新型コロナウイルス感染者の発生に関して(7月25日)
最終更新日:2021年1月4日
7月23日に「とくしまアラート注意報」が解除された翌日の24日に、県内11例目の感染者が徳島市内で確認されました。
7月22日から東京都を除く46道府県で始まった「GO TOトラベル」では、社会経済活動を回復させる対策として国内旅行を促しています。
どうか市民の皆さまには、全国的な発生状況等も踏まえて、お出掛けの際には、感染の拡大しているエリアや感染のリスクが高いと考えられる施設への移動や利用にご留意いただくとともに、発熱や咳、喉の違和感など、体調がすぐれない場合は外出をしないようにお願いします。
感染第2波が懸念される中、誰もが感染者、濃厚接触者になりうる状況です。
市民の皆さまには、不確かな情報に基づく人権侵害が発生しないようお願いするとともに、今一度、マスク着用、手洗い、咳エチケットなどの基本的感染防止対策の徹底、3密になっている施設、場所の回避を心掛け、感染しない・感染させない新しい生活様式の徹底をお願いします。
また、繰り返しになりますが、今後、感染拡大の防止と社会経済活動の推進を両立させていくためにも、国の接触確認アプリ「COCOA」や県の「とくしまコロナお知らせシステム」の活用をお願いいたします。
あわせて、事業者の皆さまには、業界ごとに作られたガイドライン等の遵守をはじめ、感染防止対策を徹底してくださいますよう、改めてお願いいたします。
なお、体調不良など感染を心配される方については、「帰国者・接触者相談センター(088-602-8907)」へ相談いただくようお願いします。
徳島市長 内藤 佐和子
新しい生活様式について
https://anshin.pref.tokushima.jp/docs/2020052500035/(外部サイト)
新型コロナウイルス接触確認アプリについて
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html(外部サイト)
とくしまコロナお知らせシステムについて
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kenko/kansensho/5038390/(外部サイト)
区分 | 内容 |
---|---|
年代 | 20代 |
性別 | 男性 |
居住地 | 徳島市内 |
職業 | 会社員 |
症状・経過 | 7月20日 37度の発熱が出現 |
行動歴 | 7月5日から同月22日まで愛知県内で仕事に従事 |
