新刊図書案内(2023年1月)
最終更新日:2022年12月26日
一般書
- コンピュータ・情報科学
- 読書・出版
- 哲学・宗教・心理
- 歴史・地理・民俗
- 旅行・地図
- 社会・政治
- 法律
- 経済・ビジネス・金融
- 教育
- 自然科学
- 医学・福祉
- 産業・技術・環境
- 生活・実用
- 料理
- 芸術・芸能
- スポーツ
- 文学
- 小説
- エッセイ
- 伝記・手記
コンピュータ・情報科学
- 「技術書」の読書術 達人が教える選び方・読み方・情報発信&共有のコツとテクニック
IPUSIRON著 増井 敏克著 翔泳社
ITに関する「技術書」について、本の選び方から読み方、本を読んだことを最大限に活用する方法までを解説する。(分類:007イフ)
- 図解まるわかりNFTのしくみ
大和総研フロンティア研究開発センター著 翔泳社
NFTを体系的に理解できるよう、技術のしくみや課題、各業界におけるユースケース、関連する法規制、今後の展望まで、見開きで1つのテーマを取り上げて図解する。(分類:007.3スカ)
- すぐに役立つ電子商取引から削除請求まで図解とQ&Aでわかる最新ネットトラブルをめぐる法律とトラブル解決法
森 公任監修 森元 みのり監修 三修社
ネットオークションからなりすまし、誹謗中傷、著作権侵害まで、ネットをめぐる法律問題と法務対策についてQ&A形式で解説する。刑法、特定商取引法、個人情報保護法などの最新の法改正に対応。(分類:007.3スク)
読書・出版
- まちよみ・またよみ 絵本を使った子育てのすすめ
内田 早苗著 山田 花菜イラスト 岩崎書店
子どもの持つ力を信じて「ただ待つだけ」。絵本を使った子育て法を紹介。絵本の読み聞かせ「待ちよみ」と妊娠期から赤ちゃんに読み聞かせる「またよみ」の疑問にも答える。(分類:019.5ウチ)
哲学・宗教・心理
- 仕事は職場が9割 働くことがラクになる20のヒント
沢渡 あまね著 扶桑社
仕事は人間関係、環境、働き方など「職場」次第。自分のキャリアや生産性を最大化させるために、能動的に職場を選択する・変える働き方の重要性を説く。(分類:159.4サワ)
- 世界の宗教大図鑑
ジョン・ボウカー著 中村 圭志日本語版監修 黒輪 篤嗣訳 河出書房新社
人類の心と文化をかたちづくってきた宗教とは何か。五大宗教はもちろん、古代宗教から民間信仰まで、世界中の宗教の歴史、文化、教義を貴重で美麗な図版満載で解説する。(分類:160ホウ)
- 梵字のきほん 歴史から意味、読み書きまで理解を深める手引き
橋本 秀範監修 メイツユニバーサルコンテンツ
梵字の起源や歴史、功徳など梵字の基礎を解説するとともに、梵字の読み方・書き方の基本として、道具や作法、悉曇字母表、悉曇18章について説明。(分類:186.7ホン)
歴史・地理・民俗
- 一冊でわかるタイ史
柿崎 一郎著 河出書房新社
タイの歴史を、イラストや地図を交えてわかりやすく解説する。コラム「そのころ、日本では?」「タイの偉人」も掲載。(分類:223.7カキ)
旅行・地図
- 冒険・探検・歩く旅の食事の歴史物語 エベレスト登山、砂漠横断、巡礼から軍隊まで
デメット・ギュゼイ著 浜本 隆三訳 藤原 崇訳 原書房
太古から人類が用いてきた移動手段、徒歩。未踏の世界に挑む人々が準備し持ち運んだ、歩き旅の食事の多様性に迫る。(分類:290.9キュ)
- 語り継がれる人類の「悲劇の記憶」百科図鑑 災害、戦争から民族、人権まで
ピーター・ホーエンハウス著 杉田 真訳 小金 輝彦訳 原書房
苦悩や悲しみとともに刻まれた「負の遺産」。300か所以上におよぶ災害遺産、戦争遺跡、さまざまな悲劇のメモリアルから、いまなお人々に影響を与えている痕跡までを多数の写真とともに紹介。(分類:290.9ホエ)
- 全国温泉大全 湯めぐりをもっと楽しむ極意
松田 忠徳著 東京書籍
「温泉教授」が、入浴作法や外湯めぐり、泉質や効能など、「温泉場」を楽しむ極意を伝える。全国の温泉施設を700軒以上掲載。データ:2022年9月現在。(分類:291マツ)
- 旅行鞄のガラクタ
伊集院 静著 小学館
ヤンキースタジアムのレインコート、三峡下りの川原の三峡石、歓喜の丘のマツカサ、ナイロビの木工職人の椅子…。旅先から持ち帰ってきた品々への思い出を綴る。(分類:915.6イシ)
社会・政治
- 文藝春秋オピニオン2023年の論点100
文藝春秋
いま知っておくべき論点を、1テーマにつき見開きで専門家がコンパクトに解説する。(分類:304フン)
- 虚ろな革命家たち 連合赤軍森恒夫の足跡をたどって
佐賀 旭著 集英社
28歳の青年は、なぜ革命を志し、なぜ同志を殺し、なぜ自ら命を絶ったのか。連合赤軍リーダー・森 恒夫の実像に迫り、現代の若者の目線で事件を見つめ直す。(分類:309.3サカ)
- おとなは子どもにテロをどう伝えればよいのか
ターハル・ベン・ジェルーン著 西山 教行訳 柏書房
テロリズムって何?なぜ繰り返し起きてしまうの?ゴンクール賞作家が娘と対話しながら、テロが発生する複雑な背景、恐怖との向き合いかた、政教分離について考える。(分類:316.4ヘン)
- 政府債務
森田 長太郎著 東洋経済新報社
そもそもなぜここまで政府債務は膨張したのか?政府破綻についての基本的な考え方や、金融実務の観点から捉えた政府債務、貨幣と政府債務の関係などをダイナミックに解説する。(分類:341モリ)
- 情報パンデミック あなたを惑わすものの正体
読売新聞大阪本社社会部著 中央公論新社
デマや陰謀論をネットで流布する匿名の発信者を追い、デマに翻弄される人々の声を聞く。高度化する嘘の裏側に迫るドキュメント。(分類:361.4ショ)
- 嫌いな親との離れ方 もうこれ以上、苦しまないで!
