令和5年2月の市長の活動記録
最終更新日:2023年3月28日
2/2(木曜日)株式会社ハローズとの災害時連携協定締結式
徳島市と株式会社ハローズは、「災害時における応急対策活動に係る協力に関する協定」を締結しました。今回の協定では、災害発生時等の食料・生活必需品の供給のほか、店舗の駐車場等を一時避難場所などに提供いただくもので、内藤市長は、「今後とも官民が一体となった防災・減災対策にご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。」とお礼のことばを述べました。
2/4(土曜日)第27回さくら作品展
さくら作品展(徳島市・名東郡中学校特別支援学級生徒作品展)に出席した内藤市長は、生徒の皆さんの作品を鑑賞しました。
2/4(土曜日)徳島市自衛隊入隊・入校激励会
徳島市自衛隊入隊・入校激励会に出席した内藤市長は、「健康には十分にご留意され、ふるさと徳島はもとより、日本国の安全、世界の平和のため、自信と誇りを胸にご活躍されますことを心からご期待申し上げます。」と祝辞を述べました。
2/5(日曜日)第43回福祉大会
社会福祉法人徳島市身体障害者連合会主催の第43回福祉大会に出席した内藤市長は、「さらなる地域福祉の向上のため、お力添えを賜りますようお願い申し上げます。」と祝辞を述べるとともに、障害者の福祉向上のために長年活動されてこられた会員の皆様に表彰状を授与しました。
2/6(月曜日)徳島市地震対策検討会議
徳島市地震対策検討会議に出席した内藤市長は、「災害に強く、誰一人取り残さない、安全・安心に暮らせるまちを目指して各事業に取り組んでください。」と各委員に指示しました。
2/6(月曜日)徳島市国土強靭化地域計画推進会議
徳島市国土強靭化地域計画推進会議に出席した内藤市長は、「『強靭な徳島市』の実現に向け、皆さんが力を合わせ、各部局が連携・協力して強靭化の取組を進めてください。」と各委員に指示しました。
2/6(月曜日)徳島市都市計画マスタープラン策定委員会
徳島市都市計画マスタープラン策定委員会に出席した内藤市長は、「都市計画マスタープランは、重要な指針であることを認識し、今後のまちづくりに取り組んでください。」と各委員に指示しました。
2/7(火曜日)地方創生SDGs国際フォーラム2023
内藤市長は、地方創生SDGs国際フォーラム2023に「カーボンニュートラル・デジタルを原動力とした地域課題解決」を演題としたパネルディスカッションのパネラーとして出席しました。
2/8(水曜日)第51回徳島市社会福祉大会
第51回徳島市社会福祉大会に出席した内藤市長は、「地域福祉の最前線でご活躍いただいている皆様方の、一層のご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。」と挨拶するとともに、社会福祉功労者の方々に表彰状の授与を行いました。
2/9(木曜日)徳島県国民健康保険団体連合会理事会
徳島県国民健康保険団体連合会理事会に理事長として出席した内藤市長は、議事進行を行い、補正予算など23議案が承認されました。
2/10(金曜日)「とくしま見守りねっと」新規事業所との協定締結式
協力事業所等と連携し、高齢者や障害を持つ方々の見守り活動や安否確認を行う「とくしま見守りねっと」に、協力事業所として新たにワタミ株式会社がご登録をいただいたことを受けて、市役所で協定締結式を行いました。
2/10(金曜日)TIB月例会 高校生ビジネスプランコンテスト
TIB月例会 高校生ビジネスプランコンテストに審査員として出席した内藤市長は、それぞれの発表に講評を行い、優秀発表チームに市長賞を授与しました。
2/11(土曜日)市民防災研修会
市民防災研修会に出席した内藤市長は、「災害発生前に取り組む事前対策の重要性の再認識とともに、地域ぐるみの防災・減災体制づくりに、引き続き、お力添えを賜りますようお願い申し上げます。」と挨拶を述べました。
2/12(日曜日)小学生(環境・エネルギー問題)作文・絵画・標語コンクール入賞者表彰式
小学生(環境・エネルギー問題)作文・絵画・標語コンクール入賞者表彰式に出席した内藤市長は、「コンクールをきっかけに、環境・エネルギー問題にさらに関心を持っていただき、ご家庭や学校などで活動の輪を広げていってください。」と挨拶を述べるとともに、入賞者に表彰状を授与しました。
2/13(月曜日)徳島市防災会議
徳島市防災会議に会長として出席した内藤市長は、「本市の地域防災力を高めるためには、自助・共助の強化はもとより、本日お集りいただいた関係機関の皆さんとの連携強化が必要不可欠であり、委員の皆様の忌憚のないご意見、ご提言を賜りますようお願い申し上げます。」とあいさつしました。
2/13(月曜日)びわ湖カップなでしこサッカー大会(U-12)出場「アモロッソ徳島」表敬訪問
第12回びわ湖カップなでしこサッカー大会(U-12)に出場される、小学生女子サッカーチーム「アモロッソ徳島」の皆さんが表敬訪問されました。内藤市長は大会に向けての抱負を伺うとともに、激励の言葉を贈りました。
2/14(火曜日)職員防災訓練
令和4年度の職員防災訓練として、南海トラフ地震を想定した避難対策部の図上訓練を実施しました。内藤市長は職員に対し、災害応急対策の初動において、全職員が「市民の命を守ること」を最重要課題として業務に取り組むとともに、危険度が高まる勤務環境において、職員自身が被災者にならないよう、自分と部下職員の身を守る安全管理にも留意するよう指示しました。
2/14(火曜日)信金中央金庫からの企業版ふるさと納税の寄附金贈呈式及び徳島信用金庫との包括連携協定締結式
