ひとりで悩んでいませんか?さまざまな悩みの相談窓口一覧
最終更新日:2019年1月28日
電話などでの相談
それぞれ専門の相談が受けられます。
ひとりで抱え込まず誰かに相談しましょう。
注記)祝日、年末年始は休みの場合があります。
相談窓口の名称 | 相談できる内容 | 相談機関 | 電話番号等 | 相談できる時間 |
---|---|---|---|---|
徳島自殺予防センター | 自殺予防・自死遺族の相談 | 徳島県精神保健センター | 088-602-8911 | 月曜から金曜 |
青少年こころの電話相談 | 思春期・青年期のさまざまなこころの問題や悩みの相談 | 徳島県次世代育成・青少年課分室 | 088-625-6165 | 月曜・火曜・木曜・金曜・土曜 |
いのちの希望 | 悩みごとの相談 | 社会福祉法人徳島県自殺予防協会 | 088-623-0444 | 10時から23時30分 |
いのちの希望メール相談 | 悩みごとの相談 | 社会福祉法人徳島県自殺予防協会 | ![]() |
― |
こころの健康相談 | こころの悩みや不安からくるさまざまな症状、精神疾患患者への対応のしかた、治療や社会復帰等の相談 | 徳島保健所 | 徳島保健所での対面相談(要予約) |
第1木曜・第2火曜・第1第2金曜(要予約) |
インターネット・メール相談 | 自殺防止の相談 | NPO法人アプローチ会 | ![]() |
― |
相談窓口の名称 | 相談できる内容 | 相談機関 | 電話番号等 | 相談できる時間 |
---|---|---|---|---|
ひとり親家庭相談 | ひとり親家庭の心配ごとなど | 徳島市役所 |
088-621-5122 | 月曜から金曜 |
家庭児童相談 | 子どもの養育問題など | 徳島市役所 |
088-621-5122 | 月曜から金曜 |
乳児・幼児健康相談 | 乳幼児の育児相談や健康相談 | 保健センター | 保健センターでの対面相談(要予約) |
月曜から金曜 |
その他の相談機関については、子育てに関する相談機関一覧をご覧ください。
相談窓口の名称 | 相談できる内容 | 相談機関 | 電話番号 | 相談できる時間 |
---|---|---|---|---|
相談ホットライン |
いじめや非行など子どもたちのかかえる問題に関する相談 | 徳島市役所 |
088-622-7500 | ホームページ参照 |
教育相談 |
特別支援学校・特別支援学級等の就学に関する相談 | 教育研究所 | 088-621-5432 | 月曜から金曜 |
教育相談 |
不登校に関する相談 | 徳島市適応指導推進施設 | 088-623-5150 | 月曜から金曜 |
相談窓口の名称 | 相談できる内容 | 相談機関 | 電話番号等 | 相談できる時間 |
---|---|---|---|---|
介護保険の相談 | 介護保険料や要介護認定申請等に関する相談 | 徳島市役所 |
![]() |
月曜から金曜 |
在宅支援サービスの相談 | 在宅で受けることができる支援サービスに関する相談 | 地域包括支援センター及び在宅介護支援センター | 地域包括支援センター |
月曜から金曜 |
認知症相談 | 認知症に関する相談 | ![]() |
![]() |
![]() |
相談窓口の名称 | 相談できる内容 | 相談機関 | 電話番号等 | 相談できる時間 |
---|---|---|---|---|
在宅医療相談 | 在宅医療に関する不安や悩みごとの相談 | 徳島市在宅医療支援センター | 0120-65-3960 | 月曜から金曜 |
制度・相談 | 制度・相談の概要 | 相談機関 | 電話番号 | 相談できる時間 |
---|---|---|---|---|
生活保護制度 | 病気やケガや高齢のために働けなくなるなど収入がなくなり、生活に困るようなときに最低限度の生活を保障する制度 | 徳島市役所 |
088-621-5181 | 月曜から金曜 |
生活困窮者自立支援制度 | 生活保護には至っていないが、最低限度の生活を維持することができなくなるおそれがある者に対し、自立に向けた支援を行う制度 | 徳島市社会福祉協議会 | 0120-791-441 | 月曜から金曜 |
生活福祉資金貸付事業 | 低所得者や高齢者、障害者の生活を経済的に支援する事業 | 徳島市社会福祉協議会 | 088-625-4356 | 月曜から金曜 |
保険料の納付相談 | 国民健康保険料及び後期高齢者医療保険料の納付相談 | 徳島市役所 |
088-621-5165 | 月曜から金曜 |
相談できること | 相談機関 | 電話番号等 | 相談時間 |
---|---|---|---|
雇用、労働に関すること | 労働基準監督署 |
![]() |
![]() |
相談窓口の名称 | 相談できる内容 | 相談機関 | 電話番号等 | 相談できる時間 |
---|---|---|---|---|
女と男(ひととひと)生き方相談 | 夫婦・家族の問題や職場・地域での人間関係の悩みなど、日常生活で起きる問題や不安に対する相談 | 女性センター | 088-624-2613 | 月曜・水曜から土曜 |
消費生活相談 | 消費生活にかかる商品の購入やサービス利用に伴うトラブル、契約などの相談 | 徳島市消費生活センター | 088-625-2326 | 月曜及び水曜から日曜 |
暮らしの相談 | 暮らしの中で生じるさまざまな問題や悩みごとの相談 | 徳島市役所 |
088-621-5200 |
![]() |
障害者サポートダイヤル | 在宅で生活している身体障害・知的障害・精神障害がある人とその家族からの相談 | 徳島県身体障害者連合会 外 | ![]() |
![]() |
患者支援センター | がんを中心とした疾病の一般的な診断や治療に対する医療相談、医療費、福祉制度、介護サービス制度等の相談 | 徳島市民病院 | 088-622-5121(代表) | 月曜から金曜 |
SNS相談(LINEなどでの相談)
LINE・チャットで相談ができます。
悩みを相談してみませんか。SNS相談(外部サイト)
こどもが相談できる窓口
こどもが、悩みや不満を相談できる窓口です。
ひとりで悩まないで、誰かに相談しましょう。
チャイルドライン(外部サイト)(NPO法人チャイルドライン支援センター)
0120-99-7777
相談できる時間:毎日16時から21時(年末年始を除く)
相談ホットライン(徳島市教育委員会青少年育成補導センター)
088-622-7500
相談できる時間はホームページ参照
青少年こころの電話相談(外部サイト)(徳島県次世代育成・青少年課 分室)
088-625-6165
相談できる時間:月・火及び木曜から土曜の13時から17時(祝日、年末年始を除く)
いのちの希望(電話相談)(社会福祉法人徳島県自殺予防協会)
088-623-0444
相談できる時間:10時から23時30分(年末年始を除く)
いのちの希望(メール相談)(外部サイト)(社会福祉法人徳島県自殺予防協会)
アプローチ会(メール相談)(外部サイト)(NPO法人アプローチ会)