川島 崇照著 すばる舎
多くの人の悩みを解決してきた、おとなの親子関係カウンセラーが、親との苦しい関係を終わらせ、自分の人生を生きる方法を紹介する。(分類:367.3カワ)
- 家族が誰かを殺しても
阿部 恭子著 イースト・プレス
殺人を犯した家族を支え、そして更生の道を探るべく「ともに生きる」決断をするのはなぜか。重大事件の加害者家族に寄り添い続けた著者が、加害者家族の現実とその後の人生、そして現代日本の「家族」のいびつな形を描く。(分類:368.6アヘ)
- 統計図表レファレンス事典 国防・軍事
日外アソシエーツ株式会社編集 日外アソシエーツ
国防・軍事に関する統計図表の所在を検索できるレファレンス事典。2010年から2022年に日本で刊行された白書・年鑑・統計集917種を精査し、統計図表6,933点の情報を収録。(分類:R390.3トウ)
法律
- オタク六法
小林 航太著 KADOKAWA
法的なトラブルを避け充実したオタクライフを送るための法律のキホンを、事例を交え網羅的に解説する。(分類:320コハ)
- 別れても相続人
寺門 美和子著 木野 綾子著 小川 実監修 光文社
相続を「争族」にするか、「笑顔相続」にするかは知識と備え次第。誰もが「争族」当事者になりうる時代に向け、煩雑な離婚・相続問題について、ケーススタディを中心にわかりやすく解説する。(分類:324.7テラ)
経済・ビジネス・金融
- プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本 交渉・タスクマネジメント・計画立案から見積り・契約・要件定義・設計・テスト・保守改善まで
橋本 将功著 翔泳社
チームで仕事をするには欠かせないプロジェクトマネジメント(PM)。PM歴22年の著者が、業種・業界・規模を問わず、再現性のあるPMの基本スキルをわかりやすく解説。(分類:336ハシ)
- 原価計算の基本 この1冊ですべてわかる
林 總著 日本実業出版社
原価計算基準に沿った伝統的原価計算の理論と実務知識を学べるテキスト。豊富な図と計算例を交えて解説する。(分類:336.8ハヤ)
教育
- 知識ゼロからのSTEAM教育
中島 さち子著 幻冬舎
科学者のように考え、エンジニアのようにつくる。理数教育に創造的な教育を加えた分野横断的な学び、STEAM教育について、実際に学校で行われているプロジェクトを交え解説。(分類:375.4ナカ)
- 子育て神フレーズ 保育士に怒らず育てるコツ全部聞いてみた
横山 洋子著 永岡書店
怒らずに子どもを育てられるように、保育士が声かけして効果があった言葉などを、神フレーズとして紹介します。(分類:379.9ヨコ)
自然科学
- 流されて生きる生き物たちの生存戦略 驚きの渓流生態系
吉村 真由美著 築地書館
渓流には、さまざまな生き物が暮らしている。生き物たちの、水流の中で生きるために備わった形、行動に迫るとともに、渓流の成り立ちを学ぶ。(分類:468ヨシ)
- 魚は数をかぞえられるか? 生きものたちが教えてくれる「数学脳」の仕組みと進化
ブライアン・バターワース著 長澤 あかね訳 講談社
ライオンは敵をかぞえて戦略を立て、セミは7年周期を把握し、カエルは婚活のために5回鳴いていた!数学を中心に神経科学、文化人類学、生物学と、学問分野を超えて、生物の数的能力に迫る。(分類:481.7ハタ)
医学・福祉
- 図説視覚の事典
日本視覚学会編集 朝倉書店
視覚研究の基本と応用を1冊で網羅。約80のキーワードを「基本」「発展」の2パートで記述し、カラー図版を用いてわかりやすく解説。(分類:R491.3スセ)
- 筋肉ががんを防ぐ。 専門医式1日2分の「貯筋習慣」 大腸がん乳がん対策
石黒 成治著 KADOKAWA
筋肉とがんの関連、どのような筋トレをすることでがんを予防できるかなど、がん予防のための筋トレに焦点をあて、1日2分の自宅でできるトレーニング法を紹介する。(分類:491.6イシ)
- ユマニチュードへの道 イヴ・ジネストのユマニチュード集中講義
イヴ・ジネスト著 本田 美和子著 誠文堂新光社
「人間らしさを取り戻す」というユマニチュードのケアの哲学と技術を、プロフェッショナルとしてのケアという視点でまとめた書。大学での講義をもとに、学生との対話形式で解説する。(分類:492.9シネ)
- ウルトラ図解糖尿病 続けやすく効果的な治療で、合併症を予防する
山田 悟監修 法研
糖尿病と診断された人、あるいは疑いがある人、その家族に向けて、糖尿病の基礎知識、合併症、食事と運動療法、薬の効果と副作用などについてオールカラーの図とともにやさしく解説する。(分類:493.1ウル)
- 心不全がわかる本 命を守るためにできること イラスト版
佐藤 直樹監修 講談社
心不全とは、心臓がうまく働かなくなる状態のこと。早期発見のポイントや発症原因、最新治療、再発予防、心臓をいたわる習慣などをイラストとともに紹介する。(分類:493.2シン)
- 「よくむせる」「せき込む」人のお助けBOOK 誤嚥性肺炎を防ぐために自分でできること
大谷 義夫著 主婦の友社
よくむせたり、せき込んだりするのは、のどの老化のサイン。のどが老化すると肺炎になりやすくなります。肺炎にならないための生活術や、「のどトレ・呼吸トレ」を紹介します。(分類:493.3オオ)
- どうする?家族のメンタル不調
井上 智介著 集英社
1万人を診察してきた精神科医が、家族のメンタル不調をケアする人が抱えがちな悩みの対処法をQ&A方式で解説する。(分類:493.7イノ)
- 若年性認知症の人や家族への支援のきほん 制度や就労支援のことがわかる!
