令和3年7月の市長の活動記録
最終更新日:2021年9月1日
活動記録
7月2日(金曜日) ホストタウンフレーム切手受贈式
東京オリンピック・パラリンピックにおいて、徳島市がカンボジア王国及びネパール連邦民主共和国のホストタウンとして登録されたことを記念して、ホストタウンフレーム切手が発行され、市役所で贈呈式が行われました。内藤市長は、「フレーム切手の発行により、オリンピック・パラリンピックへ向けた機運の醸成や市民の国際感覚の向上につながることを期待しています。」と挨拶し、お礼を申し上げました。
7月2日(金曜日) 市長とわくわくトーク
市民の方々とまちづくりに関して意見交換を行う、「市長とわくわくトーク」(第5回)を開催し、イクメンパパサークル「パパCOME ON!!(カモン)」及び産前産後のサポートサービス「ツナガルLIFE(ライフ)」の皆さんと、「子育て世代への支援」について活発な意見交換を行いました。
7月12日(月曜日) 徳島県知事への要望活動
内藤市長は飯泉徳島県知事と面会し、県外からの移住に関する施策への支援や、県が管理する河川の治水や地震・津波対策、高規格道路等の整備促進など5項目について、来年度の県予算の配分を要望しました。
7月15日(木曜日) 職員研修 市長講話
新任課長補佐級職員を対象とした研修において、職員の士気高揚や職責に対する自覚を促すことを目的として、「市長講話」を行いました。
7月15日(木曜日) ポイ捨て禁止啓発看板原画寄贈に係る感謝状贈呈式
徳島市立高等学校美術部の皆さんより、ポイ捨て禁止啓発看板の原画を製作・寄贈いただきました。市役所で感謝状贈呈式を行い、内藤市長は、「この看板を目にすることで一人ひとりの気づきを促し、街の環境美化が進むことを期待しています。」とお礼を申し上げました。
7月16日(金曜日) 徳島トヨタ自動車株式会社との災害時連携協定締結式
徳島市と徳島トヨタ自動車株式会社は、災害発生時に相互に連携し、円滑な災害応急対策を実施することを目的として、災害時連携協定を結び、市役所で協定締結式を行いました。
7月19日(月曜日) 株式会社クラダシとの包括連携協定締結式
徳島市と株式会社クラダシ(東京都)は、地域の一層の活性化及び市民サービスの向上等を図ることを目的として、SDGsの推進や食品ロスの削減の推進に取り組むための包括連携協定の締結式を、オンラインで行いました。
7月19日(月曜日) ごみ処理施設整備に関する説明会
沖洲コミュニティ協議会のメンバーである評議員(各種団体の役員等)を対象に、沖洲コミュニティセンターで開催した「ごみ処理施設整備に関する説明会」に出席した内藤市長は、「ごみの処理は極めて重要な行政サービスであり、今後の地域社会を安定的に維持していくため、新しいごみ処理施設の整備について、ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。」と挨拶の言葉を述べました。
7月21日(水曜日) 徳島県中小企業家同友会「中小企業の日」5支部合同特別例会
徳島県中小企業家同友会が開催する5支部合同特別例会に出席した内藤市長は、パネルディスカッションに参加し、中小企業振興施策について討論を行いました。
7月26日(月曜日) オイテル株式会社との連携協定締結式
徳島市とオイテル株式会社は、生理に関する様々な負担の軽減に向けて、個室トイレにおける生理用品無料配布システムOiTr(オイテル)を導入し、ジェンダーギャップの解消促進の機運醸成を図るため、連携協定を締結し、オンラインで協定締結式を行いました。
7月29日(木曜日) 国土交通省四国地方整備局への要望活動
内藤市長は、国土交通省四国地方整備局(高松市)を訪問し、国が管理する河川や高規格道路等の整備促進、通学路の交通安全対策について、国の支援を要望しました。
7月30日(金曜日) 福島卓球クラブ 表敬訪問
全国大会に出場する福島卓球クラブの皆さんが、表敬訪問されました。内藤市長は大会に向けての抱負を伺うとともに、激励の言葉を贈りました。
7月30日(金曜日) 一般社団法人イーストとくしま観光推進機構臨時社員総会
「イーストとくしま観光推進機構」臨時社員総会に会長として出席した内藤市長は、議事進行を行い、理事の選任についての議案が承認されました。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
