季節の行事における感染防止策の徹底について
最終更新日:2021年11月16日
季節の行事における感染防止策の徹底のお願い
年末年始を迎えるこれからの時期においては、催物の主催者が存在しない中で多数の人が集まるケースが多い「季節の行事(=クリスマス、大晦日、初日の出等)」が増えてきますが、このような季節の行事では、適切な対人距離の確保等を管理する主催者が存在しない等の理由から、安全な行事開催ができなくなる場合も想定され、新型コロナウイルス感染症の感染リスクが高まる恐れがあります。
市民の皆様は、次のことについて十分にご注意いただいた上で、季節の行事を楽しんでいただけますよう、お願いします。
季節の行事での感染防止策について
- 参加される場合には基本的な感染防止策を徹底すること。
- 基本的な感染防止策が徹底されていない季節の行事への参加は控えること。特に、自然発生的に不特定多数の人が密集し、かつ、大声等の発生を伴う行事、パーティ等への参加は控えること。
- 街頭や飲食店での大量または長時間・深夜にわたる飲酒や、飲酒しての行事への参加は、なるべく控えること。
- 必要に応じて、家族同士で自宅で過ごす、オンラインのイベントに参加するなどの新しい季節の行事の楽しみ方を検討すること。
催物の主催者が存在しない行事における感染防止策の徹底について(令和2年10月26日 内閣官房事務連絡)(PDF形式:79KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
