新刊図書案内(2022年7月)
最終更新日:2022年6月29日
一般書
- 読書・出版
- 歴史・地理・民俗
- 伝記・手記
- 社会・政治
- 法律
- 経済・ビジネス・金融
- 教育
- 自然科学
- 医学・福祉
- 生活・実用
- 産業・技術・環境
- 趣味・娯楽
- コンピュータ・情報科学
- 料理
- スポーツ
- 言語・語学
- 文学
- 小説
- エッセイ
読書・出版
- 稀書探訪
鹿島 茂著 平凡社
19世紀ロマン主義時代のイラストレーターによる挿絵本、地誌・風俗画、風刺画の入った新聞、モードのグラフィック資料…。近代ヨーロッパの稀少な書籍や資料の魅力を紹介する。(分類:024.8カシ)
歴史・地理・民俗
- 帝国の崩壊 上 歴史上の超大国はなぜ滅びたのか
鈴木 董編 山川出版社
軍国大国の財政破綻、改革の挫折、政治的緊張感の喪失…。歴代14帝国「崩壊」の道程を第一線の研究者が読み解く。(分類:209テイ)
- 帝国の崩壊 下 歴史上の超大国はなぜ滅びたのか
鈴木 董編 山川出版社
軍国大国の財政破綻、改革の挫折、政治的緊張感の喪失…。歴代14帝国「崩壊」の道程を第一線の研究者が読み解く。(分類:209テイ)
- 日本書紀の鳥
山岸 哲著 宮澤 豊穂著 京都大学学術出版会
「日本書紀」「万葉集」には数多くの鳥が登場する。その種と頻度に注目すると両者に違いがあるのは何故か?文理双方の視点で古代人と鳥との関わり方を考察し、政治史の中に現れる生き物の謎に迫る。(分類:210.3ヤマ)
- アウシュヴィッツのお針子
ルーシー・アドリントン著 宇丹 貴代実訳 河出書房新社
ナチス幹部家族らの服を仕立てることで、地獄を生き延びたユダヤ人女性たちがいた。絶滅収容所のファッションサロンをめぐる衝撃の記録。(分類:234アト)
- 国境で読み解くヨーロッパ 境界の地理紀行
加賀美 雅弘著 朝倉書店
ヨーロッパの国境から、歴史、民族問題、観光、多様性、鉄道などのテーマを掘り下げ、その地誌を紐解く。(分類:293カカ)
- 地魚の文化誌 魚食をめぐる人の営み
太田 雅士著 創元社
地域に根づいた知られざる魚食文化を探究した文化誌。魚に関わるすべての生業と生活史を描き出す。(分類:384.3オオ)
- 失われゆく娯楽の図鑑
藤木TDC監修 グラフィック社
フラフープ、屋上遊園地、貸本屋、見世物小屋、超能力ブーム…。時代とともに失われた娯楽・失われつつある娯楽を写真やイラストとともに紹介する。(分類:384.8ウシ)
- 日本水引 結ぶ、祈る、贈る、日本のかたち
長浦 ちえ著 誠文堂新光社
古来より封印や魔除け、贈答の装飾として日本人の生活に根差してきた水引。水引の文化と歴史、結びの意味を豊富な図版と共に紐解く。(分類:385.9ナカ)
- 図説イースター百科事典
ウィリアム・D.クランプ著 笹田 裕子訳 杉村 使乃訳 成瀬 俊一訳 増田 珠子訳 柊風舎
イエス・キリストの復活を祝うイースター。準備期間から復活節が終わるまでの、数々の宗教儀礼、祭り、各国の風習・食べ物、映画やTV番組、美術作品など、イースターに関する約240項目をまとめた事典。(分類:R386クラ)
- 世界の仮面文化事典
吉田 憲司編者代表 丸善出版
世界各地にみられる仮面と、それを取り巻く文化を広く見渡した事典。仮面の造形や、祭礼や儀礼、さらには人々の生活の営みの中で仮面が生きている姿を、図版とともに具体的に紹介する。(分類:R386.8セカ)
伝記・手記
- ピリカチカッポ(美しい鳥) 知里幸恵と『アイヌ神謡集』
石村 博子著 岩波書店
「アイヌ神謡集」を残し19年余の生涯を閉じたアイヌの少女、知里幸恵。一度は忘れ去られた少女は、なぜ甦ったのか。資料をもとに、アイヌに生まれ、アイヌ語の中に生いたった少女の魂の格闘を描く。(分類:289.1チリ)
社会・政治
- ミャンマー「民主化」を問い直す ポピュリズムを越えて
山口 健介著 NHK出版
「国民統合」はいかに可能か?アウンサンスーチー率いる民主派と共にインサイダーとして立法に携わった実践を踏まえ、内側からミャンマーを分析し、クーデターで見失われた「多民族国家の未来」を展望する。(分類:312.2ヤマ)
- 自治会・町内会負担軽減&IT活用事例ブック めざせ、担い手不足解消!
