このページの先頭です
このページの本文へ移動

徳島市立図書館
  • 利用・施設案内(図書館案内)
  • お知らせ
  • イベント
  • 調べ物・読書案内
  • こどもとしょかん
  • 電子図書館音楽配信
サイトメニューここまで


本文ここから

新刊図書案内(2023年4月)

最終更新日:2023年3月24日

一般書

コンピュータ・情報科学

  • イラストでわかる最新IT用語集 厳選50

 大河原 克行著 日経BP

 最新のIT用語に、少し前から使われているけれどいま知っておいたほうがいいという用語を加えた50語を、豊富な図版やイラストを交えながらわかりやすく解説する。(分類:007オオ)
 

  • よくわかる最新サイバーセキュリティ対策の基本 セキュリティ担当者&経営者のための基礎知識

 福田 敏博著 秀和システム

 サイバーセキュリティの基本から被害分析、攻撃の仕組み、リスク対策の進め方などを解説する。(分類:007.6フク)

児童書・絵本

  • はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで

 磯崎 園子著 ほるぷ出版

 絵本ナビ編集長が、赤ちゃんから大人まで、その年齢にしか味わえない絵本の楽しみ方を紹介します。(分類:019.5イソ)

歴史・地理・民俗

  • 近世史を学ぶための古文書「候文」入門

 佐藤 孝之監修 佐藤 孝之著 宮原 一郎著 天野 清文著 吉川弘文館

 “文法”を手掛かりに「候文(そうろうぶん)」を読み解く入門書。近世古文書に登場するさまざまな語彙を文語文法によって分類し、その語彙の読み方や現代語訳などを解説する。(分類:210.5キン)

伝記・手記

  • もっと知りたい牧野富太郎 生涯と作品

 池田 博著 田中 純子著 東京美術

 「植物を見ていれば非常に賑やかでまた楽しい」とのメッセージとともに、一生を植物研究に捧げた牧野 富太郎。その偉業を年代順に追いながら、植物学そのものも面白く解説する。植物画や写真も満載。(分類:289.1マキ)

社会・政治

  • 霞が関の人になってみた 知られざる国家公務員の世界

 霞 いちか著 カンゼン

 他業種から転職し、霞が関で国家公務員として勤務する著者が、霞が関の不思議でゆかいな日常をゆるっと語る。(分類:317.3カス)
 

  • 検証ウクライナ侵攻10の焦点 現地取材400日で見えた 開戦 占領 虐殺 攻防 爪痕 原発 ロシア 難民 欧米 全貌

 朝日新聞取材班著 朝日新聞出版

 2022年2月24日に始まった、ロシアのウクライナ侵攻。現地では何が起きていたのか。ウクライナ入りした記者たちのルポを中心に、10の角度から戦争の全体像を浮き彫りにする。(分類:319.3ケン)
 

  • すぐに役立つ図解とQ&Aでわかる正社員以外「パート・派遣・副業・高年齢者雇用」の働き方をめぐる法律問題

 林 智之監修 三修社

 採用、労働条件、雇止め、副業、派遣など、正社員以外の労働者の雇用管理を行う上で知っておくべき法律知識と実務ポイントをQ&A形式で解説する。最新の法改正に対応。(分類:366.1スク)
 

  • 家庭・社会・ジェンダーレファレンスブック

 日外アソシエーツ株式会社編集 日外アソシエーツ

 家庭、社会、女性・婦人、ジェンダーに関する参考図書を網羅した目録。1990年から2022年11月までに国内で刊行された2,373点の図書を収録する。(分類:R367カテ)
 

  • モラハラ夫と食洗機 弁護士が教える15の離婚事例と戦い方

 堀井 亜生著 小学館

 2,000件超の離婚・恋愛トラブルを扱ってきた弁護士が、15の離婚事例をもとにモラハラ夫との戦い方をまんがを交えて解説。なぜそのようなモラハラ夫が生まれてしまったのかも分析する。(分類:367.3ホリ)
 

  • 還暦後の40年 データで読み解く、ほんとうの「これから」

 長澤 光太郎編著 吉池 由美子ほか著 平凡社

 「長生きはリスク」はほんとうか?これからの高齢期の姿を寿命から体力、介護、がん、認知症までデータに基づきさまざまな面から考察し、老後の真実を描く。(分類:367.7ナカ)
 

  • 不登校-親子のための教科書 NPOカタリバがみんなと作った

 今村 久美著 ダイヤモンド社

 子の不登校に悩む親に向けて、不登校支援を続けてきたNPOカタリバの事例から、悩みを解決するためのヒントを示す。(分類:371.4イマ)

法律

  • 図解わかる会社法 最新版

 横浜パートナー法律事務所監修 新星出版社

 経営者や経営者を支える人に必須の「会社法」の入門書。株式の基本から、取締役会、株主総会、公告、合併・譲渡、解散・清算までの重要なポイントを、図解を用いてわかりやすく解説する。(分類:325.2スカ)

医学・福祉

  • 60分でわかる!障害者総合支援法超入門

 外岡 潤著 技術評論社

 障害者総合支援法におけるサービス実施規定や各種認定手続きの流れを解説。法の理念と目的から、各種サービスや重度訪問介護の対象拡充、成年後見制度、障害児のケアまで紹介する。(分類:369.2ソト)
 

  • 介護予防に効く楽しい「体力別」レクリエーション 現場で使える実践のポイント

 中村 容一著 メイツユニバーサルコンテンツ

 高齢者が気軽に楽しめる、介護予防のためのレクリエーションを、「低体力」「中体力」「高体力」の体力別に収録。フルカラーの画像と図でわかりやすく解説する。(分類:369.2ナカ)
 