沖田 裕子著 杉原 久仁子著 中央法規出版
若年性認知症の基本知識、就労支援、ピアサポート、障害福祉や介護保険など役立つ制度の活用などについて、具体的な事例も交えて解説する。(分類:493.7オキ)
- 脳梗塞の再発を防ぐ 退院後の生活を支える本
岡田 靖監修 NHK出版
脳梗塞の怖さは「再発」にある。専門医が患者や家族の不安や疑問に答え、再発を予防するために、退院後の生活を支えるための薬物療法、生活改善法、お勧めのリハビリテーションなどを紹介する。(分類:493.7ノウ)
- 図解いちばんわかりやすい醜形恐怖症 自分の容姿が許せないあなたに寄り添う本
原井 宏明著 松浦 文香著 河出書房新社
出がけに何度も鏡を確認、美容整形を繰り返す、マスクを外せない…。それって病気かも。「醜形恐怖症」の実態や症状のタイプ、原因、治療などについて解説します。(分類:493.7ハラ)
- 名医が教える男性妊活の最強事典
辻村 晃著 扶桑社
男性妊活ってなにから始めたらいい?男性不妊と深い関わりがある3大男性機能を中心に、男性不妊の予防や治療について解説します。(分類:494.9ツシ)
- 心と体の不調を治す血流の整えかた
今井 太郎監修 池田書店
さまざまな不調の原因は、血流の悪さかも?あなたの体質がわかるチェックリストとタイプ別の特徴と血流改善策をはじめ、食事術、睡眠や入浴、簡単な運動やツボといった東洋医学ならではの血流改善法を紹介。(分類:495ココ)
- 新しい歯の教科書 口内環境は、全身の健康につながる
東京医科歯科大学最先端口腔科学研究推進プロジェクト監修 池田書店
歯と口の新しい基礎知識や、むし歯・歯周病・口臭のしくみを解説。口内環境を改善する歯科治療&セルフケア、歯周病と全身の病気との関係等にも触れる。(分類:497アタ)
- 最近、飲みすぎてるなと思っている人のためのお酒の減らし方 少しずつでOK!健康で楽しくお酒と一生つきあう
成瀬 暢也監修 ナツメ社
お酒に対する正しい知識と、気軽にはじめられる減酒のコツや効果的な対策を豊富に紹介。(分類:498.3サイ)
- 身近な素材でつくるかんたん養生酒
植木 もも子著 PHP研究所
果実、野菜、乾燥食材などを漬け込んだお酒「養生酒」。養生酒レシピ30種と、養生酒を使った料理やスイーツのレシピ4種を紹介します。(分類:498.5ウエ)
- NHK出版健やかな毎日のための栄養大全
上西 一弘監修 藤井 義晴監修 吉田 宗弘監修 NHK出版編 NHK出版
「六大栄養素」と「特殊な機能性成分」の正しい知識を豊富な図版とともに解説。食材に存在するものだけでなく添加物に利用される成分まで紹介する。(分類:498.5エヌ)
- チャイルド・デス・レビュー 子どもの命を守る「死亡検証」実現に挑む
フロントラインプレス取材班編著 旬報社
どうしたら子どもの死を防ぐことができるのか。CDR(予防のための子どもの死亡検証)の実現を願う遺族や導入に向けて動いてきた関係者らの証言、データを紹介する。(分類:498.7チャ)
- 赤ちゃんと子どもの病気・ケガホームケアBOOK 「どうする?」がわかる はじめてママ&パパも安心
細部 千晴監修 ナツメ社
赤ちゃんと子どものかかりやすい病気や症状、事故・ケガについて、受診の目安やホームケアをチャート形式でわかりやすく解説する。(分類:598.3アカ)
産業・技術・環境
- 体はゆく できるを科学する(テクノロジー×身体)
伊藤 亜紗著 文藝春秋
「できなかったことができる」とは何だろう?ピアノや野球の技能習得のメカニズムからリハビリへの応用まで、先端テクノロジーが見せる体の「奔放な」可能性について考察する。(分類:501.8イト)
- ぜんぶ絵でわかる 1 木造住宅
飯塚 豊著 エクスナレッジ
木造住宅に必要な知識を図とイラストでわかりやすく解説。最新の構造、断熱、構法の考え方と整合を取りながら、魅力的な住宅をデザインするにはどうしたらいいかを提示する。(分類:520セン)
- ぜんぶ絵でわかる 2 建築設備
飯野 秋成著 エクスナレッジ
給排水、空調、電気、省エネ、防災、防犯…。目に見えないものをコントロールする存在「建築設備」の基本について、近年の技術革新も網羅しながら図やイラストとともにわかりやすく解説する。(分類:520セン)
- 小さな家のすごい工夫
エクスナレッジ
間取りから素材、冷暖房、構造、コストまで網羅!人気建築家に取材し、延床面積25坪以下の小さな家で快適に暮らすための工夫を豊富な図版とともに紹介する。(分類:527.1チイ)
- 地熱エネルギーの疑問50
日本地熱学会編 成山堂書店
地熱とは何?地熱はどこにあるの?地熱でどうやって発電するの?地熱エネルギーに関する50の疑問に、専門家がわかりやすく答える。(分類:543.7チネ)
- 「紙の温度」が出会った世界の紙と日本の和紙
紙の温度株式会社著 グラフィック社
名古屋の紙専門店「紙の温度」が、創業以来30年にわたり扱ってきた世界と日本の紙を写真とともに紹介。手漉き紙を中心に87項目、185類を収録する。(分類:585カミ)
- 今日からはじめる農家の事業承継 2万人の跡継ぎと考えた成功メソッド
伊東 悠太郎著 竹本 彰吾著 家の光協会
日本の農家の課題である「跡継ぎ問題」について、若手農業者の2人が、継ぐ子どもの立場から切り込む。事業承継とは何かや、税務や手続きなど、基本知識をわかりやすく解説する。(分類:611.7イト)
- 農家が教えるイモのビックリ栽培 ジャガイモ・サツマイモ・サトイモ ジネンジョ・ヤマイモ・ナガイモ
農文協編 農山漁村文化協会
土寄せいらずの“超浅植え”、青イモをゼロにする“逆さ植え”…。これまでの常識を覆す、ジャガイモ、サツマイモ、サトイモ、粘りイモの栽培・貯蔵法を全国の農家が伝授する。(分類:616.8ノウ)
- 獣医病理学者が語る動物のからだと病気
中村 進一著 緑書房
猫の舌はトゲトゲ?カナリアは毒ガスを検知できる?ヘビの臓器はどうなっている?獣医病理学者が、動物のからだや病気にまつわる興味深い知識を、自身の仕事とともに紹介する。(分類:649.4ナカ)
- 駅名来歴事典 国鉄・JR・第三セクター編
石野 哲著 JTBパブリッシング
鉄道開業時から150年間の、国鉄由来の駅名・線名の変遷を完全網羅。官設鉄道・買収私鉄・鉄道院・鉄道省・日本国有鉄道・JRと、国鉄・JRから転換または移管された第三セクターの計9,745駅を収録。(分類:R686.5イシ)
- 観光経済学 理論とデータで学ぶ
山内 弘隆編 山本 史門編 山崎 茂雄編 川口 明子編 有斐閣
観光を経済学・統計学の観点から捉えた初学者向けの概説書。豊富な事例で第一線の専門家がわかりやすく解説。観光のニュースタンダードを提示する。(分類:689カン)
生活・実用
- ひとりで楽しく生きるためのお金大全 「もしかして結婚しないかも?」と思ったらやっておきたい50のこと
板倉 京著 ダイヤモンド社
独身者が「ひとりで、楽しく安心して生きていく」ために必要な、お金や老後対策について、やっておきたい50のことをわかりやすく解説する。(分類:591イタ)
- 刺し子のきほん 46枚の美しいふきんで模様の魅力と仕立てがわかる
いちき ゆきこ著 主婦の友社
図案の書き方から刺し方のコツまで、刺し子の基本をわかりやすく丁寧に解説。伝統模様と創作模様の美しいふきん46枚の刺し方をくわしく紹介します。(分類:594.2イチ)
- かぎ針編み刺しゅう糸で編むミニチュア鳥図鑑
日本ヴォーグ社
25番刺しゅう糸を使ってかぎ針で編む、よりリアルに表現した鳥たちを紹介します。作品ごとのポイントレッスンも掲載。(分類:594.3カキ)
料理
- がんばりすぎない発酵づくり もう失敗なんて怖くない!