水津 陽子著 実業之日本社
自治会・町内会の機能不全を見直し、新たなコミュニティ像を創造する方法を、先進的運営・活動の事例を紹介しながら解説する。(分類:318.8スイ)
- 地図とデータで見るグローバリゼーションの世界ハンドブック
ロラン・カルルエ著 土居 佳代子訳 オーレリー・ボワシエール地図製作 原書房
グローバリゼーションとは何か。その歴史的起源から民主的な世界における持続可能な開発のための将来の課題までを、専門家がオリジナルの90以上の地図・グラフ・表によりわかりやすく解説する。(分類:319カル)
- ポルノ被害の声を聞く デジタル性暴力と#MeToo
ぱっぷす編 岩波書店
ポルノやエロコンテンツにきわめて寛容な日本社会。AV出演強要訴訟は、低年齢化・深刻化するポルノ被害の一端を明るみに出した。NPOに寄せられた被害者の声から性暴力の商品化の実態を掘り起こす。(分類:368.6ホル)
法律
- 教養としての「会社法」入門
柴田 和史著 日本実業出版社
会社法の基本的な考え方が理解できる入門書。「株式会社が誕生した背景」「会社法の基本原則」「会社法の重要な判決」などを取り上げ、豊富な事例とともに解説する。(分類:325.2シハ)
- 調停による円満解決 ケースで語るその魅力 調停制度施行100周年企画
日本調停協会連合会編 有斐閣
交通事故、消費者トラブル、夫婦関係調整など、裁判所で行われる「調停」について、紛争の発生や調停申立書の提出、調停期日におけるやり取り等を、ケースを利用してわかりやすく解説。(分類:327.5チョ)
経済・ビジネス・金融
- 人が集まる!求人票実例集160職種 そのまま使える文例と解説
五十川 将史著 誠文堂新光社
16カテゴリー160職種を網羅した求人サンプル文例を紹介。「何を」「どのように」書けばいいのか、実際のハローワーク求人票フォーマットに沿って具体的に解説する。(分類:336.4イカ)
- LGBTQの働き方をケアする本
宮川 直己著 内田 和利監修 自由国民社
カミングアウトを受けたら何と声をかければいい?だれもが働きやすい職場環境はどのように整えればいい?これからのダイバーシティ経営と向き合うためのコツを、わかりやすく紹介する。(分類:336.4ミヤ)
- 会計の用語図鑑 比べて丸わかり! ビジネスパーソンに必要な会計知識は「比べて覚える」が正解
石川 和男著 KADOKAWA
「経常利益」と「当期純利益」の違いって?「値引き」と「割引き」の違いは?混同しがちな会計用語を対比しながら、会計の知識や儲けの仕組みをわかりやすく解説。(分類:336.9イシ)
教育
- 子どものための居場所論 異なることが豊かさになる
阿比留 久美著 かもがわ出版
子どものための居場所が、おとなの過剰な管理や配慮、社会の同調圧力によって奪われつつある。子どもがのびのびと生きることができ、同時に地域社会を豊かにする「まなざし」のあり方を考える。(分類:370.4アヒ)
自然科学
- 「ネコひねり問題」を超一流の科学者たちが全力で考えてみた 「ネコの空中立ち直り反射」という驚くべき謎に迫る
グレゴリー・J.グバー著 水谷 淳訳 ダイヤモンド社
猫はなぜ高いところから落ちても足から着地できるのか?何百年も昔から科学者は、物理、光学、数学、神経科学などのアプローチからその謎を探求してきた。科学者たちの真摯かつ愉快な研究エピソードを紹介。(分類:404クハ)
- 緯度を測った男たち 18世紀、世界初の国際科学遠征隊の記録
ニコラス・クレーン著 上京 恵訳 原書房
1735年から、赤道での地球の緯度1度当たりの子午線を計測するために赤道へ向かったフランス科学アカデミーの遠征隊。その驚異の冒険と成果を克明に描き出す。(分類:448.4クレ)
- ウソをつく生きものたち
森 由民著 村田 浩一監修 緑書房
ウソをつくとかだますということは、生きものにとってどんな意味を持つのか。長い進化的歴史のなかで生きものたちが獲得してきた形態や行動、生態、生理を、基礎知識から雑学まで楽しく解説する。(分類:481.7モリ)
- ダマして生きのびる虫の擬態
海野 和男写真と文 草思社
葉っぱのふりをするコノハムシ、背景に溶け込むキノカワガ、メダマ模様で驚かせて逃げるクスサン…。擬態する虫を豊富なカラー写真とともに紹介する。(分類:486.1ウン)
- 虫のオスとメス、見分けられますか?
