新制度では、利用者の自己負担はどうなるのですか?
最終更新日:2016年4月1日
質問
子ども・子育て関連3法による新制度では、利用者の自己負担はどうなるのですか?
回答
新制度における教育・保育の利用に係る保育料は、国が定める額を上限として、所得階層や認定区分、年齢区分ごとに市町村が定めることとされています。
くわしくは、「教育・保育に係る利用者負担(保育料等)」をご覧ください。

最終更新日:2016年4月1日
子ども・子育て関連3法による新制度では、利用者の自己負担はどうなるのですか?
新制度における教育・保育の利用に係る保育料は、国が定める額を上限として、所得階層や認定区分、年齢区分ごとに市町村が定めることとされています。
くわしくは、「教育・保育に係る利用者負担(保育料等)」をご覧ください。