  • 子どもコミッショナーはなぜ必要か 子どものSOSに応える人権機関

 日本弁護士連合会子どもの権利委員会編 明石書店

 日本における子どもコミッショナーの制度化を考え、それに取り組む一助となるように、地方自治体の実践や国連・子どもの権利委員会の見解、世界の動き等を紹介する。(分類:369.4コト)
 

  • 治療効果アップにつながる患者のコミュニケーション力 医師との会話・失敗例と成功例をケースごとに解説

 宮原 哲著 中山 健夫著 朝日新聞出版

 短い診察時間で医師とコミュニケーションをしっかり図るコツを、ケースごとに失敗例・成功例をあげながら解説する。(分類:490.1ミヤ)
 

  • 高次脳機能障害のある人に“伝わる説明”便利帖 よくある50シーン別

 山田 和雄監修 日比野 敬明監修 稲垣 亜紀監修 間瀬 光人監修 稲葉 健太郎編集 長野 友里編集 名古屋市総合リハビリテーションセンター(なごや高次脳機能障害支援センター)著 中央法規出版

 高次脳機能障害のある人に対して、どのように伝えたらうまく伝わり理解してもらえるのか、信頼関係を築くことができるのかを解説。説明テクニックやコツを紹介する。(分類:493.7コウ)
 

  • 女性の発達障害 困りごとにどう向き合うか

 司馬 理英子監修 講談社

 女性の発達障害について解説し、生きづらさの原因をひも解き、自分と家族が過ごしやすくなるための日常のアドバイスをする。(分類:493.7ショ)
 

  • 歴史から読み解くワクチンのはなし 新たなパンデミックに備えて

 中山 哲夫著 朝倉書店

 ワクチンについて、その歴史とともにウイルス学の専門家がわかりやすく解説する。(分類:493.8ナカ)

生活・実用

  • 蕎麦のひみつ 知識・愉しみかたがわかる本 伝統食の文化と歴史超入門

 ほし ひかる監修 メイツユニバーサルコンテンツ

 日本人の暮らしに深く根付いている蕎麦。蕎麦にはどんな歴史があるのか、昔の人が食べていた蕎麦は今と同じなのか、各地の郷土蕎麦、現在の蕎麦を取り巻く現状など、多方面から蕎麦のひみつに迫る。(分類:383.8ソハ)
 

  • 世界の奇食の歴史 人はなぜそれを食べずにはいられなかったのか

 セレン・チャリントン=ホリンズ著 阿部 将大訳 原書房

 脳みその酢漬け、カタツムリ水、妖精の腿肉―。人はなぜそれを食べずにはいられなかったのか。文化的背景から食の安全性、密漁ビジネスまで、人間の飽くなき食欲をたどる。(分類:383.8チャ)

自然科学

  • よくわかる最新電磁気学の基本と仕組み 大学で学ぶ電磁相互作用の最新知識

 山崎 耕造著 秀和システム

 電磁気学としての電気、磁気、電磁波の基本法則とその仕組みについて、1項目見開き2頁で、図や数式を交えて解説する。第三種電気主任技術者試験の受験者にも役立つテキスト。(分類:427ヤマ)
 

  • 宇宙の化学 プリズムで読み解く物質進化

 羽馬 哲也著 岩波書店

 プリズムを宇宙に向けると、宇宙に存在する物質の謎が解ける?宇宙空間で小さな原子がどのようにして分子になり、そして星や惑星へと進化するのかについて、化学の視点から解説する。(分類:440.1ハマ)
 

  • 富士山噴火に備える

 「科学」編集部編 岩波書店

 いつ噴火しても不思議ではない富士山。過去の噴火を知り、将来の噴火をどのように想定し、備えていくのか。日本列島を形づくった大噴火をたどり、特異な富士山の地下構造に迫る。(分類:453.8フシ)
 

  • 大陸はどのように動くのか 過去と将来の大陸移動

 吉田 晶樹著 技術評論社

 地球の大陸は、どのようにして今の姿になったのか。また、将来はどのような姿になるのか。固体地球科学の特性を踏まえながら、地球や日本列島の将来を予測する。(分類:455.8ヨシ)
 

  • 道草ワンダーランド まちなか植物はこうして生きている

 多田 多恵子著 NHK出版

 身近な植物に秘められた生きる知恵や工夫を、予備知識なしに楽しく読めるよう、写真とともにやさしく解説する。(分類:471.7タタ)

産業・技術・環境

  • エネルギー業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書

 小山 堅編 小山 堅ほか著 技術評論社

 エネルギー業界の特徴や現実、業界を取り巻く環境や課題、業界が取り組んでいる対応戦略などの必須知識を豊富な図とともに解説する。(分類:501.6エネ)
 

  • 師弟百景 “技”をつないでいく職人という生き方

 井上 理津子著 辰巳出版

 若き弟子はいかにして職人の世界に飛び込み、師匠はどのように技術と伝統を伝えたのか。師弟関係が紡ぐ16のライフストーリー。(分類:502.1イノ)
 

  • 日本情報通信史事典 トピックス1854-2022

 日外アソシエーツ株式会社編集 日外アソシエーツ

 1854年から2022年までの日本の情報通信史に関する出来事を年月日順に掲載した記録事典。情報伝達方法の変化から、法律・制度・学術的な話題まで、幅広いテーマを収録する。(分類:R547ニホ)
 

  • NASAのロボット蜂 偉大な発明でたどるロボティクスとAIの歴史

 ロバート・ウォー著 土屋 誠司訳 創元社

 ロボット工学の長い歴史の中で最も画期的な50の発明を取り上げ、その背景や人間社会に与える影響に迫る。(分類:548.3ウォ)
 