舘野 真知子著 文化学園文化出版局
健康的でおいしい甘酒、みそ、白みそ、水キムチ、ヴィーガンキムチの失敗しない作り方を、発酵食のスペシャリストが解説。(分類:596タテ)
- 村上祥子80歳私がいつも食べている季節の保存食
村上 祥子著 KADOKAWA
80歳の著者が健康でいるためにふだん作り置きしている、季節の野菜や果物を使った保存食のレシピを紹介します。(分類:596ムラ)
- 日本全国お雑煮レシピ 地元に行って、作って、食べた
粕谷 浩子著 池田書店
日本一のお雑煮好きが、全国津々浦々、道行くおばあちゃんに声をかけて、実際に作って、食べた70杯のお雑煮レシピや、背景にある「物語」を紹介。現地でしか食べられないお雑煮が満載。(分類:596.2カス)
- 低糖質のキッシュとタルト ケークサレ シンプルで美味しい塩味の焼き菓子
山本 蓮理著 秀和システム
塩味の焼き菓子を低糖質で楽しめるレシピ集。極力手間をはぶいた簡単シンプルなレシピが満載。(分類:596.2ヤマ)
- らくらく手打ちそば 粗挽きそばも簡単
岩波 金太郎著 農山漁村文化協会
誰でも失敗なく、おいしいそばが打てる著者独自の方法を、写真や動画でわかりやすく紹介。シンプルで絶品なそばつゆのつくり方も掲載する。(分類:596.3イワ)
- 和食屋がこっそり教えるずるいほどに旨い鶏むねおかず
笠原 将弘著 主婦の友社
家庭でも簡単に作れて、しっとりジューシーに仕上がる鶏むね料理のレシピを紹介。保存方法や、つまみのレシピなども掲載する。(分類:596.3カサ)
- 米粉100レシピ 今だからこそ作りたい!パンとお菓子のベストセレクション
高橋 ヒロ著 主婦と生活社
米粉ならではの香り、甘み、食感が楽しめる、パンとお菓子のレシピを紹介する。(分類:596.6タカ)
- トースターで作れる!おうちで簡単本格パン
松尾 美香著 秀和システム
はじめての人でも、トースターで作れる、美味しくて楽しくて幸せになれるパンのレシピを紹介。(分類:596.6マツ)
- コーヒープラネット 知られざる各国のレシピと憩いの文化史
ラニ・キングストン著 和田 侑子訳 グラフィック社
全世界のローカル・コーヒーの淹れ方と知識を網羅したコーヒー・ブック。さまざまなコーヒーレシピを、各国の文化や豊富な写真とともに紹介する。(分類:596.7キン)
芸術・芸能
- 土偶美術館
小川 忠博写真 原田 昌幸監修 平凡社
縄文写真家・小川 忠博による土偶写真集。「縄文のヴィーナス」をはじめ、土偶300点の写真を収録。土偶の豊かなバリエーションを紹介する。(分類:702.1オカ)
- ウクライナ美術への招待 ウクライナに愛をこめて
海野 弘著 パイインターナショナル
豊穣なウクライナ美術の世界を、歴史や文学、都市物語、多彩な図版とともにたどる。(分類:702.3ウン)
- もっと知りたい司馬江漢と亜欧堂田善 生涯と作品
金子 信久著 東京美術
洋風画家を代表する、司馬江漢と亜欧堂田善。その生涯や変遷をたどりながら、作品の魅力と本質に迫る。(分類:721.8シハ)
- 西洋絵画を知る100章 キーワードで読み解く
田中 正之監修 平凡社
100のキーワードで西洋絵画の魅力に迫る。200点超の名作を、専門家が解説。絵画の見方と基礎知識が身につく一冊。(分類:723セイ)
- 棟方志功作品集 てのひらのなかの森羅万象
棟方 志功作 石井 頼子著 東京美術
未公開コレクションを中心に、繊細な彫りや豊かな色彩が印象的な小作品を厳選し、新たに撮影して収録する。(分類:733ムナ)
スポーツ
- 女子サッカー140年史 闘いはピッチとその外にもあり
スザンヌ・ラック著 実川 元子訳 白水社
欧州・北米を中心とした女子サッカーの歴史を、社会における女性の権利獲得と解放に重ね合わせて描き、未来への飛躍を提言する。(分類:783.4ラッ)
文学
- 樋口一葉赤貧日記
伊藤 氏貴著 中央公論新社
貧乏なのに、紙幣の顔。生まれは裕福、晩年は借金三昧。24歳でこの世を去った樋口 一葉は、いくら稼ぎ、いくら借り、何を買い、何を思ったのか?金銭事情を通して、その人物と作品とを繙く。(分類:910.2ヒク)
- 万葉考古学
上野 誠編 KADOKAWA
多くの遺跡は奈良と太宰府へと続く道沿いに点在している。その遺跡や道は万葉集の舞台でもある。考古学的視点で万葉集を読み解くとどのような風景が見えてくるのか。都市や交通、境界をテーマに、万葉の世界に迫る。(分類:911.1マン)
小説
- 月の立つ林で
青山 美智子著 ポプラ社
元看護師、芸人、二輪自動車整備士、女子高生、アクセサリー作家。つまずいてばかりの日常の中、それぞれが耳にしたのは、タケトリ・オキナという男性のポッドキャスト「ツキない話」で…。
- ひとり旅日和 4 福招き!
