令和4年8月の市長の活動記録
最終更新日:2022年12月1日
活動記録
8月1日(月曜日)四国治水期成同盟連合会・四国河川協議会 合同要望活動
内藤市長は、国土交通省、財務省、総務省を訪問し、令和5年度治水事業予算や事業促進などについて要望を行いました。
8月3日(水曜日)JICA受入研修員 表敬訪問
JICA四国と徳島大学が協力して実施する日系社会研修で、徳島大学で研修するため来日した3名の研修員が内藤市長を表敬訪問しました。
8月4日(木曜日)徳島県管工事業協同組合連合会 通常総会
徳島県管工事業協同組合連合会通常総会に出席した内藤市長は、「住民生活に欠かすことができない、重要なライフラインである上下水道の普及発展、安全で強靱な水道の継承に取り組んでまいる所存でございますので、引き続き、水道事業に対するご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。」とお祝いの言葉を述べました。
8月9日(火曜日)一般財団法人村上財団との連携協定締結式
徳島市と一般財団法人村上財団は、SDGs の達成に向け地域課題の解決に取り組む民間団体の活動支援に関する連携協定を締結しました。
今後は、クラウドファンディングを活用して、様々な地域課題の解決に取り組む民間団体の活動を支援し、市民の暮らしを守るとともに、SDGsの達成に向けた取り組みを進めます。
8月10日(水曜日)ヤマハ発動機株式会社と連携した「ひょうたん島周遊船の電動化」に向けた実証実験(試乗会)
令和4年5月、SDGs達成のための優れた取組を推進する「SDGs未来都市」に本市が選定されました。この取り組みの一環として、ひょうたん島周遊船の電動化に向け、ヤマハ発動機所有の次世代操船システム「HARMO」を搭載した小型電動船を使用し、各種データを収集するための実証実験として試乗会を開催しました。
8月12日(金曜日)仙台市親善訪問団表敬訪問
仙台市長や仙台すずめ踊り選抜チーム「伊達の舞」などからなる仙台市親善訪問団が内藤市長を表敬訪問され、観光姉妹都市である両市の交流を深めました。
8月12日(金曜日)2022阿波おどり開幕式
3年ぶりに屋外に演舞場を設けて開催した「2022阿波おどり」の開幕式が藍場浜公園で実施され、来賓として参加した内藤市長は歓迎のあいさつをするとともに、関係者と開幕のテープカットを行いました。
8月12日(金曜日)徳島県阿波おどり保存協会開幕奉納踊り
徳島県阿波おどり保存協会が主催する「開幕奉納踊り」が興源寺で開催され、来賓として出席した内藤市長は、「徳島市阿波おどりの先陣を切って開催される奉納踊りが3年ぶりに開催されることをお慶び申し上げます」と挨拶しました。
8月19日(金曜日)全国中学校体育大会出場 八万中学校男子バスケットボール部 表敬訪問
第52回全国中学校バスケットボール大会に出場される、八万中学校 男子バスケットボール部の皆さんが表敬訪問されました。内藤市長は大会に向けての抱負を伺うとともに、激励の言葉を贈りました。
8月20日(土曜日)一般社団法人徳島青年会議所創立65周年 記念式典
来賓として出席した内藤市長は、「若さあふれる豊かな想像力と卓越した行動力を存分に発揮していただき、今後とも、地域のリーダーとして、徳島のまちづくりをけん引する大きな力となっていただけますことを期待しております。」とお祝いの言葉を述べました。
8月25日(木曜日)徳島市男女共同参画プラン策定市民会議
内藤市長は、「新たに策定する『第4次男女共同参画プラン・とくしま』を、誰もが個性や能力を十分に発揮し活躍できるダイバーシティ社会・男女共同参画の実現に向けた、これからの時代にふさわしい計画となるよう、委員の皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。」と挨拶しました。
8月29日(月曜日)とくしまマラソン実行委員会総会
とくしまマラソン実行委員会が開催する総会に内藤市長は出席し、次回大会の事業計画等について協議を行い、来年3月19日にとくしまマラソンが開催される事が決定されました。
8月29日(月曜日)徳島こども食堂ロッカーステーション開所式
ふれあい健康館で開催された開所式に出席した内藤市長は、「支援を必要とするご家庭が、生活必需品を必要な時に受け取ることができる「ロッカーステーション」の設置について、子どもたちが健やかに育ち、生きる力を育むまちづくりを推進します本市といたしましても大変心強く、深く感謝を申し上げます。」と挨拶しました。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