  • 「電子回路、マジわからん」と思ったときに読む本

 堀 桂太郎著 オーム社

 身近な製品に組み込まれている電子回路は、アナログ回路とデジタル回路に大別できる。その両方の勘所を、難しい数式はできるだけ使わず、ユニークなイラストを多用してやさしく説明する。(分類:549.3ホリ)
 

  • 半導体戦争 世界最重要テクノロジーをめぐる国家間の攻防

 クリス・ミラー著 千葉 敏生訳 ダイヤモンド社

 半導体は石油以上の「戦略的資源」だった―。いびつな業界構造、発展の歴史、入り組んだ国家間の思惑を、多くの科学者、技術者、CEO、政府官僚へのインタビューに基づき、鮮やかに解説する。(分類:549.8ミラ)
 

  • トコトンやさしい金属腐食の本

 吉村 泰治著 日刊工業新聞社

 金属腐食は、私たちの生活に役立っていることも多くあります。金属腐食に関して「腐食」「耐食」「防食」の観点から事例を示しながら、化学式をできるだけ使用せずにわかりやすく解説します。(分類:563.7ヨシ)
 

  • 図解まるわかり電池のしくみ

 中村 のぶ子著 翔泳社

 産業の進歩に欠かせない電池の種類や発電のしくみ、構造など、基礎知識からしっかり解説。(分類:572.1ナカ)
 

  • 深掘り野菜づくり読本 農業技術者のこだわり指南

 白木 己歳著 農山漁村文化協会

 いい野菜をつくるには農作物を管理する技術が必要。「鉢上げは苗を寝かせろ」など、ベテランほどはまりやすい常識や思い込みのワナを解きほぐし、作業の意味を深掘りする。(分類:626シラ)
 

  • 60分でわかる!ECビジネスのための法律超入門

 小野 智博著 技術評論社

 EC取引成立のタイミングはいつ?No.1広告は景品表示法違反となる?ECビジネスのリスク回避、円滑なサイト運営に必要な法律知識を解説する。(分類:673.3オノ)
 

  • 百貨店の戦後史 全国老舗デパートの黄金時代

 夫馬 信一著 国書刊行会

 かつて隆盛を極めたものの今は消えてしまった11店の老舗デパートを徹底取材。関係者の証言や当時の新聞記事を取り上げつつ、その興亡の歩みを戦後の世相とともにあぶりだす。貴重図版300点以上を掲載。(分類:673.8フマ)

芸術・芸能

  • 解読真珠庵本「百鬼夜行絵巻」の暗号

 名倉 ミサ子著 三弥井書店

 「百鬼夜行絵巻」に描かれた妖怪の行列が意味するものとは。舞楽法会、説話、妖怪と道具、仏教教典の絵画、破戒、神事との関係から、絵巻に隠された謎を解く。(分類:721.2ナク)

スポーツ

  • 野球独立リーグの教科書 夢だけじゃない、ビジネスだけでもない

 広尾 晃著 彩流社

 「すぐに消えてなくなる」という世評を裏切り、存続してきた独立リーグ。取材をもとに、独立リーグが成功するために必要な経営資源は何か、どのようなビジネスモデルがあるかを提示する。(分類:783.7ヒロ)
 

  • 強くなるボクシング

 内山 高志監修 成美堂出版

 元世界チャンピオンが、パンチの基本からディフェンス、コンビネーション、実践テク、トレーニング方法まで、レベルアップするためのポイントを連続写真とともに解説する。(分類:788.3ツヨ)

文学

  • ミライの源氏物語

 山崎 ナオコーラ著 淡交社

 ルッキズム、ロリコン、不倫、ジェンダー…。現代を生きる私たちは名作古典「源氏物語」をどう読めるか。現代人のための「源氏物語」エッセイ。(分類:913.3ムラ)

小説

  • 楊花(ヤンファ)の歌

 青波 杏著 集英社

 戦時下の中国・廈門で諜報活動をともにし、惹かれ合うふたりの女性、リリーとヤンファ。だが、リリーに日本軍諜報員の暗殺に失敗した場合はヤンファを殺せと秘密裏に指令が出され…。
 

  • クワトロ・フォルマッジ

 青柳 碧人著 光文社

 閉店間際のピッツェリア「デリンコントロ」に飛び込んできた男性客が、マルゲリータを食べた途端、絶命した。ピザに毒が入っていたのか?今夜はオーナー不在…店のスタッフ4人の中に犯人が?
 

  • 本売る日々

 青山 文平著 文藝春秋

 江戸時代。本を行商して歩く私が見たものは、本を愛し、知識を欲し、人生を謳歌する人びとだった。本屋の目を通して村と村が発展した在郷町の住人たちの、生き生きとした暮らしぶりを描く。
 

  • 朝星夜星(あさぼしよぼし)

 朝井 まかて著 PHP研究所

 幕末の長崎で洋食屋を始め、明治の大阪でレストランとホテルを開いた料理人・草野 丈吉と妻ゆき。やがて陸奥 宗光、岩崎 弥太郎らが贔屓客となり…。夫婦の奮闘を描く長編。
 

  • 神無島のウラ

 あさの あつこ著 小学館

 12歳で離れた故郷の島へ戻ってきた槙屋深津。20年前の事件の記憶がよみがえり…。大人に傷つけられた子どもたちと、過去の傷を抱える若手教師の回復を描く。
 

  • 彼女はひとり闇の中

 天祢 涼著 光文社

 近くの小道で女性が刺殺されたことを知った千弦。それは昨夜「相談したいことがある」とLINEを送ってきた幼なじみの玲奈だった。相談は事件に関わるものだったのか。悩んだ千弦は真相を探ろうと決意する。
 

