令和3年1月の市長の活動記録
最終更新日:2021年2月16日
活動記録
1月5日(火曜日) 徳島市中央卸売市場 初市
徳島市中央卸売市場で新春の初競りを開催し、内藤市長は「今後もより一層皆様にとって信頼され、魅力ある市場となるよう、市場機能の強化・充実や、市場の認知度向上に取り組んでまいります。」と挨拶をするとともに、競り開始の合図となる鐘を鳴らしました。
1月5日(火曜日) 経済5団体新年祝賀会
県内の経済5団体による新年祝賀会が開催され、出席した内藤市長は、「県市協調のもと、まち全体のグランドビジョンを早急に策定し、魅力ある県都のまちづくりに取り組んでまいります。」と祝辞を述べました。
1月5日(火曜日) 第19回徳島市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
第19回徳島市新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催し、内藤市長は、感染者への支援や、感染防止対策の浸透・定着に向けての周知啓発を指示しました。
1月6日(水曜日) FCストーリー徳島メニーナ 表敬訪問
全日本U-15女子フットサル選手権大会に出場する、FCストーリー徳島メニーナの皆さんが市役所を訪れ、内藤市長を表敬訪問されました。内藤市長は大会への抱負を伺うとともに、激励の言葉を贈りました。
1月8日(金曜日) 第20回徳島市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
政府が1都3県を対象に緊急事態宣言を出したことを受け、第20回徳島市新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催しました。内藤市長は、不要不急の往来や感染リスクの高まる「5つの場面」の回避、「新しい生活様式」の定着など、感染拡大防止に向けた注意喚起の徹底を指示しました。
1月9日(土曜日) 徳島青年会議所新春互礼会
徳島青年会議所新春互礼会に出席した内藤市長は、「まち全体のグランドビジョンを早急に策定し、新しい徳島の未来創造の歩みを着実に進めてまいります。」と、祝辞を述べました。
1月12日(火曜日) 第21回徳島市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
県内での1日当たりの新型コロナウイルス感染者数が過去最高を記録し、徳島市内でクラスターが発生したことを受け、第21回徳島市新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催しました。内藤市長は、基本的感染防止対策の徹底を図るため、「新しい生活様式」の定着や、感染リスクが高まる「5つの場面」の回避等への協力を今一度強く呼びかけるよう、各部局長へ指示を出しました。
1月16日(土曜日) とくしま まちなか花ロードProject「花植え会」
観光客や市民の皆さんに街中を気持ち良く過ごしていただきたいという思いから始まり、年3回開催している、とくしま まちなか花ロードProject「花植え会」に参加しました。内藤市長は参加者とともに、市内中心部の道路沿いの花壇に花を植えました。
1月18日(月曜日) 地域防災向上シンポジウムin徳島2021
地域住民の方々をはじめ、消防団、自主防災組織、企業、医療・福祉等の各分野の連携を深め、地域の防災力を高めることを目的とした、地域防災力向上シンポジウムが開催され、出席した内藤市長は、「『誰もが安全・安心に暮らせるまち』を目指して、地域防災力の充実強化に努めてまいります。」と挨拶をしました。
1月21日(木曜日) 市長とわくわくトーク(第2回)
市民の方々とまちづくりに関して意見交換を行う、「市長とわくわくトーク」(第2回)を開催しました。今回は「徳島市立高等学校2年生」の皆さんと、生徒の皆さんが探求学習した徳島のさまざまな課題について、活発な意見交換を行いました。
1月21日(木曜日) 第22回徳島市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
第22回徳島市新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催し、内藤市長は、今一度『ウイルスを持ち込まない』・『他の人にうつさない』という強い気持ちで、本市一丸となって新型コロナウイルス感染症対策に取り組むよう、呼びかけました。
1月22日(金曜日) 徳島商工会議所議員新年賀会
徳島商工会議所新年賀会に出席した内藤市長は、「『ウィズコロナ』『アフターコロナ』時代を見据えた取り組みや、県市協調のもと、賑わいと活力あるまちづくりの実現を、スピード感を持って進めてまいります。」と、祝辞を述べました。
1月25日(月曜日) 第2回徳島市まちづくり総合ビジョン策定市民会議
第2回徳島市まちづくり総合ビジョン策定市民会議を開催し、今後10年間のまちづくりの指針となる「徳島市総合計画2021(案)」の策定について報告し、委員と意見交換を行いました。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
