「郷土料理」についての本の探し方(こども用)
最終更新日:2023年5月31日
「郷土料理 」についての本 の探 し方
「パスファインダー」とは
「パスファインダー」とは、あるテーマについて
このパスファインダーでは「
1.キーワードをあつめましょう
調べ物をする時は、キーワードをたくさん集めることがポイントです。
「郷土料理」から思いつく言葉を書き出してみましょう。
(
2.辞書 ・事典 で調べてみましょう
(1) まずは、辞書や百科事典 ・図鑑 などで「郷土料理」について調べて、その文章 の中からさらにキーワードを見つけましょう。
「 |
||
---|---|---|
383/キヨ | 貸し出しできます | |
R596.2/ニホ |
貸し出しできません | |
R383/キヨ | 貸し出しできません |
- 注記:同じ本を何冊かおいています。その中で貸し出しできるものと、貸し出しできないものがあります。
- 注記:赤いラベルに「R」の文字がついている辞書や辞典は貸し出しできません。図書館の中で読むか、コピー(
有料 )をして使ってください。
(2) インターネットのデータベースや検索 サイトで、キーワードを集めましょう。
5階にはインターネットができるパソコンが2台あります。カウンターで
ポプラディアネット(http://poplardia.net/)(外部サイト)
ポプラ社が作っているインターネット上の百科事典です。
5階のインターネットコーナーで使えます。使い方はカウンターの人に聞いてください。
Yahoo!きっず(http://kids.yahoo.co.jp/)(外部サイト)
小・中学生のためのホームページです。
キッズGoo(http://kids.goo.ne.jp/)(外部サイト)
小学生のためのホームページです。
学研キッズネット(http://kids.gakken.co.jp/)(外部サイト)
それぞれのホームページでは、調べたいテーマを
3.本を探してみましょう
1と2で手に入れたキーワードを使って、本を探してみましょう。
(1) 徳島市立図書館で探してみましょう。
図書館の
「題名」(出版社、出版年) | 請求記号 | 状態 |
---|---|---|
383/ニホ | 貸し出しできます | |
383/キヨ | 貸し出しできます | |
|
611/チサ | 貸し出しできます |
にっぽんのおかず |
383/ニツ | 貸し出しできます |
- 注記:同じ数字の所には、似たような内容の本が並んでいます。
(2) 他の図書館の本も探してみましょう。
インターネットで、他の図書館にどんな本があるか調べることができます。
とくしまネットワーク図書館システム(http://www.library.tokushima-ec.ed.jp/nwlib/)(外部サイト)
ホームページの中にある
日本全国の図書館や
国際こども図書館子どもOPAC(http://iss.ndl.go.jp/children/top)(外部サイト)
注記:他の図書館に
4.図書館にない本も探せます
図書館には
Books(http://www.books.or.jp/)(外部サイト)
日本で出版された本で、今でも買えるものを探すことができます。
Amazon(http://www.amazon.co.jp/)(外部サイト)
インターネット
honto(http://honto.jp/)(外部サイト)
インターネット上の本屋さんです。
5.新聞 で調べましょう
図書館には色々な新聞をおいています。新しい新聞では最近のニュース、古い新聞ではその
昔の新聞は書庫に入っていたり、マイクロフィルムやDVDになっていたりするので、図書館のカウンターの人に聞いてください。
新聞をおいている場所 | 種類 |
---|---|
5階こども室、書庫 | 朝日小学生新聞、毎日小学生新聞、こどもニュースアンドスポーツ、読売KODOMO新聞、阿波っ子タイムズ |
6階一般室、書庫 | 徳島新聞、その他 |
6.雑誌 で調べましょう
雑誌には新しい情報が
一番新しい
「のらのら」・「ちゃぐりん」などの雑誌を
7.インターネットで調べましょう
インターネットで、「郷土料理」に関するホームページを探してみましょう。
ただし、インターネットの情報は、まちがっていたり、古かったり、時間がたつと消えてしまうこともあるので使う時には
徳島県「とくしまの郷土料理」(http://www.pref.tokushima.jp/shokuiku/category/kyoudo/)(外部サイト)
徳島県の郷土料理の作り方やセミナーの
日本食生活協会「全国の郷土料理:エリア一覧」(http://www.shokuseikatsu.or.jp/kyoudoryouri/index.php)(外部サイト)
全国の郷土料理と作り方が紹介されています。
農林水産省「見てみよう 日本各地の郷土料理」(http://www.maff.go.jp/j/syokuiku/kodomo_navi/cuisine/)(外部サイト)
8.外に出て調べてみましょう
郷土料理について調べた後は、
- 伝統にこだわった
手法 で、そば打ち体験 ができます。
奥祖谷めんめ塾 体験工房
- クックパッドでは徳島県の郷土料理の作り方を紹介しています。
クックパッド「ご当地料理・徳島県」(http://cookpad.com/category/1823)(外部サイト)
- とくぎんトモニプラザでは
時々 、郷土料理の講座 が開かれています。
とくぎんトモニプラザ「講座のご案内」(http://www.tokuginplaza.com/asp/newscat.asp?nc_id=5#5)(外部サイト)
今までに食べたことのある郷土料理でも、地域や
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
はこらいふ図書館(徳島市立図書館)
〒770-0834 徳島県徳島市元町1丁目24番地
電話番号:088-654-4421(代表)・088-602-8833(移動図書館)
ファクス:088-654-4423
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