森上 信夫著 ベレ出版
虫のオスとメスの写真を並べて掲載し、識別のポイントを示す。必要に応じて特定の部位のアップや、生態写真・資料写真を添え、同じ見分け方ができる種名も紹介する。(分類:486.1モリ)
- 寝ても覚めてもアザラシ救助隊
岡崎 雅子著 実業之日本社
日本で唯一のアザラシ保護施設で働く飼育員が、保護活動とアザラシが抱えている問題などを綴る、アザラシ愛溢れる自然科学エッセイ。(分類:489.5オカ)
医学・福祉
- 皮膚、人間のすべてを語る 万能の臓器と巡る10章
モンティ・ライマン著 塩崎 香織訳 みすず書房
科学や医学から、社会学、心理学、歴史までを含む広大な皮膚の世界を巡り、皮膚の本質に迫る。(分類:491.3ライ)
- 運動未満で体はととのう 人生の9割“体調悪い”あなたへ
長島 康之著 主婦の友社
疲れ・不眠・だるさ・落ち込み…。病名がつかないような不調を抱える人たちが、調子がいい状態になるための一冊。立ち方、歩き方、呼吸など、努力しないでできる「運動未満」の習慣を紹介する。(分類:498.3ナカ)
- 薬学博士が教える手づくり野草茶レシピ 簡単健康
中山 智津子著 山と溪谷社
身近な野草や木の葉で作る63種類の野草茶を紹介。体質や体調の悩みに合わせたブレンド野草茶の選び方やレシピも収録する。(分類:499.8ナカ)
- 和ハーブのある暮らし あしもとのたからもの。日本の有用植物を知る、楽しむ。
平川 美鶴著 エクスナレッジ
ハコベ、ナズナ、ヨモギ、スギナ…。身近にあって体によくて、美味しくて心地いい、和ハーブを使った暮らしの知恵を紹介します。(分類:499.8ヒラ)
生活・実用
- 妊娠中のおいしい食事&栄養 時期別・症状別に引ける!
杉本 充弘監修 新谷 友里江料理 ナツメ社
妊娠初期から産後まで、時期ごとに摂取したい栄養とからだの変化を解説し、時短&作りおきできるレシピを多数紹介。(分類:498.5ニン)
- 好きな間取りが絶対見つかる図鑑 暮らしを楽しむ!
園内 せな著 madree著 エクスナレッジ
50の間取りアイデアをわかりやすいイラストで徹底解剖!すぐマネできる家づくりの工夫が満載。(分類:527.1スキ)
- 家庭用ミシンで作る家族みんなのじんべい&ゆかた
クライ・ムキ著 ブティック社
初めてでもきちんと作れるよう、プロセス写真とともに解説。じんべいは80センチメートルから180cm、ゆかたは90センチメートルから180cmと家族みんなのサイズにフィットした実物大型紙付き。(分類:593.1クラ)
- 新幹線と特急の刺しゅう 6つのステッチでつくる速い電車の図案集
ささき みえこ著 誠文堂新光社
「新幹線と特急電車」をメインに、6つのステッチでつくる刺しゅうの図案を紹介。(分類:594.2ササ)
- かぎ針編み 刺しゅう糸で編む 昆虫図鑑
日本ヴォーグ社
カブトムシ、オオクワガタ、コガネムシ、ゲンジボタル、ナナホシテントウ…。色数豊富な刺しゅう糸を使い、子どもたちに人気の昆虫の編み方を紹介する。(分類:594.3カキ)
- 一緒に生きる 親子の風景
東 直子著 塩川 いづみ画 福音館書店
歌人・東 直子が、先人の詩や短歌と共に、幼い子との暮らしでいだく悩みや葛藤を綴った子育てエッセイ。(分類:599ヒカ)
産業・技術・環境
- 自動車業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書
GB自動車業界研究会著 遠藤 徹監修 飯塚 昭三監修 技術評論社
大変革の時代を迎えた自動車業界の戦略・技術・最新動向を豊富な図でわかりやすく解説。(分類:537シト)
- 元素のふるさと図鑑
西山 孝著 化学同人
暮らしに有用な金属元素が鉱石として掘り出され、いくつもの工程を経て純度の高い素材になり、どんな製品に利用されるのかを、元素ごとに写真や図とともに紹介する。(分類:560ニシ)
- 古代ワインの謎を追う ワインの起源と幻の味をめぐるサイエンス・ツアー
ケヴィン・ベゴス著 矢沢 聖子訳 原書房
古代の王たちが飲んでいたワインの味とは?中東で謎めいたワインに出会い運命を変えられた著者が、世界中のワイナリーとワイン科学者を訪ねた10年を綴る。(分類:588.5ヘコ)
- 子育て世代のための快適移住マニュアル 知っておきたい、田舎でできる仕事・お金・子育て・地域のおつきあい
金丸 知弘著 誠文堂新光社
東京から和歌山の山奥の村に、妻と娘の3人で移住した著者が、自身の快適移住ライフや移住前に知っておきたいこと、失敗しない移住の手続きとお金について解説。(分類:611.9カナ)
