- そもそもオリンピック
アーサー・ビナード 作 スズキ コージ 画 玉川大学出版部
1928年のオリンピックで、アジア人として初めて金メダルを獲得した織田 幹雄。彼の生い立ち、陸上競技、三段跳びとの出あい、オリンピックでの大活躍を描く絵本。(対象:小初)
- パパトラ
平田 昌広 文 きむら ゆういち 絵 アリス館
ママトラとコトラとわかれて、ひとりで暮らしているパパトラ。今日も、ママトラとコトラを見守っています。ある日、ママトラをねらったオストラがやってきて…。(対象:幼児(3歳から5歳))
- プレストとゼスト リンボランドをいく
アーサー・ヨーリンクス 文 モーリス・センダック 文・絵 青山 南 訳 岩波書店
地獄の入り口・リンボランドに迷い込んだ、プレストとゼスト。サトウダイコンの結婚式に、怪物バンボが持っているバグパイプをプレゼントしないと、誰もそこから出られない!? ふたりはバンボを探しに行くが…。(対象:幼児(3歳から5歳)、小初)
- へんかしらそうかしら
内田 麟太郎 作 高部 晴市 絵 鈴木出版
かぼちゃがお茶を飲んでいたり、蜘蛛が空に浮かんでいたり…。内田 麟太郎のことばと高部 晴市の美しい色彩の絵で、同音異義語やナンセンスの面白さに親しめる絵本。(対象:幼児(3歳から5歳))
お問い合わせ
はこらいふ図書館(徳島市立図書館)
〒770-0834 徳島県徳島市元町1丁目24番地
電話番号:088-654-4421(代表)・4422(移動図書館)
ファクス:088-654-4423
