在宅医療市民公開講座
最終更新日:2023年3月9日
在宅医療を知っていただき、今後の選択肢の一つとしていただくことを目的とした徳島市在宅医療市民公開講座がYouTubeで公開されていますので、ぜひご覧ください。
第9回徳島市在宅医療市民公開講座(令和3年度)
まだまだ終息の糸口が見えないコロナ禍における在宅療養にフォーカスし、「知って備えよう、コロナ禍の在宅療養」をテーマに、新型コロナウイルスの特徴から感染防止対策、コロナ禍での在宅療養の方法等について、各専門職の方々にインタビュー形式でお答えいただきました。
内容
- オープニング
- 新型コロナウイルス・症状・診断までの流れ
- コロナ感染症の療養場所・治療方法
- 事例をもとに
- コロナ感染による自宅療養者への支援内容
- 濃厚接触者・自宅待機期間
- 感染防止対策
- コロナ感染者の症状悪化時の支援内容
- コロナ感染者と同居する在宅療養患者(コロナ陰性)への支援
- 自宅に取り残された在宅療養患者(コロナ陰性)の選択肢
- 医師・訪問看護師・ケアマネジャーの役割
- 徳島市長・徳島市医師会長からのメッセージ
- エンディング・エンドロール
第9回徳島市在宅医療市民公開講座(YouTube)(外部サイト)
ケーブルテレビでの放送は終了しています
第9回徳島市在宅医療市民公開講座チラシ(PDF形式:1,238KB)
第8回徳島市在宅医療市民公開講座(令和2年度)
住み慣れた自宅で医療や介護などを受けながら生活を送る「在宅医療」を身近に感じていただくことを目的に、在宅医療に携わる医師や訪問介護員等の専門職が、「脳梗塞」や「末期がん」などの場面に応じてそれぞれの役割を紹介する「第8回徳島市在宅医療市民公開講座」がYouTubeで公開されていますので、ぜひご覧ください。
第8回徳島市在宅医療市民公開講座(YouTube)(外部サイト)
ケーブルテレビでの放送は終了しています
第8回徳島市在宅医療市民公開講座チラシ(PDF形式:613KB)
お問い合わせ
徳島市在宅医療支援センター
電話:088-625-3960
徳島市在宅医療支援センターホームページ「在宅医療に関する配信動画」(外部サイト)
この内容に対する連絡先
健康長寿課 地域ケア推進担当
電話:088-621-5574
FAX:088-655-6560
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
健康長寿課
〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(南館2階)
電話番号:088-621-5512・5517・5521・5523・5574
ファクス:088-655-6560
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