- 農家が教える農家の土木 バックホーを使いこなす/道路・水路・田んぼを直す/豪雨に備える
農文協編 農山漁村文化協会
自分たちでむらをつくる農家の人に向けて、バックホーの使いこなし方から、道路・水路・田んぼの直し方、豪雨に備える水の逃し方まで紹介する。(分類:614.6ノウ)
趣味・娯楽
- スピーカー技術の100年 4 新素材と新技術による音質の追求 オーディオの歴史をスピーカーから俯瞰する
佐伯 多門著 誠文堂新光社
内外スピーカーの膨大な資料を蒐集・整理した研究成果。スピーカーシステムを構成する各帯域の再生ユニットの方式をオーディオファイルの立場から俯瞰するほか、業務用モニタースピーカーシステムなどについて解説する。(分類:547.3サエ)
- 病気と害虫を防ぐ
草間 祐輔著 NHK出版
病気と害虫から大切な植物を守るための作業を、発生・まん延の予防に重きを置いて、初心者向けにわかりやすく紹介。月ごとの作業を詳しく説明するほか、薬剤の上手な使い方なども収録する。(分類:627.1クサ)
コンピュータ・情報科学
- ネットワークのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる本
中尾 真二著 技術評論社
インターネットと、その根底をなすイーサネットやTCP/IPのしくみや原理を、1トピック見開きで、図やグラフなどを多用してわかりやすく解説。最新の動向や用語も取り上げる。(分類:547.4ナカ)
料理
- 「また作って!」と言われるおかわりおかず
上島 亜紀著 池田書店
おかわりしたくなる大満足ごはんを手早く、簡単に!「肉と野菜」「魚介・卵・豆腐と野菜」の主菜レシピや、火を使わない簡単副菜などのレシピを収録。(分類:596カミ)
- 毎日おいしいびん詰め 日々を助けるストック調味料とストックそうざい
サルボ恭子著 文化学園文化出版局
材料少なめで気楽に作れる、安心でおいしいびん詰めのストック調味料とストックそうざいを紹介します。(分類:596サル)
- JA全農広報部さんにきいた世界一おいしい野菜の食べ方
JA全農広報部監修 KADOKAWA
旬の野菜の見分け方から一押しレシピ、調理・保存法まで、ちょっとした工夫で素材の魅力を引き出すティップスが満載。(分類:596.3シェ)
- 野菜の酢漬けと展開レシピ 毎日食べて体すっきり
野口 真紀著 エムディエヌコーポレーション
素材のうまみがアップし、塩分も抑えられる野菜の酢漬けを紹介。料理のベースとなる玉ねぎ、にんにく、しょうがなどを酢漬けにして調味料代わりに使ったレシピも収録する。(分類:596.3ノク)
- はじめてのドライフード うまみがギュッ!干すだけ簡単
CAMMOC著 山と溪谷社
野菜からきのこ、果物、豆・肉・魚まで、ドライフードのつくり方を紹介します。ドライフードを使ったレシピも収録。(分類:596.3ハシ)
- いちじくのお菓子づくり チーズケーキからスコーン、パウンドケーキ、ザッハトルテ、ボンボン、アイスクリーム、大福まで
今井 ようこ著 藤沢 かえで著 誠文堂新光社
卵・白砂糖・乳製品なしのいちじくのナチュラルスイーツと、フランス菓子ベースのエレガントないちじくのお菓子の二本立てでレシピを紹介します。(分類:596.6イマ)
スポーツ
- スポーツ毒親 暴力・性虐待になぜわが子を差し出すのか
島沢 優子著 文藝春秋
わが子のスポーツでの活躍に興奮し熱中する親たち。勝つためなら指導者の暴力・パワハラ・セクハラにも目をつぶる毒親の恐るべき実態を明らかにする。(分類:780.7シマ)
言語・語学
- 音声学者、娘とことばの不思議に飛び込む プリチュワからカピチュウ、おっけーぐるぐるまで
川原 繁人著 朝日出版社
子どもの言語発達からことばの原理を学べる。言語学が専門の大学教員による、子育てエピソード満載の音声学の入門書。(分類:801.1カワ)
- 日本の「英文法」ができるまで
斎藤 浩一著 研究社
幕末・明治期の人々は、英文法をどのように捉え、学んだのか。学習英文法体系の成立過程とそれをめぐる人々の歴史、それが黎明期の英語教育に包摂されるまでの歴史を総合的に論じる。(分類:830.7サイ)
文学
- 映画脚本の教科書プロが教えるシナリオのコツ 心得・法則・アイデア・分析
衣笠 竜屯監修 メイツユニバーサルコンテンツ
映画シナリオを完成させるまでの工程を解説。(分類:901.2エイ)
- ル・クレジオ、文学と書物への愛を語る
ル・クレジオ著 許 鈞編 鈴木 雅生訳 作品社
