新刊図書案内(2020年9月)
最終更新日:2020年8月20日
一般書
- コンピュータ・情報科学
- 児童書・絵本
- 読書・出版
- 歴史・地理・民俗
- 社会・政治
- 生活・実用
- 法律
- 経済・ビジネス・金融
- 教育
- 自然科学
- 医学・福祉
- 産業・技術・環境
- 料理
- 芸術・芸能
- スポーツ
- 趣味・娯楽
- 言語・語学
- 文学
- 小説
- エッセイ
コンピュータ・情報科学
- 図解まるわかりプログラミングのしくみ
増井 敏克 著 翔泳社
言語の特徴からアルゴリズム、Webの知識まで、プログラミングの基本について図を交えて解説する。(分類:007.6マス)
児童書・絵本
- 絵本で世界を学ぼう!
吉井 潤 著 柏原 寛一 著 青弓社
子どもも大人も一緒に、絵本を通じて世界への扉を開こう!世界105カ国の国旗や地図、人口などの基本的な情報とともに、各国に関連する絵本を1冊選んで紹介する。(分類:019.5ヨシ)
- 五味太郎 みちはつづくよ…どこまでゆくの?
平凡社
1973年のデビュー以来、400作以上の絵本を描き続けてきた五味 太郎。世界各国に多くのファンをもつその人物像と創作の秘密に、あらゆる観点と多彩な関係者の証言で迫る。(分類:726.6コミ)
読書・出版
- 物語の海を泳いで
角田 光代 著 小学館
少女時代に読んだ本から、漫画、小説、エッセイ、ノンフィクションまで、心に残るあの本この本を熱烈に紹介する。直木賞作家・角田 光代のとびきりの読書案内。(分類:019.9カク)
- いま、子どもの本が売れる理由
飯田 一史 著 筑摩書房
本の売れない時代に、子どもの本はなぜ売れる?終戦から現代までの本をめぐる官民の施策をたどり直し、近年のヒット作を分析、子どもの本市場が賑わう秘密を探る。(分類:023.1イイ)
歴史・地理・民俗
- 有職文様図鑑
八條 忠基 著 平凡社
平安時代以来の朝廷・公家社会における衣食住の決まりごと「有職故実」に則って、衣類や調度品などに用いられた「有職文様」。皇族の衣装や調度品、絵巻などの写真とともに、さまざまな有職文様を解説する。(分類:210ハチ)
- ガダルカナル悲劇の指揮官
NHKスペシャル取材班 著 NHK出版
彼らはなぜ、全滅に追い込まれたのか。日本軍将校の日記などの新史料から、ガダルカナルの戦いの全貌、組織の病理を明らかにする。(分類:210.7カタ)
- ツタンカーメン黄金の秘宝
ザヒ・ハワス 著 サンドロ・ヴァニーニ 写真 大城 道則 日本語版監修・訳 遠藤 颯馬 訳 河出書房新社
人類史上屈指の宝物群であるツタンカーメンの秘宝約200点を美しいビジュアルで堪能できる一冊。精密な装飾など宝物の細部写真も多数掲載する。(分類:242ハワ)
- 戦争の歌がきこえる
佐藤 由美子 著 柏書房
音楽療法士がアメリカのホスピスで見届けた、第二次世界大戦を生き抜いた人たちの最後。戦争経験者のストーリーを紹介する。日本人が知らない「もうひとつの戦争の記憶」。(分類:253サト)
社会・政治
- ゾンビとの論争 経済学、政治、よりよい未来のための戦い
ポール・クルーグマン 著 山形 浩生 訳・解説 早川書房
富裕層への優遇、および気候変動否定論などの米保守派の主張を「ゾンビ思想」として批判。先進国における経済情勢と社会保障制度の問題点について、理論とデータを交えながら解説する。(分類:312.5クル)
- 冷戦 上 ワールド・ヒストリー
O.A.ウェスタッド 著 益田 実 監訳 山本 健 訳 小川 浩之 訳 岩波書店
資本主義と社会主義に世界を二分し、国家や人々の生活を翻弄した冷戦。その100年の歩みを描き、全世界を包含した「世界史」としての冷戦を浮かび上がらせる。上は、19世紀末からキューバ危機まで。(分類:319ウェ)
- 冷戦 下 ワールド・ヒストリー
O.A.ウェスタッド 著 益田 実 監訳 山本 健 訳 小川 浩之 訳 岩波書店
資本主義と社会主義に世界を二分し、国家や人々の生活を翻弄した冷戦。その100年の歩みを描き、全世界を包含した「世界史」としての冷戦を浮かび上がらせる。下は、ヴェトナム戦争からソ連解体まで。(分類:319ウェ)
- 歪んだ正義 「普通の人」がなぜ過激化するのか
大治 朋子 著 毎日新聞出版
「自分は絶対に正しい」と思い込むと、人間の凶暴性が牙をむく。普通の人が過激化へと突き進むに至るその道のりを、体系的に地図化する試み。テロリズム、通り魔等に共通する暴力のメカニズムを解き明かす。(分類:361.4オオ)
- 家計簿と統計 数字から見える日本の消費生活
佐藤 朋彦 著 慶應義塾大学出版会
日本の生活スタイルの変化から統計数字を読むコツ、ネット上での様々な数値の探し方まで、楽しく読みながら自分の生活に数字をどう活かすかも学べる。(分類:365.4サト)
- 入門図解高年齢者雇用安定法の知識 事業者必携 70歳雇用延長に対応!
森島 大吾 監修 三修社
新たに導入される70歳までの就業確保措置について解説。労務から年金、社会保険、助成金までを網羅する。令和2年の法改正に対応。(分類:366.2ニュ)
- 「母と息子」の日本論
品田 知美 著 亜紀書房
成績がよいことですべてが免罪される男たち。それを支える母と息子の濃密な関係が日本社会の基層を作っている。教育ママ、ひきこもりなど、母と息子の関係性をものさしとして、日本社会のいまを考える。(分類:367.3シナ)
- 一家に一冊!防災アイデア手帖 もしものときから日常のそなえまで ウィルスなど感染症、地震、台風、ネット犯罪…
世界文化社
「災害前の予防・そなえ」と「被災後の対処法」を専門家のアドバイスとともに紹介。「お金とくらしのまもり方」も災害の観点から説明する。(分類:369.3イッ)
- エネルギーの物語 わたしたちにとってエネルギーとは何なのか
マイケル・E.ウェバー 著 柴田 譲治 訳 原書房
エネルギーは人類とどのようにかかわり進歩してきたか、そして未来はどうなるのか。「水」「食糧」「都市」といった身近な側面から、エネルギーの現在と未来を紹介する。(分類:501.6ウェ)
生活・実用
- 自分で書く「シンプル遺言」 簡単なのに、効力抜群!