秋川 滝美著 KADOKAWA
日和は社長のすすめで行ったひとり旅にはまり、東京ー長野ー名古屋の「一筆書き切符」の旅に出るまで成長した。旅を重ねるごとに自信が付き、仕事にも恋にもいい影響をもたらしているが、ある日突然、旅欲がなくなり…。
- おもみいたします
あさの あつこ著 徳間書店
申し込めば半年待ち。評判のお梅の揉み治療だが、一刻の猶予もない患者が現れた!お梅が頭風に苦しむお清を揉みはじめると、お清の身体に潜む「淀み」を感じて…。
- PD 検察の犬たち
荒木 源著 小学館
東日新聞社役員の西岡は、会社絡みのある通夜席で、かつて一緒にゼネコン疑獄を追いかけた折原と久しぶりに顔を合わせる。後日、空前の東日スキャンダルが、折原を起点に発覚し…。
- ジャクソンひとり
安堂 ホセ著 河出書房新社
着ていたTシャツに隠されたQRコードから男が磔にされた動画が流出し、職場で嫌疑をかけられたジャクソン。仕方なく独自の調査を始めると、動画の男は自分だと主張する3人の男に出会い…。
- 絶筆
石原 慎太郎著 文藝春秋
2022年2月1日に死去した石原 慎太郎のラスト作品集。限りなくピュアな初恋の記憶を描いた「遠い夢」、死後公開された「死への道程」など、単行本未収録の全6作品を収録する。
- 光のとこにいてね
一穂 ミチ著 文藝春秋
古びた団地の片隅で出会った彼女と私。ふたりは何もかもが違った。着るものも食べる物も住む世界も。ひとつの愛に惑うふたりの四半世紀の物語。
- この世の喜びよ
井戸川 射子著 講談社
幼い娘たちとよく一緒に過ごしたショッピングセンター。喪服売り場で働く“あなた”は、フードコートの常連の少女と知り合い…。全3編を収録した小説集。
- 黒石(ヘイシ) 新宿鮫 12
大沢 在昌著 光文社
リーダーを決めずに活動する地下ネットワーク「金石」の幹部、高川が警視庁公安に保護を求めてきた。正体不明の幹部“徐福”が、殺人者“黒石”を使い「金石」の支配を進めていると怯えていて…。
- 地羊鬼(ちようき)の孤独
大島 清昭著 光文社
遺体の入った棺が市内で次々に発見された。一連の殺人を繋ぐものは、現場に残された中国妖怪「地羊鬼」の名前のみ。新米刑事・八木沢は、オカルト担当を自称する警部補・林原とコンビを組み、捜査を進めるが…。
- タクジョ! みんなのみち
小野寺 史宜著 実業之日本社
高間 夏子は、女性タクシードライバー。運転手とお客さん、タクシーの車内で響き合う、一期一会の心もよう。味わい深い人間ドラマを描く。
- グッドナイト
折原 一著 光文社
アパート「メゾン・ソレイユ」に入居しているのは、眠りに問題を抱える人ばかり。ぐっすり眠れるなら、死んでも構わない!? “騙りの名手”の企みを堪能できる連作短編集。
- なんとかしなくちゃ。 青雲編 1970-1993
恩田 陸著 文藝春秋
大阪の海産物問屋の息子を父に、東京の老舗和菓子屋の娘を母に持つ、梯 結子。彼女は、幼い頃からキモチワルイ状況をそのままにはできなくて…。結子の「問題解決とその調達人生」を描く。
- 息をつめて
桂 望実著 光文社
都会の片隅で人目を忍んで暮らす女。彼女にもかつて幸せな暮らしがあったが、少しずつ壊れていく。そして、ついにある事件を発端に、彼女の人生は破滅し…。秘密を抱えた女が決意する、愛憎の果てにあるものとは。
- 鎌倉残影 歴史小説アンソロジー
朝井 まかて著 諸田 玲子著 澤田 瞳子著 武川 佑著 葉室 麟著 KADOKAWA
武士の世への転換点を駆け抜けた源頼朝、北条政子、後鳥羽上皇、和田義盛、そして北条義時。歴史小説の名手たちが彼らの面影を丹念に描き上げた珠玉の小説集。
- バッド・コップ・スクワッド
木内 一裕著 講談社
違法捜査、昇任試験、監察官室、追跡、6億3,000万円、小心者、人質家族、逃走経路、管理官、埼玉県警武南警察署、警視庁捜査一課特殊犯捜査…。正義と悪の狭間を行く5人の刑事の行き着く先は!?
- 連鎖
黒川 博行著 中央公論新社
失踪した食品会社社長が遺体で見つかった。経営に行き詰まった社長の服毒自殺。最初は誰もがそう考えていたが、ひとりの死から、闇に沈んだ複数の犯罪が浮かび上がり…。
- 御家の大事
近衛 龍春著 新潮社
助けた信長に冷遇される朽木元綱、兄信長に斬られた信勝の嫡男・織田 信澄、家康に挑む遠江の椿姫・お田鶴の方、伊達 政宗に翻弄される和賀 忠親…。家を護る激闘を鮮烈に描いた全5篇を収録。
- 秋麗 東京湾臨海署安積班
今野 敏著 角川春樹事務所
かつて特殊詐欺の出し子だった戸沢の遺体が発見された。遺体が見つかる前日に彼と一緒にいた釣り仲間の猪狩と和久田に安積警部補が話を聞きに行くと、ふたりとも何かに怯えた様子で…。
- カサンドラのティータイム
櫻木 みわ著 朝日新聞出版
夢を叶えるために上京した友梨奈と、夫との歪な関係に苦しむ未知。周りに言葉が届かない苦しさを抱え、それぞれに孤独な夜を過ごすふたりだが、それでも希望を手放さず…。
- 闇の聖域
佐々木 譲著 KADOKAWA
警視庁を退職して満洲・大連警察署特務巡査となった河村 修平は猟奇殺人を追うことに。一方、新進画家の中村 小夜は街で偶然出会った青年ルカへの想いを深めてゆくが…。
- ばくうどの悪夢
澤村 伊智著 KADOKAWA
悪夢に悩まされる「僕」。父の友人の子供たちも悪夢に苦しめられていた。オカルトライターの野崎と真琴からお守りをもらい、鎮まったかに思われたが、比嘉 琴子と名乗る女が夢の中で殺そうとしてきて…。
- ブレイクスルー
柴田 哲孝著 双葉社
大学4年生の萌子は、怪しい会社の就職説明会から戻ってこない同級生が心配になり淡路島に様子を見に行くが、何故かヤクザに追われるハメに。萌子とヤクザと警察の三つ巴の闘いが始まる!「デッドエンド」シリーズ第5弾。
- 憐憫
島本 理生著 朝日新聞出版
芸能界に倦んだ「私」が夜の街で偶然出会った男・柏木と過ごした混沌の日々。とある男女の関係と心情を繊細に描く。
- 貸本屋おせん
高瀬 乃一著 文藝春秋
文化年間、女だてらに貸本屋を営む「おせん」。時に幕府の狗に目をつけられ、様々な事件に巻き込まれながらも、書物への愛を胸に、大店を夢見る姿を描く連作集。
- 嘘つきなふたり
武田 綾乃著 KADOKAWA
19歳の朝日 光は、小学校の同級生・長谷川 琴葉と偶然再会する。琴葉は当時の担任を殺したと告白し、そのうえ一緒に逃げてほしいと言う。しかし光は先生を殺した犯人は琴葉ではないと確信していた。なぜなら―。
- 北条氏康 3 河越夜襲篇
富樫 倫太郎著 中央公論新社
太原 雪斎が謀った「北条大包囲網」により、10倍の敵に囲まれた河越城。北条の命運尽きたと見えたその時、奇策が発動した!