未だ見知らぬ国々を、人の心を旅するための道具としての文学。強きものに抗い、弱きものに寄り添うための武器としての書物。ノーベル賞作家が、文学と書物の魅力を余さず語る。(分類:904ルク)
- やりなおし世界文学
津村 記久子著 新潮社
「ボヴァリー夫人」は前代未聞のだめな女?「ねじの回転」は家具の組み立ての話?古今東西の92作を取り上げ、物語の味わいを凝縮した世界文学案内。(分類:904ツム)
- 平安貴族サバイバル
木村 朗子著 笠間書院
優雅なイメージとは裏腹に、セルフプロデュース力やコミュニケーションスキルが厳しく求められていた平安貴族。意外とアグレッシブに生きた人々の軌跡を、史実と文学作品をもとに解説する。(分類:910.2キム)
- 小泉八雲 日本の霊性を求めて
池田 雅之監修 平凡社
「怪談」で日本に息づく説話の数々を記録し、「日本の面影」で日本人の美質を正確に見抜いた小泉 八雲。文明開化真っただ中の日本で八雲が発見した、日本文化の先駆性を、八雲の著作とともに追う。(分類:930.2ハン)
小説
- 俺ではない炎上
浅倉 秋成著 双葉社
ある日突然、SNSで「女子大生殺害犯」に仕立てられた住宅会社営業部長の泰介。ほんの数時間にして日本中の人間が敵となり、必死の逃亡を続ける泰介が辿り着いた驚くべき真相とは…。
- 入れ子細工の夜
阿津川 辰海著 光文社
秘密を暴露された作家。いや、捏造された作家?嘘と真実が裏返り続ける2人劇を描いた表題作をはじめ、本格ミステリの極限を探る、濃縮された4編を収録。
- 残心 凛の弦音
我孫子 武丸著 光文社
高校生の凛は弓道に打ち込んできたが、師匠の先生が亡くなってから弓を射ることができなくなった。ライバルの波多野がそんな凛に手を差し伸べ…。
- まっとうな人生
絲山 秋子著 河出書房新社
名古屋出身の「なごやん」と繰り広げた九州縦断の脱走劇から十数年後、富山県でなごやんと偶然再会した「花ちゃん」。富山県を舞台に新たな冒険が幕を開ける!「逃亡くそたわけ」の続編。
- くるまの娘
宇佐見 りん著 河出書房新社
車で祖母の葬儀に向かう、17歳のかんこと家族。思い出の景色や車中泊の密なる空気が、家族のままならなさの根源にあるものを引きずりだしていき…。
- 南蛮の絆 多聞と龍之進
大村 友貴美著 双葉社
関ケ原の戦場で人さらいに遭い、離ればなれになった幼なじみの多聞と龍之進。それぞれ、宣教師とポルトガル商人に救われたふたりは、海を渡ったマカオで再び邂逅し…。
- 猫弁と幽霊屋敷
大山 淳子著 講談社
稀代のお人好し弁護士・百瀬 太郎は、男性恐怖症の依頼人から「幽霊屋敷」の相談を受ける。一方、「人質」ならぬ「獣質」をとった前代未聞の「ペットホテルたてこもり事件」が起こり、百瀬法律事務所の猫も巻き込まれて…。
- 夏鳥たちのとまり木
奥田 亜希子著 双葉社
母親から構われずに育った中学教師の葉奈子は、中2の夏、ネットで知り合った男のもとに身を寄せた。その時の記憶と、担任する女子生徒の抱える秘密が重なり…。
- 奇跡集
小野寺 史宜著 集英社
満員の朝の快速電車。腹痛のぼくがその場にしゃがもうとした瞬間、先に女性がしゃがみこみ…。偶然、同じ電車の同じ車両に乗り合わせた見知らぬ人々が起こす小さな奇跡を描いた連作短編小説。
- あきらめません!
垣谷 美雨著 講談社
定年退職を迎えた郁子の夢のセカンドライフは、夫の田舎への移住をきっかけに崩れていく。閉鎖的な地域社会、男尊女卑…。だが、ある日出会った銀髪の女性議員・市川 ミサオの後押しで、なぜか市議会議員に立候補することに!?
- 広重ぶるう
梶 よう子著 新潮社
武家に生まれた歌川広重は浮世絵師を志す。しかし、彼が描く美人画や役者絵は酷評ばかり。鳴かず飛ばずの貧乏暮らしに甘んじていた広重だが、ある日舶来の高価な顔料「ベロ藍」に出会い…。
- 空をこえて七星(ななせ)のかなた
加納 朋子著 集英社
「南の島へ行くぞ」というパパの言葉で石垣島へ旅することに。でもあまり気が進まなくて…。星を愛し、星に導かれた人々が紡ぐ7つのミステリー。
- 孤剣の涯て
木下 昌輝著 文藝春秋
大御所・徳川家康に「2年後に死ぬ」呪いがかけられた。その呪いを解くには、妖刀村正で呪詛者の首を刎ねなければならない。世を捨てると決めていた武蔵の元にその依頼が…。
- 氷の致死量
櫛木 理宇著 早川書房
教師の十和子は女性教師が14年前に殺された事件に興味をもつ。彼女は自分と同じアセクシャルだったのかもしれないと。一方、街では殺人鬼・八木沼がまた犠牲者を解体し…。ふたりの運命が交錯するとき、驚愕の真実が!
