徳島市地域公共交通活性化協議会の概要
最終更新日:2023年5月17日
1 設置目的
徳島市では、地域公共交通の活性化及び再生に関する法律に規定する地域公共交通網形成計画の作成及び実施に関し必要な事項を協議するため、徳島市地域公共交通活性化協議会を平成31年2月5日に設置しました。
2 徳島市地域公共交通網形成計画の策定
徳島市では、平成21年度に策定(平成26年9月見直し)した徳島市地域公共交通総合連携計画に基づき、公共交通の確保・維持に向けて取り組んできました。
同計画の計画期間が令和元年度で終了を迎えることから、徳島市の地域公共交通の将来を見据え、まちづくりと連携した持続可能な公共交通ネットワークの再構築に向け、公共交通の新たな計画となる徳島市地域公共交通網形成計画を令和2年3月に策定しました。
地域公共交通網形成計画は、地域公共交通の活性化及び再生に関する法律の改正が平成26年11月20日に施行され、策定ができるようになった計画であり、「地域にとって望ましい公共交通網のすがた」を明らかにするマスタープランとしての役割を果たすものです。
徳島市地域公共交通網形成計画(令和2年3月)(PDF形式:12,644KB)
3 設置要綱
徳島市地域公共交通活性化協議会設置要綱(令和3年4月21日施行)(PDF形式:125KB)
4 委員名簿
徳島市地域公共交通活性化協議会委員名簿(令和5年4月1日現在)(PDF形式:138KB)
5 開催状況
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
