各種国民年金をもらう届出はどうすればよいのでしょうか。
最終更新日:2018年4月1日
質問
各種国民年金をもらう届出はどうすればよいのでしょうか。
回答
各種の国民年金の支給を受ける際の届出・手続きの窓口などは、以下のようになっています。
65歳になったとき
老齢基礎年金の受給手続きをしてください。届出先は、第1号被保険者期間のみの場合は国民年金係、第3号被保険者期間を含む場合は年金事務所です。すでに老齢厚生年金を受給されている方については、日本年金機構から誕生月にはがき形式の年金請求書が届きますので、日本年金機構に提出(郵送)してください。
病気やケガで障害が残ったとき
障害基礎年金の受給手続をしてください。届出先は、初診日に第1号被保険者であった場合は国民年金係、第3号被保険者であった場合は年金事務所です。
国民年金加入中に死亡したとき
遺族基礎年金・寡婦年金・死亡一時金の請求をしてください。届出先は、国民年金係です。
国民年金受給中に死亡したとき
死亡届・未支給年金の請求をしてください。届出先は、老齢基礎年金の場合は各年金事務所です。また、障害基礎年金、遺族基礎年金、寡婦年金、老齢福祉年金の場合は国民年金係です。
この内容に対する連絡先
この内容に対する連絡先
電話:088-621-5161
電話:088-621-5162
FAX:088-655-9286
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
保険年金課
〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館1階)
電話番号:088-621-5156・5159・5161・5384
ファクス:088-655-9286
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