- 夜に星を放つ
窪 美澄著 文藝春秋
もう何も失いたくない。でもまた人と関わりたいと思った―。「真夜中のアボカド」「銀紙色のアンタレス」など、心の揺らぎが輝きを放つ全5編を収録した短編集。
- 情事と事情
小手鞠 るい著 幻冬舎
事情のない情事なんてない、すべての愛には、裏がある。夢のようなお遊びの果ての、夢のない現実とは?大人たちの、上品で下品な恋愛事情、その一部始終を描く。
- 石礫 機捜235
今野 敏著 光文社
警視庁機動捜査隊渋谷分駐所の機捜車コールサイン235に乗る名コンビ、高丸と縞長は、密行中に指名手配の爆弾テロ犯・内田を発見し追跡するが、内田が建築現場に人質を取って立てこもり…。
- よろずを引くもの お蔦さんの神楽坂日記 4
西條 奈加著 東京創元社
神楽坂で起こる事件を、もと芸者のおばあちゃん・お蔦さんと孫の望が痛快に解決する短編集。全7編を収録。
- レーテーの大河
斉藤 詠一著 講談社
終戦間際の混乱で親を失った、三人の満州引き揚げ孤児。関東軍の秘密物資を日本に運んだ、二人の陸軍中尉。日銀の現金輸送担当者の死を合図に、二度と交わるはずのない人生が再び交差する。
- 孤蝶の城
桜木 紫乃著 新潮社
秀男はモロッコで手術を受け、日本で初めて「女の体」を手に入れるが、やがて追い詰められていき…。自己と闘う思春期を描いた「緋の河」に続き、世間と闘う激動期を活写する。
- さざなみの彼方
佐藤 雫著 集英社
幼い頃に二度落城に遭い、父母が自害している茶々(淀殿)。生まれた時から共に育った大野治長は戦乱の中で彼女を一生守ろうと誓うが…。運命に翻弄される2人の姿を描く、歴史恋愛小説。
- 沈みかけの船より、愛をこめて
乙一著 中田 永一著 山白 朝子著 安達 寛高作品解説 朝日新聞出版
破綻しかけた家庭の中で親を選択させられる子どもたちの受難と驚くべき結末を描いた表題作や、時間軸移動をくり返す「地球に磔にされた男」など全11編を収録。いくつもの顔を持つ著者による、「ひとりで四人」アンソロジー。
- 「磯貝探偵事務所」からの御挨拶
小路 幸也著 光文社
小樽の高級料亭旅館(銀の鰊(にしん)亭)で起こった火事にまつわる騒動から1年。磯貝公太はその事件を機に警察を辞め、私立探偵となった。かつての同僚刑事が開設祝いに持ってきた依頼は、人捜しで…。
- 競争の番人
新川 帆立著 講談社
公正取引委員会の審査官・白熊 楓とエリート審査官・小勝負 勉は反発しあいながらも、ウェディング業界の価格カルテル調査に乗り出す。数々の妨害を越えて、市場を支配する巨悪を打ち倒せるか。
- 任侠ショコラティエ
新堂 冬樹著 双葉社
規格外のパワーと愛情をショコラに捧げる星咲直美は伝説の元極道。人々を笑顔にするために足を洗ったが、古巣「東神会」の若頭が卑劣な罠を仕掛けてきて…。
- 鎮魂
染井 為人著 双葉社
半グレ集団「凶徒聯合」のメンバーが殺された。警察は暴力団や半グレ同士の抗争と見て捜査をはじめるが、それを嘲笑うかのように次々とメンバーに魔の手が迫り…。
- エクアドール
滝沢 志郎著 双葉社
大航海時代、愛する島と人を守るために命懸けの船旅に出た琉球人たちがいた―。日本に鉄砲が伝来する戦国期直前の時代を舞台に、男たちの熱き戦いと永遠の友情を描く歴史冒険小説。
- 死神と天使の円舞曲(ワルツ)
知念 実希人著 光文社
黒猫のクロは、自殺しようとする料理人に出会う。婚約者に拒絶された上その彼女を喪い、彼は絶望の淵にいた。一方、ゴールデンレトリバーのレオもまた、新たな「未練」を解決しようと動きだし…。「死神」シリーズ第3弾。
- 戴天
千葉 ともこ著 文藝春秋
唐・玄宗皇帝の時代。絶対的権力者に抗おうとする若者と、人に人らしからぬ生き方を強いる体制を糺そうとする若僧。彼らの義は、天に通じるのか…。天に臆せず胸を張って生きる熱き男たちの、魂の闘いを描く。
- 馬鹿みたいな話! 昭和36年のミステリ
辻 真先著 東京創元社
昭和36年。テレビドラマの生放送中に、主演女優が殺害された。脚本を手がけた駆け出しミステリ作家の風早は、謎解きに挑み…。“昭和ミステリ”シリーズ第3弾。
- 隠し女小春
辻原 登著 文藝春秋
大手出版社の校閲者、矢野聡には秘密があった。ラブドールを小春と名づけ、一緒に暮らしているのだ。そんな聡が生身の女性と恋に落ち…。前途で聡を待ち受ける危険と陥穽とは?長篇サスペンス。
- 化物園
恒川 光太郎著 中央公論新社
空き巣の羽矢子が侵入した家の猫に引っかかれ、逃げた先で奇妙な老人に出会う「猫どろぼう猫」のほか、檻の中の醜悪な動物たちの歪んだ欲望を描いた全7篇を収録する。
- 属国の銃弾
永瀬 隼介著 文藝春秋
叩き上げ政治家“今太閤”千石と、元警視庁刑事の秘書・神野。2人は歴史から葬り去られた“ある過去”を共有していた―。終戦直後と高度成長期の2つの東京を舞台に、男たちが挑んだ日本復活計画を描き出す。
- ダンシング玉入れ
中山 可穂著 河出書房新社
孤高の殺し屋に届いた新たな依頼のターゲットは、宝塚のトップスター。ヅカオタの協力員とともに、トップスターの命を付け狙うのだが…。果たして殺し屋は任務を完遂できるのか!?
