令和4年度イベント報告(42)「虫博士 いきものだいすき!ちびっこあつまれー!! 1」
最終更新日:2022年11月4日
令和4年10月1日(土曜)、5階こどもしつおはなしのへやにて「虫博士 いきものだいすき!ちびっこあつまれー!! 1」を開催しました。
講師は徳島文理大学薬学部准教授の畠山 大(はたけやま だい)さんです。
参加してくれたのは虫好きのお子さんたち4組。
まず、一般的に普及している顕微鏡と、専門的な顕微鏡の違いの説明から始まりました。
先生の話し方は、とても優しくて丁寧。小さな子どもにも分かりやすく話してくれます。
顕微鏡で拡大された画像が何の虫か言い当ててもらうクイズが始まると、色々な虫の名前がお子さんの口からどんどん飛び出てきました。ちょっと怖い顔をした虫が実はホタルだった時は、皆で「えー!?」と驚く場面も。
見た目で虫のオスとメスを見分けるクイズでは、簡単に見分けられるカブトムシからどんどん難易度があがっていきました。最後の問題のベニシジミというチョウの見分け方は、大人でも首をひねるほど。
クイズを楽しんだ後は、アサガオのタネや蝶のさなぎの抜け殻などを顕微鏡で拡大して、皆でじっくりと観察しました。
普段当たり前のように見ている虫がまったく違うものに見えたり、新しい知識が増えたりするとなんだかワクワク。
イベントに参加してくれた皆さんの中から、将来虫博士が誕生するかもしれませんね♪
畠山先生も生き物が大好き。虫のお話をする時は、とても楽しそうです。
電子顕微鏡は、100万倍まで拡大可能。小さな虫の顔もばっちり見ることができます。
コオロギの耳は前脚についているんだそうです!ご存じでしたか?
畠山先生、参加してくださった皆さん、ありがとうございました!
お問い合わせ
はこらいふ図書館(徳島市立図書館)
〒770-0834 徳島県徳島市元町1丁目24番地
電話番号:088-654-4421(代表)・088-602-8833(移動図書館)
ファクス:088-654-4423
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
