更新日:2023年8月8日
気温や湿度が高くなると、体温調節の働きが悪くなり、熱中症を起こす危険があります。熱中症による救急搬送者のうち、約4割の人が入院しており、重症化すると死に至る危険性もあります。特に、高齢者は体温を下げるための体の反応が弱くなっており、自覚がないまま熱中症を起こしやすく、注意が必要です。徳島市においても、熱中症による死亡が疑われる事案が発生していますので、熱中症予防にご注意ください。
注記: アルコール(ビールなどお酒)や、カフェイン(コーヒーなど)は利尿作用を高めるので水分補給には適しません
初期はめまいや立ちくらみなどですが、進行すると頭痛や吐き気などの症状が現れ、重症になると意識がなくなり、けいれんを起こすこともあります。
熱中症予防リーフレット(消防庁)(外部サイト)
熱中症関連情報(厚生労働省ホームページより)(外部サイト)
環境省 熱中症予防情報サイト(外部サイト)
障がいをお持ちの方の熱中症予防のポイント(外部サイト)
学ぼう!備えよう!職場の仲間を守ろう!職場における熱中症予防情報(外部サイト)
健康長寿課
〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(南館2階)
電話:088-621-5512・5517・5521・5523・5574
ファクス:088-655-6560