竹内 亮 著 講談社
思い立ったらすぐ書ける「シンプル遺言」の書き方を解説。なぜ遺言が必要なのか、いつ書くのかなどを説明し、14の状況別文例を掲載。専門家に相談すべきケースや、遺言書保管制度についても伝える。(分類:324.7タケ)
- 英国レシピと暮らしの文化史 家庭医学、科学、日常生活の知恵
エレイン・レオン 著 村山 美雪 訳 原書房
17世紀、英国の上流家庭の紳士淑女はレシピ作りに熱狂した。料理にとどまらず、その範囲は醸造法から食料貯蔵、園芸、家庭薬の開発、医術や科学実験にまで及ぶ。「レシピ帳」から、人々の暮らしを読み解く。(分類:590.2レオ)
- 挫折しない!子ども服レッスンBOOK そろそろできるようになりたい人へ
岡田 桂子 著 日本ヴォーグ社
80から120サイズの子ども服23点を紹介。型紙の作り方、裁ち方図の見方、下準備など、実はつまずきやすい、縫い始める前のプロセスも詳しく解説します。(分類:593.3オカ)
- 糸紡ぎのテクニックとデザイン 紡ぎ方の基礎から応用、アートヤーン、道具や羊毛素材、準備まで
青島 由佳 著 誠文堂新光社
繊維の説明や選び方、洗い方、染め方、繊維の準備、道具の使い方、基本的な糸紡ぎからアートヤーンの紡ぎ方に至るまで幅広く網羅。(分類:594アオ)
- かぎ針で編むひょっこりかわいい!アニマルマフラー
アップルミンツ
キッズに人気のアニマルがひょっこりと顔をのぞかせる、かぎ針で編むかわいいマフラーがいっぱい!ぬいぐるみのような立体タイプと編みやすい平面タイプで構成。(分類:594.3カキ)
- 「自宅オフィス」のととのえ方 リモートワークを快適にするインテリアとアイディア
主婦の友社
今ある限られたスペースでできる、モチベーションをアップし、インテリアにもなじむ「自宅オフィス」のつくり方のヒントを、実例写真で紹介します。(分類:597シタ)
- 非認知能力が育つ3~6歳児のあそび図鑑
原坂 一郎 監修 モチコ イラスト 池田書店
親子で楽しく遊びながら非認知能力が育つ遊びを100個以上収録。遊び方や遊びの効力、ポイントなどを、かわいいイラストとともに紹介します。(分類:599ヒニ)
法律
- すぐに役立つ法改正に対応!最新内容証明郵便実践文例集200
松岡 慶子 監修 三修社
書き方、出し方、メリット、デメリットなどの基本事項を解説し、ハガキによるクーリングオフや発信者情報開示請求などの関連文例も掲載する。特定商取引法、債権法・相続法など最新の法改正に対応。(分類:327.2スク)
- 建築・道路・境界の法律知識 近隣トラブル対策!
デイリー法学選書編修委員会 編 三省堂
基本的な建築規制、私道・通行権、境界確定、日照権まで、建物の所有や近隣との関係について知っておきたい法律や重要事項を、具体例を交えながら解説する。2019年6月全面施行の建築基準法改正に対応。(分類:520.9ケン)
経済・ビジネス・金融
- ネクスト・シェア ポスト資本主義を生み出す「協同」プラットフォーム
ネイサン・シュナイダー 著 月谷 真紀 訳 東洋経済新報社
テックカルチャーが企業や国家に代わる新しい社会を作る。さまざまな切り口から協同組合の事例や新しい試みを紹介し、ポスト資本主義を生み出す協同組合事業の意義や新たな可能性を提示する。(分類:335.6シュ)
- 最新オフィス業務の生産性改善手法がよ~くわかる本 7M視点による仕事改善の実践プログラム
石川 秀人 著 秀和システム
コロナで変わる“働き方改革”。オフィス業務の生産性改善について、物的面、情報媒体面、作業面、人的面、管理面、設備面、心面の7つの視点からわかりやすく解説する。(分類:336.2イシ)
- Q&A感染症リスクと企業労務対応
淀屋橋・山上 合同編 ぎょうせい
新型コロナウイルス、インフルエンザ、麻疹など、従業員が感染症に罹患したときのリスクを具体的な35の質問で「見える化」。あるべき対応を弁護士がわかりやすく解説する。(分類:336.4キュ)
- すごい!品質検査 レンズくんと行く工場ツアー
うえたに夫婦 著 PHPエディターズ・グループ
鉛筆、硬貨、缶ビール、ソファ、口紅、デジタルカメラなど10製品の品質検査をマンガで紹介する。(分類:509.6ウエ)
- オンライン会議の教科書
堀 公俊 著 朝日新聞出版
成果を生むマナーと振る舞い、スムーズな進行と場の回し方、オンラインだから出来る最新のチームづくりなど、オンライン会議ならではの作法を紹介する。(分類:809.6ホリ)
教育
- 日本の「国際賞」事典
日外アソシエーツ株式会社 編集 日外アソシエーツ
国際グリム賞、国際生物学賞をはじめ、様々な日本発の「国際賞」を収録。47の賞の概要と受賞年ごとの歴代受賞記録を掲載。「受賞者名索引」付き。(分類:R377.7ニホ)
自然科学
- 統計学大百科事典 仕事で使う公式・定理・ルール113
石井 俊全 著 翔泳社
様々な分野で登場する可能性の高い統計学の公式・定理・統計手法・理論を見開き2ページで解説し、統計学の知識を利用した身近な例などを紹介する。(分類:417イシ)
- 宇宙岩石入門 起源・観測・サンプルリターン
牧嶋 昭夫 著 朝倉書店
宇宙探査の時代。宇宙からの石(隕石)、そして隕石を人為的に入手するサンプルリターン計画について、宇宙物質科学の観点から解説。太陽系の起源や、鉱物学・地球科学の基礎なども説明する。(分類:447.3マキ)
- 魚食の人類史 出アフリカから日本列島へ
島 泰三 著 NHK出版
霊長類の中でホモ・サピエンスだけが、積極的に魚を食べる理由とは?飢えを満たし、交通手段を発展させ、新たな文化を生み出した原動力を、他の霊長類との比較や、最新の人類史研究の成果を総動員して探る。(分類:469.2シマ)
- 世界一の巨大生物
グレイム・D.ラクストン 著 日向 やよい 訳 岩見 恭子 ほか監修 エクスナレッジ
恐竜、クジラ、巨木など、巨大生物は、なぜその大きさになったのか?大型生物とその祖先である絶滅種の特徴や生態を、イラストや美しい写真とともに解説する。(分類:480ラク)
- 生き物の死にざま はかない命の物語
稲垣 栄洋 著 草思社
生きものたちは、晩年をどう生き、どのようにこの世を去るのか。限られた命を懸命に生きる姿を描く全27話を収録。(分類:481.7イナ)
医学・福祉
- リンパ浮腫病後のセルフケアと運動 手術後・退院後のベストパートナー
廣田 彰男 監修・著 高倉 保幸 著 法研
リンパ浮腫の予防と改善に効果のあるセルフケアを、カラー写真で具体的に紹介。最新の運動療法や、治療後も知っておきたい病気と治療の基礎知識と対処法、悪化を防ぐ生活の仕方も解説する。(分類:493.2ヒロ)
- 親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと リスクや不安を小さく抑えるため早く「気づいて」早めに「対策」!
