「とくしま新鮮・食の魅力再発見事業補助金」県産食材を使った新メニューの開発・PRを支援します!
最終更新日:2021年12月1日
徳島県産食材の魅力を再発見する取り組みの支援を通じて、新型コロナウイルス感染症の影響を受けている飲食店等を応援します!
(この事業は地方創生臨時交付金対象事業です。)
とくしま新鮮・食の魅力再発見事業のチラシは添付ファイルよりご確認ください。
申請受付期間
令和3年10月15日から令和3年11月30日まで
(申請の受付は終了しています)
補助金概要
1 補助対象者
地産地消に向けて継続的な取組みを行い、徳島県による新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン実践店ステッカーを掲示している徳島市内に営業店舗を置く飲食業者等
○次に掲げる基準を全て満たす者であること
・地産地消に向けた継続的な取組みを行う事業者
・本市内において飲食店営業(テイクアウトも可)や食品を製造し、店頭にて販売する営業を行っている事業者
・徳島県が交付する新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン実践店ステッカーの交付を受け、店舗に掲示している事業者
・市税の滞納がないこと
・暴力団員、暴力団員関係者等の反社会勢力でない者又は反社会勢力との関係を有していないこと
2 補助対象事業
徳島県産食材を使い、当該店舗で未提供の新メニューを開発し提供するとともに、新メニューに使った徳島県産食材を当該店舗のメニュー表やチラシ、看板などでPRする事業
3 補助対象経費
○対象経費
・新メニューの開発に係る食材費、助言業務や技術指導にかかる費用等
・新メニューの提供に係る食材費(調理用アルコール、調味料含む)
・新メニューに使った徳島県産食材のPRに係るメニュー表、チラシ、広告等作成費
・デザイン製作費等
○対象でない経費
・開業、運転資金、設備投資等を目的としているもの
・人件費、光熱水費等の運営に経常的に要する費用
・消費税及び地方消費税
・領収書等の書類、帳票類が不備のもの
4 補助上限額
1事業者につき10万円
(補助対象経費の10/10補助)
5 補助対象期間
交付決定日から令和4年1月31日まで
6 計画の変更や事業の廃止について
とくしま新鮮・食の魅力再発見事業補助金交付要綱第8条および同補助金交付要領第8項に伴う、事業の計画変更や廃止する場合は補助事業変更(廃止)承認申請書を作成していただき、郵送または持参でご提出ください。
以下の点に該当する場合に作成し提出していただく必要がございます。
・新しい商品に使う徳島県産食材を変更しようとするとき。
・交付決定額の20%以上の減額変更をしようとするとき。
・交付決定額の増額変更をしようとするとき。(交付決定された補助金額が上限額に達しており、かつ、変更後の予算額を基に算出した補助金額の変更を伴わない場合は作成の必要はありません。)
・事業を廃止しようとするとき。
7 実績報告書の提出について
事業完了後30日以内もしくは令和4年2月28日までのいずれかの早い日までに、郵送または持参でご提出ください。実績報告書を作成する際に以下の点にご注意いただくとともに、再度、要綱および要領をご確認いただきますようお願いします。
・補助対象期間内(交付決定日から令和4年1月31日まで)に支払いを終えている事業経費が補助対象経費になりますので、あらかじめ十分な資金計画を立てていただくようお願いします。
・領収書等の写しは、原則当事業専用とし、通常業務との一括処理はしないでください。
・本事業に係る関係書類及び帳簿類は、補助事業の完了した年度の翌年度から起算して5年間保存してください。
要綱・様式等
1 要綱・要領
とくしま新鮮・食の魅力再発見事業補助金交付要綱(PDF形式:769KB)
とくしま新鮮・食の魅力再発見事業補助金交付要領(PDF形式:318KB)
事業を実施される際は、必ずご確認ください。
2 様式
補助事業変更(廃止)承認申請書記入例(変更の場合)(PDF形式:152KB)
補助事業変更(廃止)承認申請書記入例(廃止の場合)(PDF形式:149KB)
上記ファイルをダウンロードし、必要事項を記入の上、郵送または持参でご提出ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
農林水産課
〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館3階)
電話番号:088-621-5245・5246・5252
ファクス:088-621-5196
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
