令和2年6月の市長の活動記録
最終更新日:2020年7月21日
活動記録
6月2日(火曜日) バックパネル寄贈に係る感謝状贈呈式
株式会社アイデルより、記者会見用のバックパネルを寄贈いただきました。市役所で感謝状贈呈式を行い、内藤市長本人がデザインやメッセージを考えたバックパネルが披露されました。市のイメージアップキャラクタートクシィと県のキャラクターすだちくんをあしらい、「3つの密を避けましょう」「頑張ろう徳島」といった新型コロナウイルス感染症の感染予防を呼びかけるメッセージが入れられています。
6月2日(火曜日) マクドナルド食事券寄贈に係る感謝状贈呈式
マクドナルドのフランチャイズ店を運営する株式会社サンフォートより、新型コロナウイルス感染症対策に取り組む市内の医療従事者へ、感謝の気持ちを伝える食事券3,000枚を寄贈いただきました。市役所で感謝状贈呈式を行い、山城社長より内藤市長に食事券のパネルが手渡されました。内藤市長は「医療従事者の方々にスマイルが広がることを期待して、しっかりと届けさせていただく」と述べました。
6月2日(火曜日) マスク寄贈に係る感謝状贈呈式
株式会社笹倉スポーツ社と株式会社BRCよりマスク1,000枚を寄贈いただき、市役所で感謝状贈呈式を行いました。笹倉社長より内藤市長に手渡されたマスクは笹倉スポーツ社のオリジナル商品で、通気性や速乾性に優れており、何度でも洗って再利用することができます。これからの蒸し暑い季節に大活躍が期待されます。
6月10日(水曜日) マスク寄贈に係る感謝状贈呈式
徳島市の富田中学校バレーボール部の生徒より、手作りマスク100枚を市に寄贈いただきました。市役所で感謝状贈呈式を行い、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う休校で部活動ができないなか、「気持ちを切り替えて今自分たちにできることをしよう」と部員13人で製作されたマスクが、内藤市長に手渡されました。いただいたマスクは、医療機関で使用させていただきます。
6月22日(月曜日) モンゴル国名誉領事館 表敬訪問
三木資源株式会社の会長であり、四国内で初めてモンゴル名誉領事に任命された河内様が、内藤市長を表敬訪問されました。新型コロナウイルス感染症の影響を受けている四国在住のモンゴル人への相談対応など、最近の活動状況に触れながら、今後の協力支援について話し合いました。
6月24日(水曜日) 埼玉県南越谷阿波おどり振興会 表敬訪問
中内会長をはじめとする南越谷阿波踊り振興会の皆さんが徳島市を訪れ、内藤市長を表敬訪問されました。埼玉県南越谷市で毎年開催される「南越谷阿波踊り」は1985年に始まり、現在では毎年70万人もの見物客でにぎわう日本三大阿波おどりのひとつとなっています。今年の開催は新型コロナウイルス感染症の影響で残念ながら中止となりましたが、これからも阿波おどりを通じて両市の交流がますます深くなっていくことを期待しています。
6月26日(金曜日) 消毒液寄贈に係る感謝状贈呈式
株式会社アドバンスホールディングスより、アルコールハンドジェル2,000本を寄贈いただきました。市役所で感謝状贈呈式を行い、田中執行役員から内藤市長へ目録が手渡されました。いただいた消毒液は、児童生徒が安全で健康な生活が送れるよう、徳島市幼稚園、小・中学校、市立高校へ配布させていただきます。
6月26日(金曜日) 日本電信電話株式会社及びNTT印刷株式会社 協定締結式
徳島市と日本電信電話株式会社ならびにNTT印刷株式会社は、市役所で締結式を行い、「パーソナル知育絵本」を使った共同実験を行う連携協定を結びました。「パーソナル知育絵本」は、子どもの言葉の発達を後押しすることを目的として、一人一人の成長度合いに応じて作成されます。読み聞かせを通じて、言葉の発達に与えた影響をデータとして集め、徳島市の育児支援策に活かします。内藤市長は「新型コロナウイルス感染症の影響で不安を持つ保護者の皆さんの子育て支援に役立てたい。」と期待を寄せました。
6月26日(金曜日) コミュニティ連絡協議会 感謝状贈呈式
徳島市のコミュニティ振興に尽力された方へ、内藤市長より感謝状が贈呈されました。市役所で贈呈式を行い、内藤市長は「新型コロナウイルス感染症をはじめ、とりまく環境は厳しいものではありますが、新型コロナウイルス感染の拡大防止と主体的なまちづくりの推進に向けて、皆さまのご協力をお願いします。」と祝辞を述べました。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