工藤 広伸 著 翔泳社
リスクや不安を小さく抑えるため、早く「気づいて」早めに「対策」しよう!離れて暮らす認知症の親を介護するためにやるべきことを時系列にまとめる。(分類:493.7クト)
- パニック障害に負けない本 心の処方箋 自分に合った治療法が必ず見つかる! 突然襲う強い不安・恐怖にはこう対応すれば大丈夫
渡部 芳徳 監修 主婦の友社 編 主婦の友社
円 広志ら3人の著名人の体験談を紹介するとともに、治療の流れや薬物・食事療法等について解説。日ごろからできる11の克服法も収録する。(分類:493.7ハニ)
- 感染症はぼくらの社会をいかに変えてきたのか 世界史のなかの病原体
小田中 直樹 著 日経BP
「感染症と人間社会の相互作用」という観点から、ペスト、天然痘、インフルエンザなど、過去に感染爆発を起こした感染症について概説する。社会経済史学者による「コロナ後」を読み解くための感染症史。(分類:493.8オタ)
- 新型コロナウイルスを制圧する ウイルス学教授が説く、その「正体」
河岡 義裕 著 河合 香織 聞き手 文藝春秋
冬に来る第2波はさらに強毒化するのか?ワクチンはいつ開発されるのか?終息はいつなのか?ウイルス学の世界的権威が、新型コロナウイルスの研究最前線を解説。(分類:493.8カワ)
- 緑内障 眼科の名医10人が教える最高の克服法大全 日本人の中途失明原因第1位視神経乳頭陥凹拡大
文響社
患者が抱く疑問や不安に専門医が答える形で、緑内障の最新の情報や考え方をわかりやすく示す。(分類:496.3リョ)
- 図解でよくわかる歯のきほん 歯のしくみから病気、予防や治療、美容、健康、歯科業界まで
柿本 和俊 著 隈部 俊二 著 神 光一郎 著 中塚 美智子 著 三上 豊 著 誠文堂新光社
歯の仕組みと働きをはじめ、歯の病気と治療、予防とケアなどをやさしく解説する。歯科医院の選び方や歯科業界等についても紹介。(分類:497スカ)
- 野菜の栄養素まるごと便利帳 ムダにしない!逃さない!
吉田 企世子 監修 エクスナレッジ
野菜を50音順に掲載し、選び方から保存の仕方、洗い方、切り方、相性のいい組み合わせまでを写真とともに紹介。からだにいい栄養素を逃さない、野菜のいちばんいいとり方がわかる。(分類:498.5ヤサ)
産業・技術・環境
- 人生100年時代の60歳からの家
湯山 重行 著 エクスナレッジ
人生100年時代、限られた資金で豊かに暮らす住まいのアイデアを紹介します。(分類:527ユヤ)
- フードテック革命 世界700兆円の新産業「食」の進化と再定義
田中 宏隆 著 岡田 亜希子 著 瀬川 明秀 著 外村 仁 監修 日経BP
2025年までに世界700兆円に達すると言われる超巨大市場「フードテック」。With&アフターコロナ時代の食の在り方を探索し、世界最先端のフードビジネスを徹底解説する。(分類:588フト)
- 「メイド・イン・ジャパン」の食文化史
畑中 三応子 著 春秋社
舶来モノに目がなかった日本人が「国産」を重視する時代。一体何が起きているのか?地産地消ブームから貿易政策まで、メイド・イン・ジャパンの食の本当のところを徹底検証。(分類:611.3ハタ)
- 農家が教える天気を読む知恵とワザ 雲と風を見る・指標植物・寒だめしと暦・気象データ活用
農文協 編 農山漁村文化協会
観天望気、指標植物の活用、寒だめしなどの農家の知恵から気象データの活用まで、自然を観察し天気の変化を読み取るさまざまな農家の技を紹介します。(分類:613.1ノウ)
- とうがらしの世界
松島 憲一 著 講談社
トウガラシの起源と伝播、辛みの正体などについて科学的・歴史的に解説するとともに、世界各地のトウガラシの栽培や、どのように食べられているのかを紹介する。(分類:617.6マツ)
- わさびの日本史 鮨・蕎麦・刺身…和食との出会いを探る
山根 京子 著 文一総合出版
日本固有の野生植物「ワサビ」。DNA解析でワサビが固有種であることを明らかにした著者が、「群書類従」など歴史資料を渉猟して、栽培ワサビの起源に迫ります。(分類:657.8ヤマ)
- 最新漁業の動向とカラクリがよ~くわかる本 業界人、就職、転職に役立つ情報満載
勝川 俊雄 著 秀和システム
日本の漁業の現状と課題、世界の水産業の歴史と未来、持続可能な漁業の概念…。漁業法の改正を踏まえた最新動向などを、図表を交えて解説する業界入門書。(分類:662.1カツ)
料理
- 材料を袋に入れるだけで、定番の冷凍食品がおうちでできた!
新谷 友里江 著 学研プラス
冷凍食品を自分で作っちゃおう!ごはんもの、めん類などを中心に、丼の具、パン、おやつまで、冷凍庫に常備してレンジで簡単に調理できるレシピ120品を紹介する。(分類:596ニイ)
- だしの研究 だしの仕組みを理解して、自在に使いこなすための、調理とサイエンス
山本 晴彦 ほか著 川崎 寛也 調理科学 柴田書店 編 柴田書店
日本料理にとってだしは極めて重要な存在。だしにこだわりをもつ東西7人の料理人が74のだしを、それを生かす料理とともに紹介。科学的なデータをもとに解説を加える。(分類:596.2タシ)
- お昼ごはんのめんレシピ!