- 棘の家
中山 七里著 KADOKAWA
小6の娘がイジメを苦に飛び降り自殺を図った。加害者への復讐を誓う母親。中学教師の父親を責める息子。崩壊する家庭を守るため、父親は学校と闘うことを決意する…。
- イーヴィル・デッド 駄菓子屋ファウストの悪魔
七尾 与史著 実業之日本社
ゲームに明け暮れる哲太たちは、ある日心霊スポットのトンネルを訪れるが、ひとりが失踪してしまう。仲間を救うために彼らは奔走するが…。トンネルで待っていた魔物とは!?
- 雨滴は続く
西村 賢太著 文藝春秋
北町貫多が同人誌に発表した小説が、大手文芸誌「文豪界」に転載された。37年の人生において初めて訪れたチャンスをものにするべく、苦悩しながらも奮闘する作家前夜の日々を描く。未完の遺作を書籍化。
- パパイヤ・ママイヤ
乗代 雄介著 小学館
SNSで知り合ったパパイヤとママイヤは、木更津の小櫃川河口の干潟で待ち合わせをする。流木が折り重なる“木の墓場”で会うようになった2人は、心を通わせていき…。
- スパイコードW
福田 和代著 KADOKAWA
中国が台湾侵攻に乗り出した。旧日本軍が残した伝説の特務機関“Ω(オメガ)”も行動を開始。正体を隠していた工作員たちが、世界各地でミッションに挑む。彼らは台湾を、世界を救えるのか。中国を止める切り札「W」とは。
- 宙(そら)ごはん
町田 そのこ著 小学館
育ての母と産みの母。ふたりの母親に育てられた宙は、産みの母親と暮らすことになるが…。ごはんを作って食べることを通して成長していく姿を描く。
- ウェルカム・ホーム!
丸山 正樹著 幻冬舎
拒食状態の登志子さんが一度だけきちんと食べたのはなぜ?口に麻痺のある當間(とうま)さんが言う「アアイオウエ」とは?謎が解けるたび、新米介護士・康介は、この仕事の面白さに少しだけ目覚め…。
- 子宝船 きたきた捕物帖 2
宮部 みゆき著 PHP研究所
宝船の絵から、弁財天が消えた―。江戸深川で起こる不可解な事件に2人の「きたさん」が立ち向かう、謎解き×怪異×人情の捕物帖シリーズ。
- 一心同体だった
山内 マリコ著 光文社
小学4年生の千紗は、親友の裕子と帰る約束の日に、美香に誘われてしまい…。10歳から40歳のそれぞれの年代の女子の友情が、ロンド形式でつながる全8話の連作短編集。
- 忍者に結婚は難しい
横関 大著 講談社
伊賀と甲賀。消えたはずのライバル忍者一族は、令和の今も人知れず暗躍していた。悟郎と蛍はお互い忍者だと知らずに結婚したが、いまや離婚寸前。そんなある日、伊賀系の大物政治家が暗殺され…。
- 高く翔べ 快商・紀伊國屋文左衛門
吉川 永青著 中央公論新社
紀州の農民から日ノ本随一の豪商となった紀伊國屋 文左衛門。蜜柑の商いで故郷を救い、莫大な富を得ながらも一代で店を閉じた、江戸っ子たちの英雄だった男の謎多き生涯に迫る歴史×経済小説。
- 吸血鬼ラスヴァン 英米古典吸血鬼小説傑作集
G.G.バイロンほか著 J.W.ポリドリほか著 夏来 健次編訳 平戸 懐古編訳 東京創元社
「吸血鬼ドラキュラ」に先駆けて発表された英米の吸血鬼小説に焦点を当てたアンソロジー。全10編を収録する。(分類:933.6キュ)
- パープル・ハイビスカス
チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ著 くぼた のぞみ訳 河出書房新社
厳格な父に育てられた少女カンビリ。軍事クーデタに備えて預けられたおばの家で、自由な価値観を知り…。苛烈な現実の中で自己を肯定していく少女の鮮烈な物語。(分類:933.7アテ)
- リリアンと燃える双子の終わらない夏
ケヴィン・ウィルソン著 芹澤 恵訳 集英社
リリアン28歳、人間嫌い。自己肯定感はかなり低め、将来への希望もない。そんな彼女が旧友から世話を頼まれた10歳の双子は、興奮すると“発火”する特異体質だった!?(分類:933.7ウィ)
