新型コロナウイルス感染者の発生及び感染拡大防止のためのお願いについて(1月6日)
最終更新日:2021年1月6日
新たな感染者について
本日、本市において新たに新型コロナウイルス感染者2人が確認されました。
<感染者累計:徳島県216人、本市104人>
本日の2人の感染者の発生により、昨日及び一昨日の感染者に関連して合計7人の感染者集団となったことから、県内6例目となるクラスター(関連クラスター)に認定されたことが、徳島県から発表されました。
年代 | 性別 | 職業 | 居住地 | 発症日・症状 | 発症2日前からの行動歴 |
---|---|---|---|---|---|
10代 | 男性 | 中学生 | 徳島市 | 12/28 発熱、咳、鼻汁 | ・12/26 学校に登校 |
10代 | 男性 | 中学生 | 徳島市 | 1/2 発熱、鼻汁、 |
・1/1 別居の家族宅Aを訪問 |
市民・事業者の皆さまへ
市民の皆様へ
- 基本的な感染対策を徹底してください。(3密の回避、マスク着用、咳エチケット、手洗い・手指消毒など)
感染リスクが高まる「5つの場面」(外部サイト)に注意してください。
- 感染予防に取り組んでいる店舗・施設 (
事業者版スマートライフ宣言(外部サイト)、
新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン実践店ステッカー(外部サイト)の掲示店舗・施設)を利用してください。
国の接触確認アプリ(COCOA)(外部サイト)や、
とくしまコロナお知らせシステム(外部サイト)を活用してください。
- 新型コロナウイルス感染症は、誰もが感染しうる病気です。感染していること等を理由とした「不当な差別的取扱いや誹謗中傷など」は、絶対に止めましょう。(
令和2年8月11日 全国知事会人権メッセージ(外部サイト))
- 発熱等の症状がある方は、身近な「かかりつけ医」に電話相談し、受診や検査の指示を受けてください。 (「かかりつけ医」がなく、相談できる医療機関もない場合は、「受診・相談センター」(電話0570-200-218)へご相談ください。)
事業者の皆様へ
- 感染リスクが高まる「5つの場面」に注意してください。
業種別「感染拡大予防ガイドライン」(外部サイト)を遵守してください。
- 「事業所版スマートライフ宣言」又は「ガイドライン実践店ステッカー」を掲示してください。
- 「とくしまコロナお知らせシステム」に登録・掲示してください。
感染リスクが高まる「5つの場面」に注意しましょう
県内の発生状況