きじま りゅうた 著 学研プラス
手軽にパパッと作って食べたい!お昼ごはんにぴったりのうどん、そうめん、中華めん、パスタの簡単おいしいレシピを紹介する。(分類:596.3キシ)
- 味つけご飯とおみおつけ
重信 初江 著 東京書籍
どことなく懐かしく、でも、なんか新しい、家庭料理のおいしさ。自由な組み合わせで楽しむ、季節ごとの味つけご飯とおみおつけを紹介します。(分類:596.3シケ)
芸術・芸能
- 鳥獣戯画の国
金子 信久 著 講談社
かわいい、愉快、どこかおかしい。国宝「鳥獣戯画」が生まれた日本という国を眺め、伝説的なおかしな動物の絵がどのように日本人の心を捉え、動物絵画のスタイルとして定着してきたかを伝える。(分類:721カネ)
- 12のヒントで学ぶ初心者のための俳画教室
伊藤 青翔 著 日貿出版社
誰でも簡単に取り組め、日本の四季を筆一本で表現できる「やさしい俳画」。必要な道具や、句と画の配置、色づかい、季節ごとの画題と描き方などを、Q&A形式で解説する。(分類:724.1イト)
- 失敗しないデザイン デザインが腑に落ちる!センスのいらないデザイン講座
平本 久美子 著 翔泳社
デザインのNGポイントと改善策、デザインよりも前に大切なこと、すぐに使えるテクニックなど、人気のデザイン講座を誌上で再現。(分類:727ヒラ)
- 知識ゼロからの骨董・アンティーク入門
岩崎 紘昌 著 幻冬舎
古いだけのものと、値がつく希少なものの違いは?最新の骨董・アンティーク業界事情を教えるほか、店主が絶対に売りたくない逸品、初心者のための基本知識Q&Aなどを収録する。(分類:756.8イワ)
- ヨーロッパ音楽の歴史
金澤 正剛 著 音楽之友社
国際的活動豊かな日本人研究者による新たな視点のヨーロッパ音楽史。歴史区分について独自の考え方による区切り目を示し、時代の転換期について記述する。(分類:762.3カナ)
スポーツ
- 幻のオリンピック 戦争とアスリートの知られざる闘い
NHKスペシャル取材班 著 小学館
1940年、東京五輪中止。戦争によってスポーツの現場を奪われた絶望のなかで、最後まで希望を捨てなかったアスリートたちを追う。(分類:780.6マホ)
- みんなうまくなるバドミントン基本と練習
廣瀬 栄理子 著 ベースボール・マガジン社
バドミントンのレベルアップに欠かせない基本技術と練習メニューを、写真と共にわかりやすく解説する。(分類:783.5ヒロ)
- マリンスポーツのための海の気象がわかる本 知っておきたい55の知識
サーフレジェンド 監修 メイツユニバーサルコンテンツ
マリンスポーツを安全に楽しく行うために覚えておきたい、気象の基礎知識を紹介。天気の知識から、風と波の知識、季節ごとの天気の特徴、海の危険や様々な気象現象まで、分かりやすく図解する。(分類:785マリ)
趣味・娯楽
- Q&Aでわかる山の快適歩行術 膝を痛めない、疲れない
野中 径隆 著 山と溪谷社
登山には、無事に登って下りてくることができる、総合的な歩行能力が重要。トラブルを未然に防ぐ歩行技術を写真やイラストを交えて解説する。(分類:786.1ノナ)
言語・語学
- 「やさしい日本語」表現事典
庵 功雄 編著 志賀 玲子 著 志村 ゆかり 著 宮部 真由美 著 岡 典栄 著 丸善出版
災害時の情報発信を目的に生まれた「やさしい日本語」は、いま、日本で暮らす外国人など、様々な立場の人と日本社会とのバイパスとしての役割を担う。学校・行政・くらしの場面を想定した会話例・文章例を解説する。(分類:810.7イオ)
- 漢字の構造 古代中国の社会と文化
落合 淳思 著 中央公論新社
漢字の成り立ちと字形の構造を解説し、その背景となった古代中国の社会や文化を紹介。先行研究の問題点も検証する。(分類:821.2オチ)
文学
- ベージュ
谷川 俊太郎 著 新潮社
誕生と死。時間。途上の感覚。忘却の快感。声のひびき…。88歳を迎えた詩人・谷川 俊太郎が70年に及ぶ詩作から自選し、書き下ろしを加えた31篇を収めた詩集。(分類:911.5タニ)
- お伽草子超入門
伊藤 慎吾 編 勉誠出版
お伽草子の代表的なテーマである妖怪、異類婚姻、恋愛、親子の再会、歌人伝説、高僧伝説を取り上げ、現代語訳と自由な読み方を図版も交えて提示する。(分類:913.4オト)
小説
- 凪に溺れる
青羽 悠 著 PHP研究所
仕事も恋愛も惰性の日々を過ごしているOLの遙は、ある日、YouTubeで「バズって」いる無名のアーティストの曲を見つける。だが、彼は1年前に亡くなっていて…。
- 三世代探偵団 3 生命の旗がはためくとき
赤川 次郎 著 KADOKAWA
天才画家の祖母、マイペース主婦の母と暮らす女子高生・有里。有里の同級生が遭遇した殺人事件をきっかけに、三世代が巻き込まれたのは…。ユーモアミステリ。
- 風を結う 針と剣 縫箔屋事件帖
あさの あつこ 著 実業之日本社
武士の身分を捨て、深川の縫箔(刺繍)屋・丸仙に弟子入りした一居。不審死した町医者の宗徳は、一居の過去を知っていたのか―。剣術を愛する丸仙の娘・おちえと一居、ふたりの葛藤と成長を描く時代青春ミステリー。
- ヴァルキリー
安生 正 著 徳間書店
難民問題が深刻化する近未来の日本。1カ月後のG20でドイツ首相の暗殺が企てられているという。警視庁公安5課の東郷、暗殺計画の首謀者・村瀬、ソマリアの元傭兵・香椎、それぞれの思惑が交錯し…。衝撃のサスペンス。
- Sが泣いた日 地検のS
伊兼 源太郎 著 講談社
国会議員にかかる収賄疑惑。金の受け渡しを目撃したホステス2人が行方をくらませる。総務課長ながら地検を陰で操る伊勢雅行は、事務官の久保信也と独自に調査を始めるが…。
- 法廷遊戯
五十嵐 律人 著 講談社
法曹の道を目指してロースクールに通う、久我清義と織本美鈴。2人の過去を告発する差出人不明の手紙をきっかけに、不可解な事件が続く。清義は異端の天才ロースクール生・結城馨に相談を持ち掛け…。
- 赤い砂を蹴る
石原 燃 著 文藝春秋
「お母さん、聞こえる?私は、生きていくよ。」幼くして死んだ弟。心ない世間の声に抗い、それでも自由に生きた母。ブラジルの大地に舞い上がる赤い砂に、母と娘のたましいの邂逅を描く。
- 江戸のおんな大工
泉 ゆたか 著 KADOKAWA
江戸城小普請方の家に生まれた峰。父を亡くし、おんな大工として生きていくことを決意し…。おんな大工・峰が普請で人々の心を救う!
- そこにはいない男たちについて
井上 荒野 著 角川春樹事務所
愛する夫を喪った女と、夫が大嫌いになった女。おいしい料理教室を舞台にした、ふたりの“妻”の孤独と冒険の物語。
- 陽眠る
上田 秀人 著 角川春樹事務所
鳥羽・伏見の戦いに敗れ、徳川海軍軍艦「開陽丸」で江戸に逃げ帰った徳川慶喜。その姿に失望した榎本武揚は、開陽丸ごと徳川海軍を脱走し、武士たちの新天地を拓くべく蝦夷地へと向かい…。
- ポーラースター 4 フィデル出陣
海堂 尊 著 文藝春秋
キューバを変えられるのは、カストロしかいなかった―。青年ケネディやダレス兄弟が暗躍する米国と対峙し、キューバ革命への礎を築いたフィデル・カストロの激闘を描くシリーズ第4弾。
- 二重拘束のアリア 賞金稼ぎスリーサム!
川瀬 七緒 著 小学館
国際指名手配のテロリストを追い詰め、ルワンダ政府から1億円の報奨金を手に入れた藪下、淳太郎、一花は、日本初の刑事事件専門調査会社を立ち上げた。早速扉を叩いたのは、3年半前に起きた「夫婦相討ち事件」の遺族で…。
- チンギス紀 8 杳冥(ようめい)
北方 謙三 著 集英社
大きな戦が終わり、それぞれに逃げ落ちる敗れた男たち。ついにモンゴル族は統一された。だが勝者の首を狙う者はあきらめない。そして、未来を見据えて動くテムジンに新たな危難が…。
- 虜囚の犬
櫛木 理宇 著 KADOKAWA
元家裁調査官の白石がかつて担当した少年・治郎が安ホテルで死体となって発見された。警察が彼の自宅を訪ねると、そこには監禁・虐待された女性が…。史上最悪の監禁犯を殺したのは誰?