  • 猛き朝日

 天野 純希著 中央公論新社

 類い稀な軍才と男女貴賎隔てない登用で、頼朝や義経より早く時代を切り拓いた「朝日将軍」木曾 義仲。日本史上最も熱き敗者の鮮烈なる31年を描く。
 

  • 僕の女を探しているんだ

 井上 荒野著 新潮社

 黒いコートを着た、背の高いきれいな顔の彼は、愛する人を探しにここへ来ていた。大ヒットドラマ「愛の不時着」に心奪われた著者による、熱いオマージュの物語9篇を収録。
 

  • 完全なる白銀

 岩井 圭也著 小学館

 冬季デナリで消息を絶ったリタ・ウルラク。だがマスコミは彼女の登頂を疑う記事を書き立てた。藤谷緑里は、リタの幼馴染・シーラとともに彼女の足跡を追って北米最高峰に挑むが…。
 

  • お菓子の船

 上野 歩著 講談社

 製菓学校を卒業した和子(わこ)は浅草・奥山堂の門を叩く。祖父が作ってくれたどら焼きを再現すべく、和菓子職人への第一歩を踏み出すために。だが待っていたのは男ばかりの職人世界。なかなか工房に立たせてもらえず…。
 

  • 羊子と玲 鴨居姉弟の光と影

 植松 三十里著 河出書房新社

 下着デザイナーとして一世を風靡した鴨居羊子、鬼才の画家・鴨居 玲。姉弟が稀有なる才能を発揮し活躍していくまでの、野望と挫折の軌跡を、盟友・司馬 遼太郎との友情を交えつつ描く。
 

  • 逆転のバラッド

 宇佐美 まこと著 講談社

 人生はこれから。どんなにかっこ悪くても、最後までジタバタするべし。人生の折り返し点を過ぎた男たちが、地方の町を侵食する悪事に立ち上がる、一発逆転のリベンジゲーム。
 

  • 野心と軽蔑 電力王・福澤桃介

 江上 剛著 PHP研究所

 明治元年、貧しい家庭に生まれた桃介は福澤 諭吉にその才能を認められ、娘婿となる。相場で財を成し、日本の電力事業の礎を築き、ついには「電力王」と呼ばれた男の波瀾の人生を描く。
 

  • 君に光射す

 小野寺 史宜著 双葉社

 小学校の教師をやめ、夜勤の警備員になってから3年。立ち止まっていた僕を動かしたのは、空腹から置引未遂を犯した10歳の少女との出会いだった。挫折を知った青年の新たな一歩を描いた物語。
 

  • ゆうべの食卓

 角田 光代著 オレンジページ

 新型コロナに翻弄されながら離婚を決意する女性、恋人にふられて料理に目覚めるサラリーマン、実家を売却する兄弟の宴会…。様々な人生のひとコマを「食卓」というキーワードで紡いだ短編集。
 

  • 黄色い家

 川上 未映子著 中央公論新社

 惣菜店に勤める花は、ニュース記事で黄美子が若い女性の監禁・傷害の罪に問われているのを見つけた。20年前花は、黄美子と少女たち2人と疑似家族のように暮らしていて…。
 

  • 四日間家族

 川瀬 七緒著 KADOKAWA

 自殺を決意した夏美は、ネットで繋がった同じ願望を持つ3人と車で山へ向かう。夜更け、車中で練炭に着火しようとした時、森の奥から赤ん坊の泣き声が。一時的に赤ん坊を保護した4人は、連れ去り犯の汚名を着せられ…。
 

  • 大雑把かつあやふやな怪盗の予告状 警察庁特殊例外事案専従捜査課事件ファイル

 倉知 淳著 ポプラ社

 ミステリ小説っぽい事件がリアルに起きた時になんとかするため、警察組織に出来た探偵課。そこへ警察庁に入庁したばかりの新人・木島が配属されてしまう。
 

  • 黒猫を飼い始めた

 講談社編 青崎 有吾著 秋竹 サラダ著 朱野 帰子著 一穂 ミチ著 犬飼 ねこそぎ著 小野寺 史宜著 紙城 境介著 河村 拓哉著 紺野 天龍著 講談社

 はじめの1行はみんな同じ。でも、2行目からは予測不可能―。「黒猫を飼い始めた」という1行から始まる、26の物語を収録する。
 

  • セクシャル・ルールズ

 坂井 希久子著 PHP研究所

 社労士事務所を経営し、大黒柱として家計を担う麻衣子と専業主夫の耀太。しかし2人は離婚することに。だが、麻衣子には育児、耀太には再就職という高い壁が立ちはだかっていて…。
 

  • ここにあるはずだったんだけど

 佐々木 愛著 双葉社

 推しの俳優が結婚発表。相手は元グラビアアイドルで、胸のサイズはEかF。Fという記号は推しとの大切な思い出なのに。Fの存在は無職Aカップの私を悩ませ…。「EあるいはF」など全4編を収録。
 

  • 私小説

 金原 ひとみ編著 尾崎 世界観著 西 加奈子著 エリイ著 島田 雅彦著町屋 良平著 しいき ともみ著 千葉 雅也著 水上 文著 河出書房新社

 作家は真実のことばで嘘をつく―。現実の私をめぐり、真実の言葉を紡ぐ、第一線の表現者たちによるむき出しの物語。
 

  • 60%

 柴田 祐紀著 光文社

 カリスマ極道・柴崎は、元銀行員・後藤をスカウトし、マネーロンダリング専用の投資コンサル会社「60%」を設立。後藤は地下社会のしがらみのない生き方に惹かれていくが…。
 

