このページの先頭です
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

令和5年3月の市長の活動記録

最終更新日:2023年6月21日

3/1(水曜日)徳島市立高校第59回卒業証書授与式

3/1(水曜日)徳島市立高校第59回卒業証書授与式

徳島市立高校第59回卒業証書授与式に出席した内藤市長は、「市立高校の卒業生であるという誇りを胸に、自身の無限の可能性を信じて、新たな道を切り開いていかれますことをご期待申し上げます。」と祝辞を述べました。

3/3(金曜日)第31回JOCジュニアオリンピックカップ武術太極拳大会出場「徳島県太極拳協会 武極Tokushima」表敬訪問

3/3(金曜日)第31回JOCジュニアオリンピックカップ武術太極拳大会出場 「徳島県太極拳協会 武極Tokushima」表敬訪問

第31回JOCジュニアオリンピックカップ武術太極拳大会に出場される、「徳島県太極拳協会 武極Tokushima」の皆さんが表敬訪問されました。内藤市長は大会に向けての抱負を伺うとともに、激励の言葉を贈りました。

3/3(金曜日)第29回日本リトルシニア全国選抜大会出場「徳島藍住リトルシニア」表敬訪問

第29回日本リトルシニア全国選抜大会出場 「徳島藍住リトルシニア」表敬訪問

第29回日本リトルシニア全国選抜大会に出場される、「徳島藍住リトルシニア」の皆さんが表敬訪問されました。内藤市長は全国選抜大会に向けての抱負を伺うとともに、激励の言葉を贈りました。

3/3(金曜日)公益財団法人徳島県勤労者福祉ネットワーク25周年記念レセプション

3/3(金曜日)公益財団法人徳島県勤労者福祉ネットワーク25周年記念レセプション

公益財団法人徳島県勤労者福祉ネットワーク25周年記念レセプションに出席した内藤市長は、「設立25周年を迎えられましたことを、心からお慶び申し上げますとともに、労働者福祉の向上のために、今後ともご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。」と祝辞を述べました。

3/4(土曜日)とくしま消防・防災フェスティバル2023

3/4(土曜日)とくしま消防・防災フェスティバル2023

とくしま消防・防災フェスティバル2023に出席した内藤市長は、「ご来場いただきました皆様方にとって、本フェスティバルの開催が、有意義なものとなり、防火・防災への意識が、一層高まりますことを祈念いたします。」と挨拶を述べました。

3/6(月曜日)在ポルトガル日本国大使 表敬訪問

3/6(月曜日)在ポルトガル日本国大使 表敬訪問

在ポルトガル日本国大使館の太田誠大使が、ポルトガルのレイリア市と姉妹都市関係である本市を表敬訪問されました。内藤市長は、太田大使と意見交換を行い、親交を深めました。

3/7(火曜日)令和4年度全国高等学校総合体育大会徳島市実行委員会第3回総会

3/7(火曜日)令和4年度全国高等学校総合体育大会徳島市実行委員会第3回総会

令和4年度全国高等学校総合体育大会徳島市実行委員会第3回総会に出席した内藤市長は、「本大会を契機とし、さらなる競技力向上を図り、スポーツの振興に努めてまいります。」と挨拶を述べました。

3/7(火曜日)プロロードレーサー吉田愛乃助選手 表敬訪問

3/7(火曜日)プロロードレーサー吉田愛乃助選手 表敬訪問

2023年よりTONE RT SYNCEDGE4413 BMWチームに所属することとなった、プロロードレーサー吉田愛乃助選手が表敬訪問されました。内藤市長は2023年の活動に向けての抱負を伺うとともに、激励の言葉を贈りました。

3/7(火曜日)株式会社日産サティオ徳島との包括連携協定締結式及び公用車シェアリング実証実験開始報告会

3/7(火曜日)株式会社日産サティオ徳島との包括連携協定締結式及び公用車シェアリング実証実験開始報告会

徳島市と株式会社日産サティオ徳島は、市民サービスの向上と地域の活性化を図ることを目的に、SDGsの推進に関すること、地域のモビリティに関すること、防災・減災及び安全・安心なまちづくりに関すること、環境の保全と向上に関すること、福祉・教育に関することを柱とする包括連携協定を締結するとともに、協定に基づく連携事業として「公用車シェアリング実証実験」を開始しました。

3/7(火曜日)第32回春の小学生ドッジボール選手権全国大会出場「八万ファイヤーインパクト」表敬訪問

3/7(火曜日)第32回春の小学生ドッジボール選手権全国大会出場 「八万ファイヤーインパクト」表敬訪問

第32回春の小学生ドッジボール選手権全国大会に出場される、小学生ドッジボールチーム「八万ファイヤーインパクト」の皆さんが表敬訪問されました。内藤市長は大会に向けての抱負を伺うとともに、激励の言葉を贈りました。