- オフマイク
今野 敏 著 集英社
20年前の大学生自殺と大物政治家の贈収賄との関係は?報道番組の名物記者・布施と継続捜査担当の敏腕刑事・黒田が大きな闇に立ち向かう。異色コンビが活躍する「スクープ」シリーズ第5弾。
- 蝉かえる
櫻田 智也 著 東京創元社
16年前、災害ボランティアの青年が目撃したのは、行方不明の少女の幽霊だったのか?全5編を収録した連作集第2弾。昆虫好きの“とぼけた切れ者”が事件の真相を鮮やかに解き明かす。
- 図書館の子
佐々木 譲 著 光文社
とある北の国。猛吹雪の夜、図書館に1人の少年が取り残された。そこに突然現れた謎の男は少年を救い、大切なことを伝え始めた―。時とたたかい、時に翻弄される者たちを描く全6編。
- 希望の峰マカルー西壁
笹本 稜平 著 祥伝社
ローツェ南壁とK2の冬季単独初登頂を果たした奈良原和志は、余命僅かな登山の師の想いを胸に、たった一人でヒマラヤ最難関・標高8,000m超のマカルー西壁に挑む。「ソロ」シリーズ完結。
- 百年と一日
柴崎 友香 著 筑摩書房
地下街にはたいてい噴水が数多くあり、その地下の噴水広場は待ち合わせ場所で、何十年前も、数年後も、誰かが誰かを待っていた―。人生と時間を描く新感覚物語集。
- 光秀の選択
鈴木 輝一郎 著 毎日新聞出版
織田につくか、足利将軍につくか。自由か、安定か。熟練武将・明智 光秀は人生の岐路に、どう動き、何を守ろうとしたのか。足利 義昭上洛(1568)から槇島城の戦い(1573)までを描く戦国小説。
- 臆病な都市
砂川 文次 著 講談社
鳥の不審死から始まった新型感染症の噂。首都庁に勤めるKは、その渦中に巻き込まれ…。新型感染症をめぐる組織の不条理、怖れと善意の暴走。新型コロナ感染拡大の前に書かれた、新鋭による問題作。
- 首里の馬
高山 羽根子 著 新潮社
中学生の頃から沖縄の郷土資料館の資料整理を手伝う未名子は、世界の果ての遠く隔たった場所にいる人たちにオンライン通話でクイズを出題するオペレーター。ある台風の夜、庭に迷いこんできたのは…。
- これはミステリではない
竹本 健治 著 講談社
香華大学ミステリクラブの夏合宿で悲劇は起きた!メンバーをモデルにした犯人当て小説の問題篇が披露された翌日、出題者が解決篇の原稿とともに消え去ってしまう。居あわせた「汎虚学研究会」の高校生たちも巻き込まれ…。
- やわらかい砂のうえ
寺地 はるな 著 祥伝社
世の中の「あたりまえ」につまずいてばかりいた万智子。でも、自分のままでいたいと願うことで世界は変わってゆき…。人生がいとおしくなる恋愛小説。
- 破局
遠野 遙 著 河出書房新社
私を阻むものは、私自身にほかならない。ラグビー、筋トレ、恋とセックス。ふたりの女を行き来する、いびつなキャンパスライフ。
- 毒島刑事最後の事件
中山 七里 著 幻冬舎
鋭い舌鋒で容疑者を落とす百戦錬磨の刑事・毒島。SNSの悪意×匿名性×承認欲求が引き起こす厄災と卑劣な敵を相手に、叡智と誇りをかけた戦いが始まる…。
- 食王
楡 周平 著 祥伝社
外食チェーンの経営者・梅森は、麻布の呪われた立地のビルを購入。商売人として最後の闘いを挑んだ男の常識破りの秘策とは…。
- ミック・エイヴォリーのアンダーパンツ
乗代 雄介 著 国書刊行会
乗代 雄介がデビュー前から15年以上にわたって書き継いできたブログを著者自選・全面改稿のうえ書籍化。67編を精選した「創作」、長編エッセイ「ワインディング・ノート」、書き下ろし小説「虫麻呂雑記」を収録。
- いちねんかん
畠中 恵 著 新潮社
江戸の大店長崎屋の跡取りは病弱若だんな。ある日、両親が湯治へ行きたいと言い出した。店を任され張り切る若だんなだが、盗人に狙われ、江戸には疫病が大流行…。
- 君に読ませたいミステリがあるんだ
東川 篤哉 著 実業之日本社
鯉ケ窪学園高等部「第二文芸部」の部室に迷いこんだ僕。美人部長・水崎アンナは、自作のミステリ短編集を強引に僕に読ませるのだが…。
- 跳べ、暁!
藤岡 陽子 著 ポプラ社
バスケットに情熱を燃やす14歳の春野 暁は、転校先の平川中で欣子やプミリアたちと女子バスケット部を立ち上げる。だが、暁以外は初心者で、練習場所にも事欠く始末。さらにそれぞれの家庭の事情にも思い悩む日々で…。
- 来世の記憶
藤野 可織 著 KADOKAWA
地球爆発後の近未来。おっさんだったという記憶を持つ「あたし」の親友は、「あたし」が前世で殴り殺した妻だった。これは私たちのすぐそばにいる誰かの物語。芥川賞作家がエールとともに贈る20の寓話。
- オールドタイムズ
本城 雅人 著 講談社
ウェブニュース会社の設立メンバーとなった元夕刊紙記者・不動 優作。だが発足早々サイト運営は行き詰まり、若手IT社長から、バズり続けるスクープを取れと命じられてしまう。起死回生の一手は「フェイクニュース」!