  • ガウディの遺言

 下村 敦史著 PHP研究所

 バルセロナに暮らす志穂は、聖堂石工の父を探している最中に、父の友人の遺体がサグラダ・ファミリアの尖塔に吊り下げられているのを発見してしまう。前代未聞の殺人事件に秘められた真相とは。
 

  • 恋とそれとあと全部

 住野 よる著 文藝春秋

 めえめえ(瀬戸 洋平)は下宿仲間でクラスメイトの女子サブレ(鳩代 司)に片想いをしている。サブレは夏休み中、ある“不謹慎な”目的のため、遠方にあるじいちゃんの家に行くのだが、めえめえは思いがけずそこに誘われる。
 

  • パルウイルス

 高嶋 哲夫著 角川春樹事務所

 遺伝子工学の研究者カールは、極秘にバイオ医薬品企業のラボを訪れ、未知のウイルスを発見する。それは凶暴なエボラウイルスに似ていた。多くの者が発症し次第に感染者が増えていく。カールは事態の収束に尽力するが…。
 

  • ラーメンカレー

 滝口 悠生著 文藝春秋

 9.11、日韓WC、貧乏一人旅、サークル同期のあの子。青春の記憶はあらゆる所で飛び出して、あらぬ所へ誘い出す―。言葉と記憶があふれだす、旅の連作短編集。
 

  • 水車小屋のネネ

 津村 記久子著 毎日新聞出版

 身勝手な親から逃れ、姉妹で生きることに決めた18歳の理佐と8歳の律。たどり着いた町で出会った、しゃべる鳥「ネネ」に見守られ、人生が変転し…。
 

  • 白ゆき紅ばら

 寺地 はるな著 光文社

 行き場のない母子を守る「のばらのいえ」から、高校卒業と同時に逃げ出した祐希。10年後、幼少のころから一心同体だった紘果を置いてきたことをずっと後悔してきた祐希は、「のばらのいえ」に戻る決意をするが…。
 

  • うつけ者 1 大坂炎上篇 俄坊主泡界

 東郷 隆著 早川書房

 写本仕事でなんとか生計をたてる清二郎は大塩平八郎に心酔し、世直しを決意。同じころに出会った破戒僧から見込まれ、「泡界」と名を変えて僧となる。そんな彼に大塩から、不正役人を銃で仕留めろという密命が…。
 

  • 散り花

 中上 竜志著 日経BP日本経済新聞出版

 プロレス国内最大のメジャー団体に所属する立花。入門5年目で海外武者修行に抜擢されるなど将来を嘱望されていたが、凱旋帰国直後の“事故”のせいで、今ではスター選手を引き立てる中堅のひとりになってしまい…。
 

  • Change the World

 秦 建日子著 河出書房新社

 公園で小学校教師が殺害された。刑事の世田は、元警視庁サイバー班の女性刑事・天羽と事件を追ううち、AR爆破シミュレーション・アプリ「アイコ」の存在を知る。2年前のテロ事件の真犯人と同じ名前なのは偶然なのか?
 

  • 君が残した贈りもの

 藤本 ひとみ著 講談社

 数学界に自分の頭脳を捧げたいと願う上杉 和典は、互いの才能を認め合っていた野球部エースの早逝に触れ、彼が命を削っても成し遂げたかった真の目的を探し始める。それが自分の人生を揺るがせるものになるとは知らずに…。
 

  • ギフトライフ

 古川 真人著 新潮社

 政府と企業により制度化された、安楽死と人体実験のための生体贈与というギフトライフ制度。提供者の家族にはポイントが与えられる―。老人や弱者の未来図の闇に迫る。
 

  • あなたはここにいなくとも

 町田 そのこ著 新潮社

 美鈴は不倫相手から栗の渋皮煮を作ってほしいと頼まれるが、そもそも食べたいと言っているのは彼の妻で…。「くろい穴」など、もつれた心を解きほぐす5つのやさしい物語を収録する。
 

  • 化石少女と七つの冒険

 麻耶 雄嵩著 徳間書店

 京都の名門学園で再び相次ぐ怪事件。化石オタクの女子高生探偵まりあ率いる零細古生物部に加わった怪しい1年生。男子部員の禁断の秘密。いかがわしい新入生探偵まで登場。さらに予測不能の結末が!
 

  • 4月1日のマイホーム

 真梨 幸子著 実業之日本社

 都内の分譲住宅に引っ越してきた5つの家族。だがある家から死体が見つかった。この土地にはかつてアパートメントがあり、大量殺人事件が起きたという噂が…。
 

  • 三国志名臣列伝 蜀篇

 宮城谷 昌光著 文藝春秋

 「めずらしいほど無垢な人」と部下に慕われた劉備に、どこまでもついていった男たちの純情と覚悟を描く。
 

  • 私たちはどこで間違えてしまったんだろう

 美輪 和音著 双葉社

 平和な田舎町で普通に生活していた高校生の仁美。しかし、何者かが秋祭りで振る舞われたおしるこに毒を入れ、多数の死者が出る。犯人は誰か。町民は互いを疑い始め…。
 

  • 野火の夜

 望月 諒子著 新潮社

 次々と見つかる血塗れの旧五千円札と、1人のジャーナリストの死。フリーランスのライター・木部 美智子は、ふとしたきっかけで取材を始めるが…。
 

  • 星くずの殺人

 桃野 雑派著 講談社

 完全民間宇宙旅行のモニターツアーで、宇宙ホテル「星くず」に着いた途端見つかった死体。それも無重力空間で首吊り状態だった。添乗員の土師 穂稀(はせ ほまれ)は、会社の指示に従いツアーの続行を決めるが…。
 

