環境影響評価(環境アセスメント)
最終更新日:2020年4月28日
環境影響評価とは?
土地の形状の変更や工作物の新設などが環境にどのような影響を及ぼすかについて、あらかじめ事業者自らが調査、予測、評価を行い、その結果を公表して一般の方々、県知事などから意見を聴き、それらを踏まえて環境の保全の観点からよりよい事業計画を作り上げていこうという制度です。
徳島市及び周辺5市町(小松島市、勝浦町、石井町、松茂町及び北島町)で整備を計画している、広域ごみ処理施設の焼却施設については、徳島県環境影響評価条例(平成12年3月28日徳島県条例第26号)及び徳島県環境影響評価条例施行規則(平成12年8月8日徳島県規則第113号)に定める第1種事業に該当します。
環境影響評価手続の流れ
環境影響評価手続については、徳島県環境影響評価条例に従い、実施します。
詳しくは、「環境アセスメント制度について」-徳島県環境影響評価条例のあらまし-(徳島県県民環境部環境管理課発行)をご覧ください。
「環境アセスメント制度について」-徳島県環境影響評価条例のあらまし-(PDF形式:847KB)
計画段階環境配慮書
計画段階環境配慮書とは?
計画段階環境配慮書とは、環境影響評価に関する手続きを定めた徳島県環境影響評価条例の規定に基づいて行う最初の手続きであり、事業計画の立案段階において、当該事業に関して環境面からの配慮について検討した結果をまとめたものです。
縦覧及び意見募集
徳島市一般廃棄物中間処理施設整備事業に係る計画段階環境配慮書の縦覧及び意見募集は、平成30年12月3日から平成31年1月8日まで実施し、6人から一般意見の提出がありました。これらの意見に対しては、今後事業を推進していく中で、配慮すべき点等を検討していきます。
貴重なご意見、ありがとうございました。
徳島市一般廃棄物中間処理施設整備事業に係る計画段階環境配慮書(PDF形式:5,056KB)
徳島市一般廃棄物中間処理施設整備事業に係る計画段階環境配慮書(要約書)(PDF形式:1,612KB)
説明会の開催
平成30年12月19日に多家良中央コミュニティセンターで、計画段階環境配慮書に対する意見の提出方法等についての説明会を開催しました。
計画段階環境配慮書 説明会資料(PDF形式:6,666KB)
参考
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