- 捨て猫のプリンアラモード 下町洋食バー高野
麻宮 ゆり子 著 角川春樹事務所
昭和37年の東京。17歳の郷子は、集団就職先の劣悪な労働環境から工場を逃亡した。浅草の「洋食バー高野」に拾われた郷子は、新しい家族と居場所の見つけてゆき…。
- ミライヲウム
水沢 秋生 著 小学館
好きな人に触れると未来が見える体質の凛太郎は、恋愛とは無縁の大学生活を貫いていた。だが、大学2年の大晦日の夜、同級生にキスされた瞬間、とんでもない未来を見てしまう。その結末を変えるべく、凛太郎は奔走するが…。
- そこに無い家に呼ばれる
三津田 信三 著 中央公論新社
蔵から発見されたのは、封印が施された3つの記録。それはすべて「家そのものが幽霊」だという奇妙な内容で…。ホラーミステリ作家・三津田 信三による「幽霊屋敷」怪談。
- ブラックウェルに憧れて
南 杏子 著 光文社
医大の解剖学実習で組まれたのは、異例ともいえる女性4人だけの班だった。城之内 泰子教授の指導の下、優秀な成績で卒業した彼女たちは、真摯に医療の道を歩む。だが、それぞれが現実との闘いに直面して…。
- 一人称単数
村上 春樹 著 文藝春秋
世界は流れていく。物語が光景をとどめる―。8作を収録した短篇小説集。
- 哄(わら)う北斎
望月 諒子 著 光文社
盗まれたクリムトの絵画を評判の悪い美術商・吉崎が入手した。彼のバックには美術集団「朱鷺の会」がいる。密かに買い戻されているフェノロサのコレクションに北斎の肉筆画が存在し、朱鷺の会がその隠し財産を継承していると噂が…。
- 四畳半タイムマシンブルース
上田 誠 原案 森見 登美彦 著 KADOKAWA
気ままな連中が“昨日”を改変。世界の存続と、恋の行方は!? 森見 登美彦「四畳半神話大系」と上田 誠「サマータイムマシン・ブルース」のコラボレーション作品。
- 女だてら
諸田 玲子 著 KADOKAWA
漢詩人・原古処の娘、みちは、亡き父と病身の兄から託された密命のため、若侍に姿を変え、江戸へと向かう…。実在した漢詩人・原采蘋の数奇な半生と秋月黒田家お家騒動の内幕を描く。
- 俺の残機を投下します
山田 悠介 著 河出書房新社
世界一のプロゲーマーを目指す一輝。しかし成績は振るわず徐々に心も荒んでいく。そんな悩める一輝の前に現れた謎の3人組。一輝は不信感を露わにするが、彼らの命を賭けた切実な想いが一輝の心を溶かし…。
- プロジェクト・インソムニア
結城 真一郎 著 新潮社
夢の世界で生活を共にする極秘人体実験「プロジェクト・インソムニア」。「夢」の世界に魅了されていく被験者・蝶野。しかし、ある「疑念」の発露が、完全なる理想郷をおぞましい悪夢へと変貌させ…。
- 大江戸火龍改
夢枕 獏 著 講談社
桜の下で茶会を催していた大店のお内儀の身体が突然、持ち上がり、桜の花に隠れた。見上げる者たちに点々と血が降りかかり…。「万怪事相談」をなりわいとする麗しき男の事件簿。全4編を収録。
- 星月夜
李 琴峰 著 集英社
日本語教師の職に就いた台湾人・柳凝月。新疆ウイグル自治区出身で、日本の大学院を目指す留学生の玉麗吐孜。居場所を探し続ける彼女たちは、少しずつ距離を縮めていくが…。静かな祈りの物語。
- 悪霊じいちゃん風雲録
輪渡 颯介 著 早川書房
薬種屋の跡取り息子・伊勢次と、貧乏御家人の七男・文七郎。ともにおじいちゃんの幽霊に無理難題をおっかぶされて…。死んでいるのに元気すぎ、おじいちゃん幽霊が孫を困らせる、ユーモア悪霊時代小説。
- 誉れの剣 1 つわものども
イーヴリン・ウォー 著 小山 太一 訳 白水社
第二次大戦勃発に旧家出身のガイは、今こそ大義に身を捧げる時と、伝統ある連隊に入隊するが…。戦争に巻き込まれた人々の悲惨かつ滑稽な状況を描いた、イーヴリン・ウォーの名作「誉れの剣」三部作開幕。(分類:933.7ウォ)
- メアリ・ジキルとマッド・サイエンティストの娘たち
シオドラ・ゴス 著 鈴木 潤 ほか訳 早川書房
令嬢メアリ・ジキルは、亡き母が「ハイド」という人物に毎月送金していたことを知る。それは殺人容疑で追われている男なのか?メアリはホームズとワトスンの力を借りて探り始めるが…。(分類:933.7コス)
- ウィトゲンシュタインの愛人
デイヴィッド・マークソン 著 木原 善彦 訳 国書刊行会
地上から人が消え、最後の1人として生き残ったケイト。彼女はアメリカのとある海辺の家で暮らしながら、終末世界の「非日常的な日常」をタイプライターで書き綴る。アメリカ実験小説の最高到達点。(分類:933.7マク)
- ホーム・ラン
スティーヴン・ミルハウザー 著 柴田 元幸 訳 白水社
精緻な筆致、圧倒的想像力で名匠が紡ぐ深遠な宇宙。一本の決定的本塁打がたどる驚異の軌跡を描く表題作など、奇想と魔法に満ちた全8篇のほか、独特の短篇小説論も併録。(分類:933.7ミル)
- パチンコ 上
ミン・ジン・リー 著 池田 真紀子 訳 文藝春秋
1910年、釜山沖の影島。キム・ソンジャは日本との貿易を生業とするハンスの子供を身ごもる。彼に妻子がいることを知り、苦悩するソンジャに若き牧師イサクが手を差し伸べ、2人は大阪の鶴橋に渡り…。(分類:933.7リ)
- パチンコ 下
ミン・ジン・リー 著 池田 真紀子 訳 文藝春秋
戦中の大阪を生き抜き、2人の息子を育てあげたソンジャ。そこへ日本の裏社会で大きな存在感をもつハンスが現れる。長男ノアは自分の実の父親がハンスだと知り…。4世代にわたる在日コリアン一家の苦闘を描く。(分類:933.7リ)
- スパイはいまも謀略の地に
ジョン・ル・カレ 著 加賀山 卓朗 訳 早川書房
イギリス秘密情報部のベテラン情報部員ナットは、引退の時期が迫るも、対ロシア活動部署の再建を任される。そこでロシアの大物スパイの活動をつかみ…。(分類:933.7ルカ)
- 特捜部Q 8 アサドの祈り
ユッシ・エーズラ・オールスン 著 早川書房
浜辺に難民の老女の遺体が打ち上げられた。彼女の写真を見たアサドは慟哭し、特捜部Qに自らの壮絶な過去を告白する。一方、Qには若い男からの殺人予告の電話がかかってきた。(分類:949.7エス)
エッセイ
- 漂流者の生きかた
五木 寛之 著 姜 尚中 著 東京書籍
見えない時代をどう生きるのか?現実の切実な問いに五木 寛之と姜 尚中がともに向き合い、生き方を模索した対話集。(分類:914.6イツ)
- 小説をめぐって
井上 ひさし 著 岩波書店
故郷小松・仙台の思い出、書評・文庫解説、同時代の作家との交友、自作に関する「作者のことば」など著書未収録のエッセイを収録。(分類:914.6イノ)
- 欲が出ました
ヨシタケ シンスケ 著 新潮社
人間って「プチ欲」が出た時、何とも言えない顔をする。ついつい考えすぎちゃう絵本作家が、「ネコにほめてもらいたい」「架空の島で休暇を取りたい」といったさまざまな「欲」をスケッチと共に書きとめる。(分類:914.6ヨシ)
児童書
注記: 対象区分:幼(幼児0歳から5歳)、0歳から2歳(幼児0歳から2歳)、3歳から5歳(幼児3歳から5歳)、小(小学生)、小初(小学1年生から2年生)、小中(小学3年生から4年生)、小上(小学5年生から6年生)、中(中学生)、高(高校生)、般(一般)
工作・あそび
- せかいいっしゅうあそびのたび せかいのこっき せかいのあそび
ペズル 文 平澤 南 絵 寒川 恒夫 監修 プレジデント社
イラストとともに紹介する40カ国の遊びを通して、世界と出会う本。197カ国の国旗も掲載する。(分類:384セカ 対象:小初、小中)
理科・自然科学
- ジュニアサイエンス大図鑑 この世界のしくみがすべてわかる
DK社 編 スミソニアン協会 監修 日暮 雅通 訳 河出書房新社
身近な現象の秘密から、現在注目の話題まで、約140のテーマを、サイエンスの視点からわかりやすく図解。驚きの実験の一瞬をとらえた迫力の写真も満載。(分類:400シュ 対象:小上)
- これだけは知っておきたい岩石・鉱物図鑑 英語も学べる!
