アンコンシャスバイアスセミナー~子どもたちの可能性を広げよう!~を開催(終了しました)
最終更新日:2023年8月19日
(講師変更のお知らせ)
講師の守屋 智敬さんが体調不良のため、講師を変更することとなりました。
当日の講師は、一般社団法人アンコンシャスバイアス研究所 理事 太田 博子さんをお迎えいたします。
なお、講師変更による講演内容の変更はございません。
ご参加の皆様にはご迷惑をおかけいたしますことをお詫び申し上げますとともに、何卒、ご了承くださいますようお願いいたします。
アンコンシャスバイアスセミナー~子どもたちの可能性を広げよう!~
私たちは、何かを見たり、聞いたりしたときに、実際にどうかは別として「無意識にこうだと思い込む」ことがあります。これをアンコンシャスバイアスといいます。これは、誰にでもあるもので、日常の様々な場面に存在します。
アンコンシャスバイアスに気づかずにいると、相手の心を傷つけてしまったり、個人の自分らしい生き方を狭めるなど、その影響は多岐にわたります。「私にはどんなアンコンシャスバイアスがあるのだろうか?」ということに思いをめぐらせ、アンコンシャスバイアスが子どもたちにどのような影響を及ぼすのかともに考え、子どもたちの可能性を更に広げるきっかけにしてみませんか。
アンコンシャスバイアスセミナーチラシ(PDF形式:446KB)
[とき]第1回 8月17日(木曜日) 午後7時~午後8時30分
第2回 8月18日(金曜日) 午後1時30分~午後3時
*各回内容は、同じ。
[講師]一般社団法人アンコンシャスバイアス研究所 代表理事
守屋智敬(もりや ともたか) さん
2018年一般社団法人アンコンシャスバイアス研究所を設立。一人ひとりがイキイキする社会をめざし、企業・官公庁、小・中学校等でアンコンシャスバイアスを届けている。受講者は8万人をこえる。2022年、がんと共に働くを応援することを目的とした共同研究結果「がんと仕事に関する意識調査」を公表。著書に、『「アンコンシャス・バイアス」マネジメント』(かんき出版)、『導く力』(KADOKAWA)などがある。https://www .unconsciousbias-lab.org/(外部サイト)
[開催方法]オンライン(Zoom)
[対象]徳島市内在住・在学の小中学生の「保護者」及び「教員」
[定員]各回 100人(先着)
[参加費] 無料
[申込方法]
申込フォーム(https://logoform.jp/f/7fbc3(外部サイト))からお申し込みくさい。
[申込締切] 8月9日
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