  • 南風(まぜ)に乗る

 柳 広司著 小学館

 米軍支配下に取り残された沖縄は「独立」に向けた闘いを開始した。詩人・山之口 貘、政治家・瀬長 亀次郎、沖縄資料センターを立ち上げた中野 好夫。本土復帰までの「時代」と「闘い」を描く。
 

  • あわのまにまに

 吉川 トリコ著 KADOKAWA

 “好きな人とずっといっしょにいるために”、あのとき、あの人は何をした?10年刻みでさかのぼりながら明かされる、ある家族の軌跡。逆クロニクル・サスペンス。
 

  • 鯨オーケストラ

 吉田 篤弘著 角川春樹事務所

 地元のラジオ局で深夜の番組を担当している僕。ある日、17歳の時に絵のモデルをしたことを話したところ、リスナーから、僕によく似た肖像画を見た、と葉書が届き…。
 

  • 四書

 閻 連科著 桑島 道夫訳 岩波書店

 黄河のほとりにある更生区で知識人たちは「こども」に監督され、再教育を受ける。解放を夢みて鉄鋼農業生産に突き進む彼らを、やがて無謀な政策の果ての飢饉が襲い…。大躍進時代を主題とした意欲作。(分類:923.7イエ)
 

  • 他人の家

 ソン ウォンピョン著 吉原 育子訳 祥伝社

 格安の超優良物件だが、4人で違法にルームシェアをする部屋で暮らすことになったシヨン。そんなある日、オーナーが急遽部屋を訪れ…。表題作をはじめ、全8編を収録。(分類:929.1ソン)
 

  • 私たちが記したもの

 チョ ナムジュ著 小山内 園子訳 すんみ訳 筑摩書房

 女性たちの直面する「今」を描く短編集。介護施設にいる姉を見舞う妹の思いを描く「梅の木の下」、父の家出をユーモラスに描く「家出」、コロナ禍での小学生の恋を描いた「初恋2020」など全7編を収録。(分類:929.1チョ)
 

  • 帝国の亡霊、そして殺人

 ヴァシーム・カーン著 田村 義進訳 早川書房

 共和国化を目前にしたインドで、英国外交官が殺された。インド初の女性刑事として捜査に当たるペルシス・ワディア警部が事件の真実に迫る。(分類:933.7カン)
 

  • メアリ・ジキルと怪物淑女たちの欧州旅行 2 ブダペスト篇

 シオドラ・ゴス著 原島 文世訳 早川書房

 囚われの令嬢ルシンダをみごと救出したメアリ・ジキルたち。だがその行く手に、メアリの父親・ジキル博士が立ちはだかる。「錬金術師協会」に属するジキルや、ルシンダの父親の野望とは。(分類:933.7コス)
 

  • 別れの色彩

 ベルンハルト・シュリンク著 松永 美穂訳 新潮社

 年齢を重ねた今だからわかる、あの日の別れの意味を―。男と女、親子、友だち、親しい隣人。さまざまな別離をカラフルに描き出す短篇集。全9篇を収録。(分類:943.7シュ)
 

  • 不快な夕闇

 マリーケ・ルカス・ライネフェルト著 國森 由美子訳 早川書房

 大切なウサギの代わりに兄が死にますようにと神に祈り、それが本当になってから赤いジャケットを脱がないヤス。これ以上悪いことが起きないよう外の世界から自分を守るためのジャケットだ。だが、どんどん家族は壊れていき…。(分類:949.3ライ)
 

  • 無垢なる聖人

 ミゲル・デリーベス著 喜多 延鷹訳 彩流社

 スペインの大農園。認知症を患い、暇を出されたアサリアスは、けがをした義弟のかわりに、主人の狩りのお供をするが…。(分類:963テリ)

エッセイ

  • 折れない言葉 2

 五木 寛之著 毎日新聞出版

 五木 寛之が日々を生きるなかで大きな支えとなった言葉を選び、感想を綴った逆転の名言集。(分類:914.6イツ)
  

  • 私のものではない国で

 温 又柔著 中央公論新社

 良き外国人?本物の日本人?台湾出身で「日本語に住む」著者が、「ふつう」の呪いを解き、心にあふれた宝ものに気づく散文集。(分類:914.6オン)
 

  • 明日も一日きみを見てる

 角田 光代著 KADOKAWA

 アクシデントは絶えないが、猫との暮らしには変わらない静けさがあって、それがたまらなく愛おしい―。飼い猫トトとの暮らしを描いた、愛情あふれるエッセイ集。(分類:914.6カク)
 

  • 好きになってしまいました。

 三浦 しをん著 大和書房

 「キュン」のある毎日は、おおむね幸せです。愛と笑いと妄想に満ちた三浦 しをんの日常、ときどき非日常。2012年から2022年に雑誌・新聞で書いたエッセイをまとめる。(分類:914.6ミウ)

児童書

注記: 対象区分:幼(幼児0歳から5歳)、0歳から2歳(幼児0歳から2歳)、3歳から5歳(幼児3歳から5歳)、小(小学生)、小初(小学1年生から2年生)、小中(小学3年生から4年生)、小上(小学5年生から6年生)、中(中学生)、高(高校生)、般(一般)

理科・自然科学

  • 恐竜の町で見つけたこと おはなしサイエンス 恐竜

 松原 秀行作 梶山 直美絵 講談社

 恐竜の化石で有名な町に引っ越してきた小6のミホ。そこで、恐竜の化石を探す少年イチローと出会い…。科学への関心が深まる物語。(分類:457キョ 対象:小上)
 

  • 七つの石の物語 おはなしサイエンス 鉱物・宝石の科学

 小手鞠 るい作 サトウ ユカ絵 講談社

 鉱物博物館に行った小6の夢美は、トルコ石のような青い目をした同じ年の自称“石博士”と出会い…。科学への関心が深まる物語。(分類:459ナナ 対象:小上)
 

