火災にあわれた時に・・・
最終更新日:2017年6月9日
項目 | 内容等 | 問い合わせ先 |
---|---|---|
被災証明について | 火災などの事実を証明するのが被災証明書です。 手数料(1枚につき200円) |
徳島市東消防署 電話:088-656-1195 徳島市西消防署 電話:088-631-0119 |
公営住宅への特定入居について | 火災により住居を失った時など公営住宅を提供できる制度があります。 | 市営住宅:徳島市住宅課管理係 電話:088-621-5286 県営住宅:徳島県住宅供給公社 電話:088-666-3125 |
見舞金について | 火災により住居に損害を受けた世帯に災害見舞金を贈る制度があります。 | 徳島市保健福祉政策課 電話:088-621-5175 日本赤十字社 徳島県支部事務局 事業推進課 電話:088-631-6000 |
生活必需品について | 火災により生活必需品を無くした方に生活必需品を配布する制度があります。 | 日本赤十字社 徳島県支部事務局 事業推進課 電話:088-631-6000 |
住宅資金融資について | 災害等により被害を受けた場合、災害復興住宅融資制度があります。 | 住宅金融支援機構 災害専用ダイヤル 電話:0120-086-353 |
教育関係支援について | 火災等により被害を受けられた方に対して就学援助制度(小中学生)が適用される場合があります。 | 徳島市学校教育課 電話:088-621-5414 |
貸付制度等について | 母子・寡婦世帯の被災者の方に対して住宅資金、事業開始資金などにかかる据え置き期間を延長できる母子・寡婦福祉資金制度があります。 | 徳島市子育て支援課 電話:088-621-5122 |
生活福祉資金制度があります。 | 徳島市社会福祉協議会 電話:088-625-4356 |
|
後期高齢者医療について | 災害等により被害を受けた場合、後期高齢者医療保険料を減免する制度があります。 | 徳島市保険年金課 電話:088-621-5157 |
保険・年金について | 災害等により被害を受けた場合、国民健康保険料を減免する制度があります。 | 徳島市保険年金課 電話:088-621-5157 |
災害等により被害を受けた場合、国民年金保険料を免除する制度があります。 | 徳島市保険年金課 電話:088-621-5162 |
|
災害等により被害を受けた場合、介護保険料を減免する制度があります。 | 徳島市介護・ながいき課 電話:088-621-5582 |
|
災害等により被害を受けた場合、老齢福祉年金・障害基礎年金受給者にかかわる所得制限の特例で支給の停止が解除される制度があります。 | 徳島市保険年金課 電話:088-621-5162 |
|
税金の免除について | 災害等により被害を受けた場合、市民税や固定資産税を減免する制度があります。 | 市民税:徳島市市民税課 |
児童・障害者手当特例措置について | 災害等により被害を受けた場合、児童扶養手当の特例措置を実施する制度があります。 | 徳島市子育て支援課 電話:088-621-5194 |
災害等により被害を受けた場合、特別障害者手当、障害児福祉手当及び特別児童扶養手当の特例措置を実施する制度があります。 | 徳島市障害福祉課 電話:088-621-5177 |
|
衛生・環境について | 災害等により被害を受けた場合、災害ごみ処理として減免申請により無料で市の処理施設に持ち込むことができます。 | 徳島市市民環境政策課 電話:088-621-5216 |
金融機関について | 火災により、預金通帳などを焼失された方は、ご利用の金融機関で再発行の手続きをお受けください。 | 注記:詳しくは、ご利用の金融機関へお問い合わせください。 |
注記:各制度の適用には、一定の条件がありますので、それぞれの問い合わせ先までお問い合わせください。