信金中央金庫創立70周年記念事業として、徳島信用金庫の推薦を受け申請した「ひょうたん島川の駅ネットワークを活用した中心市街地の活性化」の取組が寄附対象事業として選定されたことで、寄附金をいただきました。内藤市長から寄附に対しての感謝状を贈呈するとともに、地域の課題や持続可能な社会の実現に向けて、徳島信用金庫と包括連携協定を締結しました。
2/15(水曜日)四国アルフレッサ株式会社からの福祉車両寄贈式及び感謝状贈呈式
四国アルフレッサ株式会社より、本市の障害者福祉施策のさらなる推進のために福祉車両をご寄贈いただきました。内藤市長は感謝状を贈呈するとともに、お礼を申し上げました。
2/15(水曜日)徳島県後期高齢者医療広域連合議会定例会及び全員協議会
徳島県後期高齢者医療広域連合議会定例会及び全員協議会に、内藤市長は広域連合長として出席しました。
2/17(金曜日)とくしまダイバーシティフォーラム
とくしまダイバーシティフォーラムに出席した内藤市長は、「本日のフォーラムの開催を契機として、ダイバーシティ経営の取組が促進され、誰もが自分らしくいきいきと働き、活躍できる徳島づくりを目指してまいりますので、皆様方のご支援ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。」と挨拶するとともに、徳島市ダイバーシティ経営企業の表彰を行いました。
2/20(月曜日)徳島市総合計画・総合戦略推進本部
徳島市総合計画・総合戦略推進本部に出席した内藤市長は、「厳しい財政状況下ですが、将来像「わくわく実感!水都とくしま」の実現と「健全な財政改革」の両立に、全庁が一丸となって、総合計画の推進に取り組んでください。」と本部員に指示しました。
2/20(月曜日)徳島市男女共同参画推進本部会議
徳島市男女共同参画推進本部会議に本部長として出席した内藤市長は、「今後も男女共同参画やダイバーシティの推進、ジェンダーギャップの解消に向け、各部局が連携を図り、協力しながら、全庁一丸となって男女共同参画の取組を進めてください。」と本部員に指示しました。
2/20(月曜日)徳島市長と市民のオンライン座談会
徳島市長と市民のオンライン座談会に出席した内藤市長は、阿波おどりやごみ問題、児童虐待から子供を守るアイデアなどをテーマに、参加した市民と意見交換を行いました。
2/21(火曜日)徳島市私立認可保育園連盟主催 園長会
徳島市私立認可保育園連盟主催の園長会に出席した内藤市長は、「皆様のご協力のもと、「子供たちが健やかに育ち、生きる力を育むまちづくり」が実現できるよう、待機児童を発生させない環境を維持・強化しつつ、さらなる保育の質の向上に努めてまいります。」と挨拶を述べました。
2/21(火曜日)第7回とくしま学生ビジネスプラン道場最終審査
四国大学創業支援事業の一環として開催された「第7回とくしま学生ビジネスプラン道場最終審査」に審査員として出席した内藤市長は、それぞれの発表に講評を行いました。
2/22(水曜日)キッズマネースクール 高部幸奈氏 金融教育絵本寄贈式
キッズマネースクール 高部幸奈氏より、金融教育の絵本である「お金はどこからやってくる」(50部)をご寄贈いただき、内藤市長より感謝状を贈呈するとともに、お礼を申し上げました。
2/22(水曜日)とくしまマラソン実行委員会 総会
とくしまマラソン実行委員会の副会長として内藤市長は会議に出席しました。
2/24(金曜日)令和4年度 第2回 徳島市青少年問題協議会
徳島市青少年問題協議会を開催した内藤市長は、「心豊かな子供たちの育成と明るい未来を築くため、今後ともお力添えを賜りますようお願い申し上げます。」と挨拶を述べました。
2/24(金曜日)市長とわくわくトーク
市民の皆さんと市政に関するさまざまなテーマについて意見交換を行う、「市長とわくわくトーク」を開催しました。今回は、徳島県立城西高校植物活用科阿波藍専攻班とアグリビジネス科の学生の皆さんと、日頃学校で取り組んでいる活動をテーマに、活発な意見交換が交わされました。
2/26(日曜日)令和4年度ソーシャルビジネスチャレンジ 活動報告会
公民学が連携して市の社会的課題解決に取り組む事業を創出する「ソーシャルビジネスチャレンジ」にコメンテーターとして出席した内藤市長は、それぞれの発表に対して講評を行いました。
2/26(日曜日)第51回徳島市芸術祭美術展 表彰式
第51回徳島市芸術祭美術展の表彰式に出席した内藤市長は、「多くの市民の皆さまが文化・芸術に親しみ、心豊かで充実した生活を送ることができるよう、積極的に取り組んでまいりますので、皆様方のご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。」と挨拶を述べるとともに、徳島市長賞の表彰を行いました。
2/28(火曜日)徳島県国民健康保険団体連合会通常総会
徳島県国民健康保険団体連合会通常総会に理事長として出席した内藤市長は、報告事項8件、決議事項19件を審議しました。
2/28(火曜日)感謝状贈呈式(株式会社BRAVE)
株式会社BRAVEより、「市民の子育ての希望をかなえ、未来を担う次世代を育むまちの実現に資する事業」への寄附金をいただきました。内藤市長は寄附に対して、感謝状を贈呈するとともに、お礼を申し上げました。
2/28(火曜日) 第16回声楽アンサンブルコンテスト全国大会出場「徳島市千松小学校合唱部(フレンドリーベルズ)」表敬訪問
第16回声楽アンサンブルコンテスト全国大会に出場される、「徳島市千松小学校合唱部(フレンドリーベルズ)」の皆さんが表敬訪問されました。内藤市長は大会に向けての抱負を伺うとともに、激励の言葉を贈りました。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