デヴィン・デニー 著 小田島 庸浩 監修・訳 パイインターナショナル
岩石・鉱物を通して、地球の仕組みや身近なエネルギー資源について学べる本。貴重な写真を多数掲載し、主な単語に英語を併記する。(分類:458コレ 対象:小初、小中)
- 世界の植物大図鑑
サラ・ホゼ 著 スミソニアン博物館 監修 クリス・クレネット 監修 黒輪 篤嗣 訳 河出書房新社
植物のしくみを、写真やイラストで詳しく解説した図鑑。800以上の木・花・葉・タネを掲載し、植物と人類との関わりなど、科学だけではない文化的な豆知識も掲載する。(分類:470セカ 対象:小中、小上)
- ひろった・あつめたぼくのマツボックリ図鑑
盛口 満 絵・文 岩崎書店
マツボックリには種類がある。種類がちがっていても、形が似ているものもある。小さなマツボックリ、大きなマツボックリ、ころころしたマツボックリもあって…。マツボックリを入口に「いろいろ」あることの楽しさを伝える。(分類:478ヒロ 対象:小初)
- もののけまもる森
藤原 幸一 写真・文 ポプラ社
「ここはオレたちの森だ」と、ぼくの目の前にあらわれたのは―。世界中の森で生き物たちに出会い、森林破壊に心を痛めてきた環境ジャーナリストの藤原 幸一が、森と人が共に暮らすための心のありようを写真と共に伝える。(分類:650モノ 対象:小中、小上)
- さかな博士のレアうま魚図鑑
伊藤 柚貴 著 日東書院本社
「日本さかな検定」1級に史上最年少で合格した著者が、196種の魚を「珍しさ」と「おいしさ」で独自に格付けした手作り図鑑。カラフルアンド繊細なスケッチとともに、その魅力を徹底解説する。(分類:664サカ 対象:小上)
スポーツ・アウトドア
- コツがわかる!小学生の体育図鑑 苦手な種目もぐんぐん上達!
体育指導のスタートライン 監修 成美堂出版
小学校の体育の授業で行う種目を中心に、陸上競技・マット運動・とび箱・鉄棒・なわとび・球技・水泳が上達するポイントをイラストとともに解説。(分類:780コツ 対象:小)
よみもの
- まほろばトリップ 時のむこう、飛鳥
倉本 由布 著 アリス館
幼い頃に行方不明になった兄を探すため、明日香村へやってきた真秀。勾玉の導きでたどり着いた先は、なんと飛鳥時代だった…。日本書紀を下敷きにした、時空を超えたファンタジー。(分類:913クラ 対象:小上)
- レストランのおばけずかん ふらふらフラッペ
斉藤 洋 作 宮本 えつよし 絵 講談社
レストランにはこわーいおばけがいっぱいいます。でも、このお話を読めば、だいじょうぶ!こわいけど、おもしろい。レストランのおばけの話全7話を収録。(分類:913サイ 対象:小初)
- ナンシー探偵事務所 2 真夏の夜の怪
小路 すず 作 岩崎書店
小学6年生の南原椎菜と祖母ナンシーの探偵コンビが、再び推理に乗り出す!きもだめし中に行方不明になった女子3人組の異変を探るうちに、事態は二転三転。いつのまにか「怪盗エンジェル」を追う羽目になり…?(分類:913ショ 対象:小上)
- じりじりの移動図書館(ブックカー)
廣嶋 玲子 著 まはら 三桃 著 濱野 京子 著 工藤 純子 著 菅野 雪虫 著 講談社
移動図書館ミネルヴァ号の車内には、たーくさんの本!でも、ご用心。本に夢中になって、気がついたらそこは、あなたの知らないセカイかも…。児童文学界のフロントランナーたちが描く“五人五様”のリレー小説。(分類:913シリ 対象:小上)
- 消えた落とし物箱
西村 友里 作 大庭 賢哉 絵 学研プラス
校長先生から借りた大事な本が、クラスの落とし物箱ごと見つからない!勝手に消えたり現れたり、入れたものがきれいになったりする不思議な落とし物箱の謎を、チームワークゼロの5人が追う。(分類:913ニシ 対象:小中)
- ハナコの愛したふたつの国
シンシア・カドハタ 作 もりうち すみこ 訳 小学館
カリフォルニアでレストランを経営していたハナコの家族は、大戦が終わり、船で日本を目指すことに。全てを無くし、着の身着のままでたどり着いた日本で、ハナコたちを待っていたのは…。(分類:933カト 対象:小上、中)
- フレンドシップウォー こわれたボタンと友情のゆくえ
アンドリュー・クレメンツ 著 田中 奈津子 訳 講談社
廃工場で見つけた無数のボタンをつかって、グレースは学校中を巻きこんだ大ブームを作った。でも2年生の時から親友だったはずのエリーと、思わぬことから戦争が始まってしまう。ボタンをめぐる頭脳の戦いは、どちらに軍配が?(分類:933クレ 対象:小中)
- きみの声がききたくて
オーウェン・コルファー 作 P.J.リンチ 絵 横山 和江 訳 文研出版
心に深い傷をおい、ほえることができなくなった子犬と、父親とはなれ、声を出すことをやめた少年。時間をかけて親友になったふたりは、「きみの声がききたい」と、同じことをねがい…。(分類:933コル 対象:小中)
- 夜フクロウとドッグフィッシュ
ホリー・ゴールドバーグ・スローン 作 メグ・ウォリッツァー 作 三辺 律子 訳 小学館
知らない人から「そっちのお父さんは、うちのお父さんと付き合ってるんだよ」というメールが届き…。ゲイのお父さんを持つ2人の少女は?2人のお父さんは結ばれる?ロサンゼルスとニューヨークをつなぐSNS小説。(分類:Y933.7スロ 対象:中)
絵本
- かしたつもり×もらったつもり
かさい まり さく 北村 裕花 え くもん出版
大切な恐竜図鑑を、れんは友だちのだいちに貸したつもりだった。だけど、だいちはもらったつもりでいて…。聞きまちがいからはじまる、男の子のけんかと仲直りの物語。(対象:小初)
- かぶしきがいしゃくも
松屋 真由子 作・絵 岩崎書店
こうたくんとりこちゃんは、落とし物の持ちぬしを探して、おにたちが働いている「かぶしきがいしゃ くも」の中をめぐります。そこは、お天気をつくる会社で…。(対象:幼児(0歳から5歳)、小初)
- カメレオンのかきごおりや
谷口 智則 作 アリス館
カメレオンは旅するかき氷やさん。世界中で集めた、色とりどりのシロップが店のじまん。元気のないサルくんには、黄色いシロップの太陽かき氷を差し出す。かき氷を食べると、すてきなことが起こり…。(対象:幼児(0歳から5歳))
- くまのこ3きょうだい ふねのきょうそう
中川 ひろたか 作 中川 貴雄 絵 教育画劇
くまのこ3きょうだいはいつでも一緒。今日は川でふねの競争遊びをすることに。くまたろうが選んだふねは木の枝。くまのすけが選んだふねは木の皮。まさおが選んだふねは葉っぱ。さあ、競争の行方は?(対象:幼児(0歳から5歳)、小初)
- ここにいる
あおき ひろえ 作 廣済堂あかつき