- 南洋のエレアル
中路 啓太著 中央公論新社
日本人とパラオ人。太平洋戦争中のパラオで親友となったふたりの少年の、時を超えた心の交流と、光が当たらなかった歴史、戦争の悲惨さを描いた、日本人の未来を問う長篇。
- 特殊清掃人
中山 七里著 朝日新聞出版
誰もいない部屋にこそ、嘘のない生きざまが現れる―。特殊清掃業者に日々、押し寄せる様々な依頼。彼らの仕事をとおして、孤独死した人々が抱えていた事情が浮かび上がる。
- そして、よみがえる世界。
西式 豊著 早川書房
SME社が開発した脳内インプラント「テレパス」によって、身体障害者の活動範囲は大幅に拡大した。脳神経外科医の牧野は、かつての恩師から、少女エリカに視覚再建装置を埋め込む手術の代理執刀を依頼され…。
- ビューティフルからビューティフルへ
日比野 コレコ著 河出書房新社
絶望をドレスコードにして生きる高校3年生の静とナナは、駅前でサイファーをしている若い男“ビルE”を、通い慣れている「ことばぁ」という老婆の家に誘うが…。
- 青木きららのちょっとした冒険
藤野 可織著 講談社
人気モデル兼俳優の偽者、痴漢された女子高生、特別な日を撮影するカメラマン、推しの若き死を望む会社員…。8人のきららの8つの人生が照射する、残酷でかすかにあたたかい世界の物語。
- ギフテッド
藤野 恵美著 光文社
国内トップの大学を卒業し一流企業に就職したものの退職、現在はフリーランスの翻訳者として慎ましく暮らす凛子。姪の中学受験に伴走することになった凛子は、自分の半生を振り返る―。
- 任務 松本清張未刊行短篇集
松本 清張著 中央公論新社
単著・全集未収録の貴重な短篇を精選。国民作家が終生問い続けた「組織・社会と個人との葛藤」をテーマにした全10篇を収録する。
- タングル
真山 仁著 小学館
世界を変える可能性を持つ光量子コンピューター開発の第一人者・東都大学の早乙女教授は、研究費を削る日本を見限り、シンガポールで研究を進めていた。そこへ利権を狙う国々が絡んで来て…。
- さっちゃんは、なぜ死んだのか?
真梨 幸子著 講談社
ホームレスの女性が、公園で殺害された。犯人も動機も不明。彼女はなぜ、殺されたのか?フリーターの女性が、不思議な縁で、被害者の人生に潜む嘘をひとつひとつ暴き、真実に近づいていく―。
- みみそぎ
三津田 信三著 KADOKAWA
作家の「僕」のもとに、旧知の編集者・三間坂から、あるノートが送られてきた。ノートに綴られていたのは、怪奇を愛した三間坂の祖父が記したらしい怪異の記録。障りがあるかもしれないと思いつつ読んでしまい…。
- 馬上の星 小説・馬援伝
宮城谷 昌光著 中央公論新社
夜に輝く巨星・馬援と天高く上る日のような劉秀。乱世のなか、互いを君臣と選びとったふたりは、新王朝樹立の戦いに挑む。
- 私のことだま漂流記
山田 詠美著 講談社
初めて「売文」を試みた文学少女時代、挫折を噛み締めた学生漫画家時代、誹謗中傷に傷ついたデビュー後、そして結婚と離婚…。小説家という生き物の魂の航海をたどる本格自伝小説。
- 教誨
柚月 裕子著 小学館
遠縁の死刑囚・響子の身柄引受人に指名された香純と母は、刑の執行後、遺骨を受け取った。香純は、「約束は守ったよ、褒めて」という響子の最期の言葉の真意を探り始め…。
- 感染捜査 2 黄血島決戦
吉川 英梨著 光文社
人がゾンビ化するウイルスを殲滅するため、感染者を乗せた豪華客船クイーン・マム号が海に沈められてから約1年半。船に残されたゾンビを回収する極秘プロジェクトが動き出し…。
- 首ざむらい 世にも快奇な江戸物語
由原 かのん著 文藝春秋
叔父を訪ねて大坂へ向かった男の道づれは、首だけのサムライだった!? 表題作をはじめ、江戸時代を舞台にした、ちょっと不思議な人情奇譚4篇を収録。
- 東京彰義伝
吉森 大祐著 講談社
下町の名物湯屋「越前屋」の娘・佐絵と上野寛永寺の若き輪王寺宮の間には、知られざる深い絆があった―。江戸城無血開城から上野戦争へ。明治維新の歴史からこぼれ落ちた、秘められた恋の行方を描く。
- 栞と嘘の季節
米澤 穂信著 集英社
高校で図書委員をつとめる次郎と詩門は、ある日、図書室の返却本の中に、押し花の栞を見つける。それは猛毒のトリカブトで、校舎裏で栽培されているのを発見して…。「本と鍵の季節」の続編。
- カラスは言った
渡辺 優著 中央公論新社
「横山さん、第一森林線が突破されました。至急連絡をください」 “横山”でもなく、戦う理由もない僕の前に現れた一羽のカラス。わけもわからず向かった先には、刺激的で危険で、ちょっと楽しい世界が広がっていた。
- ペストの夜 上
オルハン・パムク著 宮下 遼訳 早川書房
オスマン帝国末期、ペストが流行し始めたミンゲル島で、皇帝が派遣した疫学者が何者かに殺された。殺人事件の謎を解き、ペスト流行を食い止めるため、皇帝の姪婿である医師が派遣されるが…。(分類:929.5ハム)
- ペストの夜 下
オルハン・パムク著 宮下 遼訳 早川書房
ペスト感染が拡大したミンゲル島から逃げ出す島民。海上封鎖を進める西欧列強諸国とイスタンブールの中央政府。そんな中、疫学者の助手までもが殺された。パーキーゼ姫とヌーリー医師が目撃する真犯人は…。(分類:929.5ハム)
- 時ありて
イアン・マクドナルド著 下楠 昌哉訳 早川書房
古書ディーラーのエメットが偶然手にした詩集「時ありて」には、手紙が挟まっていた。彼は手紙に書かれた事実を追ううち、第二次大戦の戦火を生きた2人の男をめぐる迷宮を彷徨うことになる。(分類:933.7マク)
- 京都に咲く一輪の薔薇
ミュリエル・バルベリ著 永田 千奈訳 早川書房
ローズはフランスで生まれ育ち、日本人の父の顔を一度も見たことがない。母と祖母が他界し、ひとりぼっちとなったローズは、父が亡くなったという報せを受けて、京都に向かう―。(分類:953.7ハル)
- パラディーソ
ホセ・レサマ=リマ著 旦 敬介訳 国書刊行会
一家に君臨するホセ・エウヘニオ大佐と、喘息持ちで鋭敏な感性を持つ長男ホセ・セミー。典雅で混成的なクリオーリョ文化が濃密に漂う革命前のキューバ社会を舞台に、5世代にわたる一族の歴史を陰影深く彩り豊かに描く。(分類:963レサ)
エッセイ
- フランスの街の夜 遠藤周作初期エッセイ
遠藤 周作著 河出書房新社
フランス留学から帰国後、作家として歩みはじめた若き日々。単行本初収録作品も含め、遠藤周作が1950年代から1960年代に執筆したエッセイを中心にまとめる。(分類:914.6エン)
- こりずにわるい食べもの
千早 茜著 ホーム社
果てなき欲望の海原を、食って食らって突き進め!偏屈な食いしん坊作家が綴る、「体にいい」の呪縛を解く食エッセイ。(分類:914.6チハ)
伝記・手記
- ある行旅死亡人の物語
武田 惇志著 伊藤 亜衣著 毎日新聞出版
現金3,400万円を残して孤独死した身元不明の女性。あなたは一体誰ですか?「名もなき人」の半生を追った、記者たちの執念のルポルタージュ。(分類:916タケ)
児童書
注記: 対象区分:幼(幼児0歳から5歳)、0歳から2歳(幼児0歳から2歳)、3歳から5歳(幼児3歳から5歳)、小(小学生)、小初(小学1年生から2年生)、小中(小学3年生から4年生)、小上(小学5年生から6年生)、中(中学生)、高(高校生)、般(一般)
社会科
- そうだったのか!国の名前由来ずかん 世界地図で見る199カ国の由来!