  • ひょうたん池の怪魚? おはなしサイエンス 危険生物

 赤羽 じゅんこ作 ウラケン・ボルボックス絵 講談社

 ヒアリ、セアカゴケグモ、ヒョウモンダコ…。生き物を「危険」な存在にしているのはいったい、だれ?科学への関心が深まる物語。(分類:468ヒョ 対象:小上)
 

  • はじめての宇宙旅行ガイド 2 月・火星を訪ねる旅行

 寺薗 淳也監修 フレーベル館

 現実となりつつある月周回旅行、開発が期待される火星探査、現在ある宇宙関連の仕事あれこれ、体験できる施設など、幅広い宇宙の情報を写真満載で紹介。(分類:538ハシ 対象:小上)
 

  • パパが宇宙へ行くなんて! おはなしサイエンス 宇宙の未来

 松素 めぐり作 木村 いこ絵 講談社

 パパが宇宙旅行に行くことになった。こずえは、人類が自由に宇宙に行ける時代がそこまで来ていることを知り…。科学への関心が深まる物語。(分類:538ハハ 対象:小上)

社会科

  • マンボウ、空を飛ぶ おはなしサイエンス バイオミメティクス(生物模倣技術)

 吉野 万理子作 黒須 高嶺絵 講談社

 マンボウの泳ぎ方から、すごい飛行機をつくるってホント!? 科学への関心が深まる物語。(分類:579マン 対象:小上)

よみもの

  • 1ねん1くみの女王さま 3 えんそくラララ

 いとう みく作 モカ子絵 Gakken

 今日は、まちにまった遠足。でも、つむぎは、またもや女王さまみたいなひめかちゃんと同じ班。ひめかちゃんは、お城のパーティーに行くみたいな、レースがいっぱいついたワンピースを着ていて…。(分類:913イト 対象:小初)
 

  • りりかさんのぬいぐるみ診療所 パンダのなみだ

 かんの ゆうこ作 北見 葉胡絵 講談社

 りりかさんは、ぬいぐるみのお医者さん。今日は、ペガサスの翼を切ってしまった少年がお母さんと診療所にやってきました。お母さんは、少年が心に隠していた秘密を知り…。(分類:913カン 対象:小中)
 

  • 森のちいさな三姉妹 森ネコさんのおかしをどうぞ

 楠 章子作 井田 千秋絵 Gakken

 もりもり森に住む小人の女の子ココは、ある晴れた春の朝、町から来たネコさんと出会いました。ネコさんはおかしのお店を開こうとしますが、道具も材料もありません。ココはあるアイディアを思いつきますが…。(分類:913クス 対象:小初、小中)
 

  • キュリオと月の女王

 斉藤 洋作 ももろ絵 講談社

 「月の女王さまに、会いにいかないか?」と言い出したキュリオにつきあって、しぶしぶ出かけていった、白いくまのベベ。途中で出会うどうぶつたちは、なんだかちょっとヘンで…。(分類:913サイ 対象:小初)
 

  • いちじくのはなし

 しおたに まみこ作 ブロンズ新社

 キッチンでお話会の貼り紙を見つけたたまごは、マシュマロと一緒にでかけることに。しばらくするといちじくがあらわれ、冒険物語を話し始め…。ほらふきいちじくが大活躍するお話を3話収録。(分類:913シオ 対象:小初)
 

  • おとな体験授業?

 なかがわ ちひろ作 アリス館

 自分がなりたいおとなになれる「おとな体験授業」。あすかはマンガ家になりたいと紙に書いたのですが、気付くと、りゅうじがなりたがっていたラーメン屋さんにいて…。(分類:913ナカ 対象:小初、小中)
 

  • あした、弁当を作る。

 ひこ・田中著 講談社

 母親の作ってくれた弁当が重たく感じる。申し訳なく思う気持ちもあるのに…。いったい、ぼくはどうなってしまったのだろう?これは成長期?反抗期?中学生男子の複雑な自立心を描く。(分類:YFヒコ 対象:小上、中)
 

  • バスを降りたら

 眞島 めいり著 PHP研究所

 通学のバスの中で見かけるあの人みたいになりたい…。同じ中学の受験に「合格した」奈鶴と、「落ちた」律。バスを降りたふたりは、新たな一歩を踏み出す。名前も知らない男女の視点で描く青春成長物語。(分類:YFマシ 対象:小上)
 

  • 海のこびととウミガメ救出大作戦

 サリー・ガードナー作 リディア・コーリー絵 中井 はるの訳 ポプラ社

 海のこびとたちが住むラビッシュ島。人間が捨てたペットボトルでできた山がくずれ、ふたりのこびとが海におしだされてしまいました。それを助けたのは人間の子どもで…。(分類:933カト 対象:小初、小中)
 

  • 起業家フェリックスは12歳

 アンドリュー・ノリス著 千葉 茂樹訳 あすなろ書房

 商品開発、集客と販売方法、webサイト立ち上げ、最強のチーム、そして税金?! ちょっとした思いつきから爆発的大ヒット商品をうみだした12歳の男の子を描いた、ビジネス入門物語。(分類:933ノリ 対象:小上)
 

  • そんなのうそだ!

