徳島市ジェンダーギャップ解消アクション第3弾 ワークショップ 「誰もが自分らしく活躍できる未来のシナリオを描こう」(終了しました。)
最終更新日:2022年11月11日
9月3日(土曜日)及び9月4日(日曜)に開催を予定していましたが、新型コロナウイルス感染症の感染急拡大を受け、次のとおり延期することといたしましたのでお知らせします。
また、開催の延期に合わせ、申込締切も延長しますので、ぜひご参加ください。
ただし、新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、開催方法等が変更となる場合があります。
ワークショップの開催結果
徳島市ジェンダーギャップ解消アクションワークショップ「誰もが自分らしく活躍できる未来のシナリオを描こう」を開催しました
日時
第1回 令和4年10月29日(土曜日)13時30分から15時30分まで
第2回 令和4年10月30日(日曜日)13時30分から15時30分まで
会場
徳島市役所 13階 大会議室 (徳島市幸町2丁目5番地)
(注)庁舎東側駐車場(無料)をご利用いただけます。
概要
「女だから」「男だから」といった固定的な性別役割分担意識や無意識の思い込みについて、違和感を覚えたことはありませんか?
独立行政法人 国立女性教育会館 理事長 萩原なつ子さんをファシリテータにお招きし、「誰もが自分らしく活躍できる未来のシナリオを描こう」をテーマに、性別に関わらず誰もが活躍できる徳島の未来について、ワークショップ形式で話し合います。
また、このワークショップは、新しい「男女共同参画プラン・とくしま」の策定に向けたワークショップです。本市の男女共同参画を推進するため、みんなでいっしょに考えましょう。
ファシリテータ
独立行政法人国立女性教育会館 理事長 萩原なつ子さん
独立行政法人国立女性教育会館理事長
認定特定非営利活動法人日本NPOセンター代表理事
1956年山梨県生れ。お茶の水女子大学大学院修士課程修了。博士(学術)。宮城県環境生活部次長、立教大学教授等を経て、令和4年4月より、現職。「消滅可能性都市」に指定された東京都豊島区で子育て世代や働く若い女性の視点でのまちづくりの政策提言を行った「としまF1会議」座長。広範なネットワークを生かして、地域を元気にするユニークで斬新なイベントを仕掛けている。
定員
各回 30人
応募多数の場合は抽選といたします。
申込方法
10月17日(月曜)までに、名前、住所、市外在住の方は会社名・学校名、日中連絡の取れる電話番号、メールアドレス、希望する回を記載の上、はがき、ファクス、メールや下記電子申請(外部サイト)のいずれかの方法でお申し込みください。
参加希望者には入場整理券を郵送しますので、当日ご持参ください。
電子申請サイト
QRコード
申込先
〒770-0834
徳島市元町1丁目24番地 アミコビル4階
徳島市男女共同参画センター
電話:088-624-2611 FAX:088-624-2612
Eメール: danjo_center@city-tokushima.i-tokushima.jp
ワークショップ「誰もが自分らしく活躍できる未来のシナリオを描こう」チラシ(PDF形式:355KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