畑仕事や庭の手入れが大好きだったおとうさん。わたしが大きくなって家を出て結婚すると、おとうさんはおじいちゃんになり…。おとうさんとわたしのたいせつな日々を描いた、人生が愛おしくなる絵本。(対象:小初)
- こんにちは!わたしのえ
はた こうしろう 作 ほるぷ出版
まっしろの紙に筆をおろすと、色が生まれる。立ち上がって、筆をふりまわして、手や足にも絵の具をぬって体ぜんぶで色をぬって。描くことの喜びに目覚める瞬間をみずみずしく描いた、擬音語も楽しい絵本。(対象:幼児(3歳から5歳))
- ステラとカモメとプラスチック うみべのおそうじパーティー
ジョージナ・スティーブンス 作 イジー・バートン 絵 いとう のぶこ 訳 岩崎書店
人間が海に捨てたプラスチックごみを飲み込み、具合が悪くなったカモメのミューちゃん。ステラは海辺をきれいにするために、おばあちゃんと一緒におそうじパーティーをすることに。(対象:幼児(0歳から5歳)、小初)
- せんそうがやってきた日
ニコラ・デイビス 作 レベッカ・コッブ 絵 長友 恵子 訳 鈴木出版
日常に突如襲いかかり、破壊し、心の中にまで入り込んでつきまとう戦争。その戦争を振り払ってくれたのは、子どもたちの優しさに根ざした行動でした。難民の子どもたちにできる支援について考える絵本。(対象:小初)
- つかまえた
田島 征三 作 偕成社
夏のある日、川の浅瀬に大きな魚がいるのをみつけたぼくは、足をすべらせて川に落ちてしまう。水の中で懸命にのばした指が魚にふれると、ぼくは無我夢中でそれをつかまえて…。(対象:幼児(3歳から5歳))
- ねこになっちゃった 角野 栄子のアコちゃん絵本
角野 栄子 作 よしむら めぐ 絵 小学館
アコちゃんは、いつもぬいぐるみのトラトラちゃんとクマちゃんといっしょ。そこへ、となりの家のねこのミミがやってきました。みんなでミミのまねをしてねこあそびをしていると…。(対象:幼児(0歳から5歳))
- ねぐせのしくみ
ヨシタケ シンスケ 作 ブロンズ新社
寝ているあいだに、何が起きてる?もしかして「あのひとたち」におなかを丸だしにされたり、いろんなねぐせを試されたりしているのかも…。(対象:幼児(0歳から5歳))
- ひみつだからね
軽部 武宏 作 偕成社
だれも知らないひみつの場所でくさぶえをふくとね、タヌキの電車がやってくるんだよ!道に落ちているものや些細なできごとを、自分だけのとくべつななにかに変えてしまう、すべての子どもがもっている魔法の力を描く。(対象:幼児(3歳から5歳))
- ふーってして
松田 奈那子 作 KADOKAWA
色水をぽとりとたらして、ふーってすると、画面いっぱいに色彩が広がって…。シンプルで、たのしくて、うつくしい、想像力がふくらむ読者参加型絵本。(対象:幼児(0歳から5歳))
- ベッドのなかはきょうりゅうのくに
まつおか たつひで 作・絵 童心社
おやすみ前、男の子がベッドの中にもぐったら、そこはなんと恐竜の国。迷子のランベオサウルスと出会った男の子は、いっしょにお母さんをさがすことに…。さあ、夜のふしぎな世界を探検しよう!(対象:幼児(3歳から5歳))
- ぼくんちのおふろ
山田 美津子 作・絵 理論社
ぼくはお風呂に入らないと決めている。一番の理由は、目をつぶった時がこわいからだ。それでもお風呂に入ることになってしまったぼくの目の前に現れたのは…。ゆかいで湯加減最高の物語。(対象:幼児(0歳から5歳)、小初)
- ほしのこども
メム・フォックス 文 フレヤ・ブラックウッド 絵 横山 和江 訳 岩波書店
ある晩空からやってきた、あかんぼう。みんなに「ほしのこども」とよばれ、見守られながら、すくすく大きくなります。ほしのこどもをめぐり、いたわりあうひとびとの風景をあたたかくえがいた絵本。(対象:幼児(3歳から5歳))
- まっている。
村上 康成 作 講談社
釣りをするボク。魚がかかるのを待っている。クモは巣にエサがかかるのを待っていて、花はハチやチョウがとまってくれるのを待っていて…。「待つ」時間の豊かさを教えてくれる絵本。(対象:幼児(0歳から5歳))
- みどりのほし
林 木林 作 長谷川 義史 絵 童心社
夏みかんのてっぺんに、みどりのほし、みぃつけた。やさいもほしのかんむりをかぶってる。みどりのほしでうまれたしるし!たくさんほしをみつけたぼくは、大の字になって友だちと手をつないで…。(対象:幼児(3歳から5歳))
- ムーミンやしきのすがたの見えないおきゃくさま
トーベ・ヤンソン 原作 セシリア・ダヴィッドソン 文 フィリッパ・ヴィードルンド 絵 オスターグレン晴子 訳 徳間書店
ムーミンやしきに、すがたの見えない女の子ニンニがやってきました。ニンニは、おばさんに冷たくされているうちに、すがたが見えなくなってしまったのです。どうしたら、また見えるようになるのでしょうか?(対象:幼児(3歳から5歳)、小初)
- やとのいえ
八尾 慶次 作 偕成社
なだらかな丘にはさまれた浅い谷「やと」。やとの自然とそこに暮らす人々の150年あまりのいとなみを、道ばたの十六羅漢さんと一緒に、じっくりと見ていく絵本。(対象:小中)
- 4さいのこどもって、なにがすき?
ウィリアム・コール さく トミー・ウンゲラー え こみや ゆう やく 好学社
4歳の子どもって何が好き?かけっこに、ジュース、シーソー遊び、絵本におもちゃ、おっきい音を出すのも好き。4歳の子どもたちが、今、どんなことが好きなのか教えにきてくれて…。(対象:幼児(3歳から5歳))
- わたしに手紙を書いて 日系アメリカ人強制収容所の子どもたちから図書館の先生へ
シンシア・グレイディ 文 アミコ・ヒラオ 絵 松川 真弓 やく 評論社
第二次世界大戦中、アメリカに暮らしていた日系人は、全員が強制収容所に入れられた。図書館司書のクララ・ブリードは、図書館に来ていた日系アメリカ人の子どもたちと文通を続けて…。(対象:小中)
- わたしのふうせん
マリオ・ラモ 絵・文 原 小枝 訳 平凡社
赤い風船を手に、小さな赤ずきんちゃんは、森の奥へ入っていきます。さて、森の中では、何が出るかな?ライオン、ゾウ、キリン…そして、おそろしいオオカミ!こどもの知恵と勇気を讃える絵本。(対象:幼児(3歳から5歳))
- わっしょい 深川八幡水かけ祭り
やじま ますみ 作 富岡八幡宮 監修 ポプラ社
江戸三大祭りのひとつに数えられる深川八幡祭り、別名「水かけ祭り」を少年の視点から描いた絵本。人びとの喜びや絆、伝統を伝えます。(対象:幼児(3歳から5歳)、小初)
お問い合わせ
はこらいふ図書館(徳島市立図書館)
〒770-0834 徳島県徳島市元町1丁目24番地
電話番号:088-654-4421(代表)・4422(移動図書館)
ファクス:088-654-4423