西村 まさゆき著 辻原 康夫監修 タラ ジロウ絵 ほるぷ出版
世界を6つの地域にわけ、いろいろな国名の由来を楽しめるよう、由来だけを示した絵地図と国名を示した絵地図を順番に収録する。(分類:202ソウ 対象:小)
- 10代のうちに知っておきたい政治のこと
越智 敏夫監修 本作り空Sola編 あかね書房
政治は政治家がするもの?家庭や学校、クラブなどで起こる問題を解決するために、誰もが政治をおこなっていることを説明し、地域や国の政治について解説。10代のうちに知っておいてほしいことをイラストとともに伝える。(分類:310シュ 対象:小上)
生活
- 好きのありかた
佐々木 掌子監修 国土社
「好きのありかた」は、みんながもっている「性」の一つ。自分の性も、相手の性も大切にするために、「好きのありかた」について、まんがを交え、やさしく解説する。(分類:367スキ 対象:小上、中、高)
福祉・ボランティア
- 障害とバリアフリー いっしょに生きる子どもブックガイド
障害と本の研究会編著 かもがわ出版
障害とバリアフリーを考えるためのブックガイド。絵本や物語、ノンフィクションなど幅広いジャンルの本をテーマに沿って紹介する。(分類:369ショ 対象:小中、小上、中)
学習法
- めざせ、イグ・ノーベル賞!?おもしろ自由研究 2 生きもの
沼田 晶弘監修 汐文社
“人々を笑わせ、考えさせた”研究や出来事に与えられるイグ・ノーベル賞を受賞した生きものに関する研究と、それをヒントにした自由研究プランを提案する。(分類:375メサ 対象:小中、小上)
理科・自然科学
- 昆虫変態図鑑 生きかたイロイロ!
川邊 透著 前畑 真実著 平井 規央監修 ポプラ社
卵・幼虫・蛹・成虫と体の形を大きく変化させていく昆虫。おなじみの昆虫から、ちょっとレアな昆虫まで、222種類の虫たちの一生を、たくさんの写真で紹介する。(分類:486コン 対象:小中、小上)
- 鳥のしぐさ・行動よみとき図鑑 おもしろふしぎ鳥類学の世界
小宮 輝之監修 ポンプラボ編集 カンゼン
鳥のしぐさや行動に隠された意味を、豊富な写真とともに解説します。この本に登場した全86種の鳥を紹介したガイドも収録。(分類:488トリ 対象:小中)
環境問題・資源・エネルギー
- サステナブル・プラネット 地球をたいせつにすることはわたしたちの未来を守ること そしてわたしたちにできることは
アンナ・クレイボーン作 大山 泉訳 評論社
持続可能(サステナブル)とはどういうことで、なぜそれが重要なのかを解説し、再生可能エネルギーや、生物多様性の保護活動を紹介。持続可能な未来のために個人でできることも提案。(分類:519サス 対象:小中)
- 未来の食べもの大研究 「食」の歴史とこれからをさぐろう
石川 伸一監修 PHP研究所
人類の「食」の歴史と食料危機の現状、持続可能な食べものとして研究開発が進む代替肉・昆虫食・培養肉などを、図版・イラスト・写真を用いて解説する。(分類:611ミラ 対象:小中、小上)
工作・あそび
- 紙ヒコーキで遊ぼう!飾ろう!
戸田 拓夫著 いかだ社
「広い場所で飛ばす遊び」「特殊なヒコーキの遊び」「飾って楽しむ遊び」など4項目の遊びを紹介する。(分類:754カミ 対象:小中、小上)
よみもの
- それで、いい!
礒 みゆき作 はた こうしろう絵 くもん出版
展覧会に向けてすごい絵を描こうと意気込んでいたのに、だんだん描くことが苦しくなってしまったきつね。そんなとき、うさぎに「きつねちゃんの絵、大好き」といわれて…。(分類:913イソ 対象:小初)
- オハヨウどろぼう
おの りえん文・絵 理論社
オハヨウどろぼうって知ってる?ぬすむのは物じゃない。「おはよう」という“ことば”だよ。被害にあったしんちゃんは、自分の「おはよう」を取り戻すため町にくりだした。(分類:913オノ 対象:小初)
- 手で見るぼくの世界は
樫崎 茜作 酒井 以装画・挿絵 くもん出版
視覚支援学校に通う佑と双葉は、この春から中学1年生。しかし双葉はある事件をきっかけに、家から出られなくなってしまい…。それぞれの葛藤を乗り越え、ふたたび世界に踏み出すまでを描いた物語。(分類:913カシ 対象:中)
- うさぎタウンのパン屋さん
小手鞠 るいさく 松倉 香子え 講談社
きょうは「黒うさぎのパン屋さん」の開店日。「ようこそ、いらっしゃいませ!」と、お店のドアを開けたのは、パン職人の黒うさぎ、くるみくんです。お客さんが次々やってきて…。(分類:913コテ 対象:小初)
- うさぎのモニカのケーキ屋さん ハッピーバースデイ
小手鞠 るいさく たかす かずみえ 講談社
「モニカのケーキ屋さん」では、うさぎのモニカさんが毎日誰かのバースデーケーキを作っています。でも、モニカさんのお誕生日には何をあげる?みんなが困っていると…。(分類:913コテ 対象:小初)
- ティゲルファル その夜、森で何が起こったか
斉藤 洋作 中川 悠京絵 あかね書房
病に倒れ仲間に置き去りにされた少年。旅をする老人と出会い、新しい仲間とともに暮らすようになり、やがて自身の特別な力に気づき…。(分類:913サイ 対象:小上)
- ガオガオきょうりゅうのよる しばいぬチャイロのおはなし 2
たるいし まこ作 あかね書房
チャイロはたっくんちの飼い犬。たっくんの傘をこっそりさして歌っていると、傘から恐竜の絵がつぎつぎ飛び出してきて…。(分類:913タル 対象:小初)
- わたしたちの歌をうたって
堀 直子作 alma絵 文研出版
2学期の初日、なずなのクラスにやってきた転校生。チョークをにぎるなり、黒板に書いた自己紹介は初めてみる短歌だった!ヘンな子だけど、きらきらまぶしく見えたその子が、弁当の配達でなずなの家にやってきて…。(分類:913ホリ 対象:小中)
- クイズ研究会チームスリー
まはら 三桃作 金の星社
幼なじみの冴と利斗、直はクイズ研究会「チームスリー」のメンバー。最強ライバルのチームに勝つべく特訓する毎日だが、直はeスポーツをやると言って退部。チームの存続危機に、冴たちは即戦力の候補を探すが…。(分類:913マハ 対象:小上)
