このページの先頭です
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

市民の皆さまへ(2月17日)

最終更新日:2021年2月17日

市民の皆さまへ

 本日、徳島市で会社員1人、児童1人の新型コロナウイルス感染が確認されました。

 2月に入り、県内の新規感染者の増加も落ち着きを取り戻しつつありますが、感染経路に注視してみますと「家庭内感染」によるものが多く見受けられます。
 家庭内感染は、無症状の時期に会話などで生じる飛沫を介してうつしてしまうことから、対策が難しいと言われています。このため、家庭外で自らが感染しないこと、家庭に持ち込まないことが、なにより家庭内感染を予防するための鍵となります。
 市民の皆さまには、3密回避や外出時等のマスク着用をはじめ、「定期的な手洗い・手指消毒」、「こまめな換気」、「手で触れる共有部分の消毒」、「タオル等を共有しない」、「ごみは密閉して捨てる」といったことを、普段から注意していただければと思います。
 また、新型コロナウイルス感染症では、感染された方や医療従事者の皆さま、そのご家族などが、偏見や風評被害に苦しんでおられます。
 新型コロナウイルス感染症に関する不当な差別、偏見、いじめ等は、許されるものではなく、先日改正された新型インフルエンザ等対策特別措置法にも、不当な差別的取扱いが許されないことが明記されています。 
 市民の皆さまには、新型コロナウイルス感染症に関する正しい情報をご確認いただき、人権侵害につながることのないよう、冷静な行動をお願いします。

都市部での感染者数は減少傾向が見られるものの、現在も10都府県への緊急事態宣言は続いており、未だ予断を許さない状況です。
緊張感が継続するコロナ禍の中、大変な毎日をお過ごしのことと思いますが、市民の皆さまには、このような時だからこそ、お互いに思いやり、支え合うことを大切にしていただきたいと思います。
皆さまに安心して暮らしていただけるよう、徳島市におきましても感染拡大防止に鋭意努めてまいりますので、ご理解、ご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。 
                                 徳島市長  内藤 佐和子


家庭内での感染予防対策 8つのポイント

本文ここまで

サブナビゲーションここから

市長からのメッセージ

このページを見ている人はこんなページも見ています

施設情報

よくあるご質問

情報がみつからないときは

お気に入り

編集

サブナビゲーションここまで

ページの先頭へ
以下フッターです。

徳島市役所

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地

電話:088-621-5111(代表) ファクス:088-654-2116

開庁時間:午前8時30分から午後5時まで(土曜・日曜・祝日・12月29日から翌年の1月3日までを除く)

注記:施設・部署によっては異なる場合があります。

Copyright © Tokushima City All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る