お勤めの人への支援情報

更新日:2022年10月6日

最低賃金を知りたい。

 令和4年10月6日から、徳島県の最低賃金が改定され、824円から855円になりました。
 ただし、特定の産業には特定(産業別)最低賃金が定められています。
 詳しくはこちらへ → 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。厚生労働省(外部サイト)

労働問題全般について相談をしたい。

徳島労働局による相談

 徳島労働局では、労働相談や個別労働問題のあっせんを行っています。
 詳しくはこちらへ → 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。徳島労働局(外部サイト)

徳島県による相談

 徳島県では、電話や面談による労働相談に加え、メールによる労働相談を行っています。
 詳しくはこちらへ → 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。徳島県労働相談ネット(外部サイト)

徳島県労働者福祉協議会による相談

 公益社団法人徳島県労働者福祉協議会では、解雇、賃金引き下げ、労使紛争などの労働問題の相談を行っています。また、専用のフリーダイヤルによる電話での相談もできます。
 詳しくはこちらへ → 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。公益社団法人徳島県労働者福祉協議会(仕事なんでも相談)(外部サイト)

女性労働問題や仕事と家庭の両立支援について相談したい。

徳島労働局による相談

 徳島労働局では、男女の均等取り扱い、セクハラ、パートタイム労働者などに関する相談を行っています。
 詳しくはこちらへ → 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。徳島労働局雇用均等室(外部サイト)

財団法人21世紀職業財団による相談等

 公益財団法人21世紀職業財団では、働く女性の能力発揮の促進や仕事と育児や介護との両立支援、パートタイムや短時間労働者の雇用管理の改善等の事業を行っています。
 詳しくはこちらへ → 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。公益財団法人21世紀職業財団(外部サイト)

勤務先とのトラブルを解決したい。

徳島労働局による相談等

 徳島労働局では、個別労働紛争の相談、助言、あっせんを行っています。
 詳しくはこちらへ → 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。徳島労働局(外部サイト)

徳島県労働委員会による相談等

 徳島県労働委員会では、専門的な知識と豊富な経験をもつ委員(公益委員、労働者委員及び使用者委員)が皆さんの抱えるトラブルを解決するお手伝いを行っています。
 内容

  • 個別的労使紛争の労働相談とあっせん
  • 労働争議の調整
  • 不当労働行為の救済

 詳しくはこちらへ → 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。徳島県労働委員会(外部サイト)

労働基準監督署による相談

 労働基準監督署では、労働条件に関する相談を行っています。
 詳しくはこちらへ → ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。労働基準監督署(PDF形式:690KB)

職業訓練を受けたい。

教育訓練制度

 厚生労働省では、労働者や離職者が厚生労働大臣の指定する教育訓練を受講し終了した場合、本人自らが教育訓練施設に支払った教育訓練経費の一定割合に相当する額(上限あり)が給付される雇用保険の制度についての情報を提供しています。
 詳しくはこちらへ → 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。厚生労働省(外部サイト)
 ご相談は徳島公共職業安定所(ハローワーク徳島)まで
 詳しくはこちらへ → 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。徳島労働局(外部サイト)

公共職業訓練

 厚生労働省では、離職者、在職者及び学卒者を対象に職業に必要な専門的な知識及び技能・技術の取得を目的とした公共職業訓練についての情報提供を行っています。
 詳しくはこちらへ → 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。厚生労働省(外部サイト)
 在職者訓練のご相談は、ポリテクセンター徳島または徳島県立テクノスクールまで
 詳しくはこちらへ → 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。ポリテクセンター徳島(外部サイト)
 詳しくはこちらへ → 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。徳島県ホームページ(テクノスクール)(外部サイト)

スキルアップのための研修を受けたい。

 本市の中小企業に勤務する社員を対象に新入社員向け、若手・中堅社員向け、管理職向けの研修や専門研修を徳島商工会議所に委託して実施しています。
 詳しくはこちらへ → 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。徳島商工会議所(外部サイト)

子育ての支援を受けたい。

徳島ファミリー・サポート・センター

 徳島市では、ファミリー・サポート・センターを設置しています。
 ファミリー・サポート・センターは、子育ての援助をしたい人と子育ての援助を受けたい人がお互いに会員になって助け合い、子どもたちの健やかな育ちを地域で援助していくため会員組織です。
 徳島市は公益財団法人徳島県勤労者福祉ネットワークに事業委託しています。

  • 子育ての援助を依頼したい人(依頼会員)
    ◆ 徳島市、小松島市、勝浦町、上勝町、佐那河内村、石井町及び神山町の7市町村内に住んでいるか、同7市町村内の事業所に勤務し、0歳から小学校6年生までの子どもの子育ての援助を受けたい人
  • 子育ての援助ができる人(提供会員)
    ◆ 同7市町村内に住んでおり、少しでも子育ての援助をしたい人(資格・経験・性別は問いません。)
     ・注 提供会員となるには、24時間程度の講習の受講が必要となります。

 詳しくはこちらへ → 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。徳島ファミリー・サポート・センター(外部サイト)

 また、「病児・病後児」を対象とした「病児・病後児預かりサポート」を実施しています。
 子どもの急な発熱時などに保護者に代わり「病児保育施設」などへの「つなぎ役」となるものです。
 サポート利用にあたっては、事前に「病児・病後児預かり」の登録申込みが必要です。
 病状等により、預かりが出来ない場合もあります。
 詳しくはお問合せください。

メンタルヘルスについて知りたい。

メンタルヘルス情報

 厚生労働省では、働く人のメンタルヘルスに関する情報を提供しています。
 詳しくはこちらへ → 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。厚生労働省(こころの耳)(外部サイト)

こころの健康などの情報

 厚生労働省では、こころの健康や病気に関する情報を提供しています。
 詳しくはこちらへ → 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。厚生労働省(みんなのメンタルヘルス)(外部サイト)

経済政策課 

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館3階)
電話:088-621-5225
ファクス:088-621-5196