- 地下室の日曜日 おばけだってなやみます
村上 しいこ作 田中 六大絵 講談社
ここは、せんねん町の、まんねん小学校の地下室。地下子さんは子どもたちと友だちになりたいと思っていました。なかまのおばけたちといっしょに地下室を出てみると…。(分類:913ムラ 対象:小初)
- 奉還町ラプソディ
村中 李衣作 石川 えりこ絵 BL出版
岡山に引っ越してきたぼくは、奉還町商店街に住むあつしと仲良くなった。そこは、若い頃ミュージシャンを夢見ていた「沖原整骨院」のじいちゃん先生をはじめ、個性的な人ばかりで…。(分類:913ムラ 対象:小上)
- ダーウィンのドラゴン
リンゼイ・ガルビン作 千葉 茂樹訳 小学館
チャールズ・ダーウィン、ビーグル号による伝説的な航海、ガラパゴス探検、種の起源など、歴史上のできごとをたくみにからみあわせた歴史小説ファンタジー。(分類:933カル 対象:小上)
- だれもしらない小さな家
エリナー・クライマー作 小宮 由訳 佐竹 美保絵 岩波書店
大きなマンションにはさまれた、誰も住んでいない小さな家がありました。ある日、アリスとジェーンは足をふみいれて、おうちごっこをはじめました。すると、いつも小さな家を覗いていたオブライアンさんがやってきて…。(分類:933クラ 対象:小初)
- 明日の国
パム・ムニョス・ライアン著 中野 怜奈訳 静山社
百の橋がある村サンタマリアでサッカーボールを追う少年マックス。11歳の夏のある夜、見知らぬ男がたずねてきて…。土地の歴史と家族の過去、消えた母親をめぐる謎をからませながら、一人の少年の成長を描いた冒険物語。(分類:933ライ 対象:小上)
絵本
- アナトールとねこ
イブ・タイタスさく ポール・ガルドンえ 石津 ちひろやく 好学社
チーズ工場で味見係として働いているねずみのアナトール。ある日、社長の飼っている猫が工場に現れ、恐ろしさできちんと仕事ができなくなってしまいます。しかし、素晴らしい知恵と勇気でピンチを乗りこえ…。(対象:小初)
- かえりみちとっとこ
ひろまつ ゆきこ文 こやま ともこ絵 岩崎書店
だんだん日が暮れて暗くなる夕方の帰り道。くまくんは、おうちに向かってとっとこ歩いています。うしろにやってくるのは…。くまくんは、ちゃんとおうちに帰れるかな?(対象:幼児(0歳から5歳))
- きょうりゅうバスでがっこうへ
リウ スーユエン文 リン シャオペイ絵 石田 稔訳 世界文化ブックス
スパック小学校のバスは、きょうりゅうくん。大喜びの子どもたちを乗せて、愉快に学校へ向かいます。でも、なんだか大変なことになって…。(対象:幼児(0歳から5歳))
- ぐいーん!こうしょさぎょうしゃ
竹下 文子作 鈴木 まもる絵 偕成社
おもちゃ屋さんの看板を直したり、クレーン車と力を合わせて大きな木の折れた枝を切ったり、台風のときには停電した電線を修理したり…。さまざまな場所で大活躍する、高所作業車を描いた絵本。(対象:幼児(0歳から5歳))
- すきなものがちがうけど
リンダ・アシュマン文 イヴ・コイ絵 福本 友美子訳 ほるぷ出版
女の子がすきなものは、ロケット、暑い日、野球。男の子がすきなものは、汽車、寒い日、鬼ごっこ。ふたりは、すきなものがぜんぶちがうことに気づきますが…。認め合う心を育てる友だちの絵本。(対象:幼児(3歳から5歳))
- 鳥をつくる
メグ・マッキンレー文 マット・オットリー絵 井上 舞訳 化学同人
一度は命を終えた鳥たちの骨や羽で、再び鳥を形づくる。そしてその鳥に命を吹き込み、自由に羽ばたかせる。ささいなものでも、想像力と関心があれば素晴らしい作品に生まれ変わる。ものづくりの静かな興奮や感動を描いた絵本。(対象:小初)
- にじいろのさかなとおはなしさん
マーカス・フィスター作 谷川 俊太郎訳 講談社
にじいろのさかながおひるねをしていると、かっこいい背びれのウンベルトがあらわれました。「きみにだいじなしらせがあるんだ」というので、おどろいて話を聞いてみると…。(対象:幼児(0歳から5歳))
- ねずみくんだーれだ?
なかえ よしを作 上野 紀子絵 ポプラ社
おともだちが次々とやってきて、ねずみくんに「だーれだ?」と目かくしします。ねずみくんは、だれなのかわからず、驚いてばかり。悔しいので、今度は自分がだれかを驚かせようとしますが…。(対象:幼児(0歳から5歳))
- ネズミのミーナ
マシュー・フォーサイス文と絵 青山 南訳 化学同人
本が大好きで、ほかのことに目もくれないネズミのミーナ。そんなミーナの気を引こうと、おとうさんはある日、「リス」を連れてきました。ミーナはそれをネコだと思うのですが、おとうさんは心配いらないと言って…。(対象:幼児(3歳から5歳)、小初)
- ノラネコぐんだんうみのたび
工藤 ノリコ著 白泉社
ワンワンちゃんの大きな船にこっそりくくりつけたたらいに乗って、海の旅へとでかけたノラネコぐんだん。夜になると、そっと船にしのびこみ、船上のプールで楽しく遊んでいましたが…。(対象:幼児(0歳から5歳))
- ピージョのごちそう祭り
川端 誠作 偕成社
今夜は、ピージョの国の「ごちそう祭り」。春と秋の満月の夜に開かれ、ピージョの国の4つの村でとれる食材を使って、料理人たちがごちそうをこしらえます。そして、どの村のどの料理がおいしいのか、その年の一番を決め…。(対象:幼児(3歳から5歳)、小初)
- ひ・る・ご・は・ん!
武田 美穂作 ほるぷ出版
今日のメニューはナポリタン。スパゲッティをおなべにパラリ。ぐつぐつぐつ、ああ、いいかんじ!ひるごはんができるまでを、おいしそうなイラストとリズミカルな文章で描く。(対象:幼児(3歳から5歳))
お問い合わせ
はこらいふ図書館(徳島市立図書館)
〒770-0834 徳島県徳島市元町1丁目24番地
電話番号:088-654-4421(代表)・088-602-8833(移動図書館)
ファクス:088-654-4423
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