3/10(金曜日)EO Setouchi×TIB3月合同月例会

3/10(金曜日)EO Setouchi×TIB3月合同月例会

EO Setouchi×TIB3月合同月例会に出席した内藤市長は、「『わくわく実感!水都徳島』の実現に向けて、「人と人がつながり、新たな挑戦や投資が生みだされる」まちづくりに取り組んでまいりますので、地域活性化と地域経済の発展に、ご支援・ご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。」と挨拶を述べました。

3/12(日曜日)徳島彫刻集団60周年及び徳島の彫刻文化を進める会45周年記念モニュメント除幕式

3/12(日曜日)徳島彫刻集団60周年及び徳島の彫刻文化を進める会45周年 記念モニュメント除幕式

徳島彫刻集団60周年及び徳島の彫刻文化を進める会45周年記念モニュメント除幕式に出席した内藤市長は、「記念モニュメントとして『徳島彫刻集団』の中川伸一先生が制作されました彫刻『ともに』を、徳島中央公園にご寄贈いただきましたことに、厚く御礼申し上げます。」とお礼の言葉を述べました。

3/14(火曜日)千松小学校合唱部

3/14(火曜日)千松小学校合唱部

内藤市長は、第16回声楽アンサンブルコンテスト全国大会に出場する「徳島市千松小学校合唱部フレンドリーベルズ」の皆さんを訪問し、全国大会での活躍に向けた激励の言葉を贈りました。

3/14(火曜日)徳島市長と一緒に語る私たちの未来

3/14(火曜日)徳島市長と一緒に語る私たちの未来

「徳島市長と一緒に語る私たちの未来」に出席した内藤市長は、「若い世代の皆さんが、本日の意見交換をきっかけとして、徳島市に関心を持ってくださると嬉しいです。いろいろな話を聞かせてください。」と挨拶を述べ、活発な意見交換を行いました。

3/19(日曜日)とくしまマラソン2023 表彰式

3/19(日曜日)とくしまマラソン2023 表彰式

とくしまマラソン2023表彰式に大会副会長として出席した内藤市長は、総合の部女子の1位から3位までの入賞者に対して表彰状とメダルを授与しました。

3/22(水曜日)徳島ロータリークラブ卓話

3/22(水曜日)徳島ロータリークラブ卓話

徳島ロータリークラブ卓話に出席した内藤市長は、「2年間の振り返りとこれから」と題して講演を行いました。

3/27(月曜日)交通事故傷害保険付き黄色いワッペン寄贈による感謝状贈呈式

3/27(月曜日)交通事故傷害保険付き黄色いワッペン寄贈による感謝状贈呈式

損害保険ジャパン株式会社、第一生命保険株式会社、株式会社みずほ銀行及び明治安田生命保険相互会社より、新小学1年生を対象に交通事故傷害保険付き黄色いワッペンをご寄贈いただき、内藤市長は感謝状を贈呈するとともに、お礼を申し上げました。

3/27(月曜日)徳島市SDGs未来都市フォーラム

3/27(月曜日)徳島市SDGs未来都市フォーラム

徳島市SDGs未来都市フォーラムに出席した内藤市長は、「パートナーシップが切り拓くSDGsの未来」をテーマに、トークセッションを行いました。

3/28(火曜日)イーストとくしま観光推進機構理事会

3/28(火曜日)イーストとくしま観光推進機構理事会

「イーストとくしま観光推進機構」理事会に会長として出席した内藤市長は、議事進行を行い、令和5年度事業計画及び収支予算案など8議案が承認されました。

3/30(木曜日)徳島商工会議所青年部からの政策提言書の受け取り

3/30(木曜日)徳島商工会議所青年部からの政策提言書の受け取り

内藤市長は、徳島商工会議所青年部から、「地域経済の発展のためには中心市街地の活性化や中小企業の活力強化が重要」とする政策提言書を受け取りました。

3/30(木曜日)徳島市指定上下水道工事店協同組合からのトルコ・シリア地震救援金の受託及び感謝状贈呈式

3/30(木曜日)徳島市指定上下水道工事店協同組合からの トルコ・シリア地震救援金の受託及び感謝状贈呈式

徳島市指定上下水道工事店協同組合より、トルコ・シリア地震救援金を受託し、内藤市長は感謝状を贈呈するとともに、お礼を申し上げました。

お問い合わせ

秘書課

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館8階)

電話番号:088-621-5014

ファクス:088-621-5007

担当課にメールを送る

本文ここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

徳島市役所

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地

電話:088-621-5111(代表) ファクス:088-654-2116

開庁時間:午前8時30分から午後5時まで(土曜・日曜・祝日・12月29日から翌年の1月3日までを除く)

注記:施設・部署によっては異なる場合があります。

Copyright © Tokushima City All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る