 ジーン・メリル作 小宮 由訳 坂口 友佳子絵 岩波書店

 なまけ者のサルとブタとキツネ。ある日、彼らのまえに、豪華な服をきたイヌがあらわれます。「イヌの豪華な服をうばいとってやろう!」と、3びきは、ほら話の勝負でイヌをだまそうとしますが…。(分類:933メリ 対象:小初)
 

  • パフィン島の灯台守

 マイケル・モーパーゴ作 ベンジー・デイヴィス絵 佐藤 見果夢やく 評論社

 嵐の夜、5歳の少年アランはパフィン島沖で灯台守のベンに命を助けられました。成長したアランはベンに会うため島をたずねます。少年と灯台守のきずなは、一羽の鳥をとおして、さらに深まり…。(分類:933モハ 対象:小上)

絵本

  • かまどろぼう 桂文我のまぬけなどろぼう

 桂 文我ぶん きたやま ようこえ BL出版

 「このごろ、とうふ屋のかまがぬすまれている」と聞いたとうふ屋の主人は、心配でかまの中で寝ることに。何も知らないどろぼうたちは、かまをぬすみだしますが…。笑えるどろぼうの落語絵本。(対象:小初)
 

  • こねこのはなしではないおはなし

 ランドール・ド・セーヴ作 カーソン・エリス絵 石津 ちひろ訳 Gakken

 これは子猫のお話ではなく、犬のお話でもなく、思いやり、寛容さ、そしてコミュニティーについて語ろうとしたお話。実際に起こった「車の下からの子猫の救出劇」に着想を得た絵本。(対象:幼児(3から5歳)、小初)
 

  • ごみしゅうしゅうしゃのぽいすけくん

 正高 もとこ作 鎌田 歩絵 岩崎書店

 ぽいすけくんは、まちじゅうのごみを集める収集車。ある日、仲間のぱっくんが集めたごみのなかにあったスプレー缶のガスに火がつき、ぱっくんの荷台が燃えてしまい…。(対象:幼児(0から5歳))
 

  • ちいさなふたりのいえさがし

 たかお ゆうこさく 福音館書店

 小さなおじいさんとおばあさんは、家探しの旅に出ます。果物をくり抜いて家を作りますが、そのたびに災難が降りかかります。果たして、ふたりが安心できる住まいは見つかるのでしょうか?(対象:幼児(3から5歳)、小初)
 

  • どうぶつたちのやさしいきもちって?

 アン・ウィットフォード・ポールぶん デイヴィッド・ウォーカーえ 福本 友美子やく 岩崎書店

 動物たちも誰かにやさしくするのかな?ヤマアラシはキリンにマフラーを編んであげて、リスはイヌの穴掘りを手伝って…。やさしい気持ちがうれしいね!(対象:幼児(0から5歳)、小初)
 

  • ぴょん

 内田 麟太郎作 高畠 純絵 金の星社

 新しい季節がやってきました。うれしくなって、だれかがぴょん!カエル、リス、スニーカー。みんな元気に飛び出します。最後は大きな山が!? 言葉のリズムを楽しむ絵本。(対象:幼児(0から5歳))
 

  • ぼくのこころがうたいだす!

 アンドレア・ベイティー作 デイヴィッド・ロバーツ絵 かとう りつこ訳 絵本塾出版

 ディスレクシア(識字障がい)のアーロンにとって、文字を読むことはとても難しいこと。勇気を出してクラスメイトに宿題の作文を発表した時、アーロンに変化が現れます…。(対象:幼児(3から5歳)、小初)
 

  • ぼくのスカート

 ピーター・ブラウン文・絵 日高 庸晴訳・監修 小学館

 なぜか服を着ないフレッドくんは、ある日母親の衣服を身につけたところ「これが着たかった!」という感覚に気づく。その姿を見た両親は…?あたたかくてユニークな、家族のふれあいと、個性を尊重することの大切さを描く。(対象:幼児(3から5歳)、小初)
 

  • みんなのいちねん

 たけうち ちひろ作 アリス館

 1月、新しいおうちで新しいいちねんのはじまり。2月、節分。3月、おひなさま。みんなのいちねんはどんなかな。みんなのいちねん、見てみよう。探し絵も楽しめる絵本。(対象:幼児(0から5歳))
 

  • ものがたりがうまれるとき

 デボラ・ホプキンソンぶん ハドリー・フーパーえ せな あいこやく 評論社

 物語を書くのは、大変な作業。言葉は迷子になり、鉛筆は折れ、ボツになった紙の山が大きくなって…。「生みの苦しみ」への共感を描き、それを切り抜けるアイデアを授けます。(対象:幼児(3から5歳)、小初)
 

  • ゆりかごになりたい、とヤナギは言った

 ベッテ・ウェステラ文 ヘンリエッテ・ブーレンダンス絵 塩崎 香織訳 化学同人

 大きくなったら、ナラはたんすになりたい。ブナはおもちゃがいい。「ヤナギはなにになりたい?」と聞かれ、風にしなう自分の枝を見つめていたヤナギは「ゆりかご」とつぶやき…。あたたかな木版画絵本。(対象:幼児(3から5歳)、小初)
 

  • リジーと雲

 テリー・ファン作 エリック・ファン作 増子 久美訳 化学同人

 公園の雲売りから雲を買ったリジーは、雲にミロと名前をつけ、たくさんの決まりに注意しながら毎日お世話をしていました。しかし、リジーの部屋では足りないくらい、ミロは大きくなって…。(対象:幼児(3から5歳))

お問い合わせ

はこらいふ図書館(徳島市立図書館)

〒770-0834 徳島県徳島市元町1丁目24番地

電話番号:088-654-4421(代表)・088-602-8833(移動図書館)

ファクス:088-654-4423

担当課にメールを送る

本文ここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

はこらいふ図書館(徳島市立図書館)

〒770-0834 徳島市元町1丁目24番地

電話:088-654-4421(代表) 電話:088-602-8833(移動図書館) ファクス:088-654-4423

Copyright © Tokushima City All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る