このページの先頭です
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

2回目予約のキャンセル待ちの受付について(ファイザー社ワクチンでの対応)

最終更新日:2022年7月14日

 2回目接種が体調不良および転出、転入等で予定どおりできなかった人を対象に、医療機関で突然キャンセルが出た場合に、ワクチンを無駄にしないため、キャンセル待ちの受け付けをコールセンターで行い、順次案内させていただきます。

受付方法

新型コロナワクチンコールセンターへお電話ください。
088-621-5495
受付時間は、8時30分~20時00分(土・日・祝日も含む)(1月1日から3日は除く)

対象者

徳島市に住民登録がある人または住所地外接種届け出済みの人

受け付け時の聞き取り内容

  • 今までのワクチン接種回数
  • 1回目接種日、接種場所、接種したワクチンの種類
  • 2回目希望の方は、2回目が接種できなかった理由(例えば、転入、入院等)
  • 住所、氏名、生年月日、昼間連絡のとれる電話番号(12歳から18歳の方の場合は、保護者の連絡先)
  • 当日の連絡で対応可能か(例えば、当日午後の連絡で夕方接種可能か)
  • その他

接種時に持参するもの

  • 接種券
  • 予防接種済証
  • 予診票(保護者の署名が必要な場合があります。)
  • 本人確認書類(運転免許証・健康保険証など)

接種までの流れ

  1. 医療機関でキャンセルが発生
  2. コールセンターからキャンセル待ちの人へ受け付け順に連絡(電話がつながらなかった場合、5分以内に折り返し連絡がない場合は、次の方へ連絡します)
  3. 接種可能であれば案内
  4. 医療機関で接種

注意事項

  • キャンセル待ちの登録は、緊急にキャンセルがでた場合のものでワクチン接種が保証されるものではありません。
  • キャンセル待ち以外で予約がとれた場合は、キャンセル待ちの取り消しをしてください。
  • キャンセル待ちの登録制度の終了はホームページでお知らせし、個別への連絡はいたしません。
  • キャンセルがあった日及び、別日で3回連絡し、一度も折り返し連絡がなかった場合はリストから削除させていただきます。
  • 個人情報保護の法令を遵守し、キャンセル待ちの目的以外には一切使用いたしません。
  • モデルナ社ワクチン及びアストラゼネカ社ワクチンでの対応は、徳島県のコールセンター(電話番号0120-567-571)にお問い合わせください。

徳島県によるアストラゼネカ社ワクチンの接種については、令和4年7月27日を最後に、終了することとなりました。詳しくは徳島県保健福祉部ワクチン・入院調整課ワクチン接種担当(電話番号088-621-2878)にお問い合わせください。

お問い合わせ

健康長寿課

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(南館2階)

電話番号:088-621-5512・5517・5521・5523・5574

ファクス:088-655-6560

担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

新型コロナワクチン接種

このページを見ている人はこんなページも見ています

施設情報

よくあるご質問

情報がみつからないときは

お気に入り

編集

サブナビゲーションここまで

ページの先頭へ
以下フッターです。

徳島市役所

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地

電話:088-621-5111(代表) ファクス:088-654-2116

開庁時間:午前8時30分から午後5時まで(土曜・日曜・祝日・12月29日から翌年の1月3日までを除く)

注記:施設・部署によっては異なる場合があります。

Copyright © Tokushima City All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る