- メアリ・ヴェントゥーラと第九王国 シルヴィア・プラス短篇集
シルヴィア・プラス著 柴田 元幸訳 集英社
赤いネオンの点滅する停車場で、少女は両親に促されるまま、行先の分からない列車にひとり乗り込み…。表題作をはじめ、全8篇を収録する。(分類:933.7フラ)
- もう行かなくては
イーユン・リー著 篠森 ゆりこ訳 河出書房新社
リリアは81歳。5人の子を育て、17人の孫を持つ。3番目の夫も亡くなり、高齢者施設暮らし。かつて愛した男性の日記を繰りつつ、冴え渡る毒舌を織り交ぜ語る物語とは…。喪失と再生の物語。(分類:933.7リ)
- 呼び出し
ヘルタ・ミュラー著 小黒 康正訳 高村 俊典訳 三修社
独裁政権下のルーマニア。とあるアパレル縫製工場で働く「私」は、国外逃亡の嫌疑をかけられた。毎回10時きっかりの少佐の呼び出しに向かう路面電車の中で、「私」の意識に過去の出来事が浮かび上がり…。(分類:943.7ミュ)
- 印(サイン)
アーナルデュル・インドリダソン著 柳沢 由実子訳 東京創元社
サマーハウスで自殺した女性。夫によると母親を亡くしてから精神的に不安定で、死後の世界に興味を持っていたという。本当に自殺なのか?捜査官エーレンデュルは微かな疑問を抱き…。シリーズ第6弾。(分類:949.5アナ)
- 夜の少年
ローラン・プティマンジャン著 松本 百合子訳 早川書房
フランス北東部。妻を亡くした後、2人の息子と暮らす鉄道員。男手ひとつで息子を育てたが、長男のフスは高校に入ると地元の不良とつるみ始めた。ある日、フスは対立するグループの青年を殺してしまい…。(分類:953.7フテ)
- 雌犬
ピラール・キンタナ著 村岡 直子訳 国書刊行会
海辺の寒村、ひとりの女が一匹の雌犬を娘の代わりに溺愛することから、奇妙で濃密な愛憎劇が幕を開ける…。人間と自然の愛と暴力を、無駄のない文体で容赦なく描き切る。(分類:963キン)
- リャマサーレス短篇集
フリオ・リャマサーレス著 木村 榮一訳 河出書房新社
何カ月も、何年も過ぎていったが、明日という日はやってこなかった―。「明日という日(寓話)」をはじめ、都市で、田舎で、刻一刻と奪われ、それでも生きて滅びてゆく人々を描いた全21篇を収録。(分類:963リャ)
エッセイ
- この世の真実が見えてくる
井上 ひさし著 岩波書店
著書未収録のエッセイを精選。「世の中」をテーマに、幸福論、国家論、情報論から、青春時代の回想、江戸戯作者風パロディまで収録。(分類:914.6イノ)
- 99年、ありのままに生きて
瀬戸内 寂聴著 中央公論新社
大正から令和まで4つの時代を生きた瀬戸内 寂聴。デビューまもない36歳のエッセイから、99歳の最後の対談まで、人々に希望を与え続けた一生を辿る。(分類:914.6セト)
- 捨てることから始まる 「寂庵だより」1997-1987年より
瀬戸内 寂聴著 祥伝社
人間は孤独だという認識を持てば、大方の困難には耐えてゆかれる気がする。孤独だからこそ、他者の孤独の淋しさを思いやることが出来る。「寂庵だより」1987年から1997年の随想をまとめる。(分類:914.6セト)
- とあるひととき 作家の朝、夕暮れ、午後十一時
三浦 しをん著 道尾 秀介著 西 加奈子著 角田 光代著 重松 清著 川上 未映子著 森 絵都著 池澤 夏樹著 綿矢 りさ著 吉本 ばなな著 平凡社
14人の人気作家が3つの時間帯を描くとっておきのエッセイアンソロジー。(分類:914.6トア)
- 今日は、これをしました
群 ようこ著 集英社
編み物、動画鑑賞、新聞購読、マスク作り…。いくつになっても、喜びや楽しみは見つけられる。無理をしない。無駄をしない。彩りに満ちた日常を綴ったエッセイ集。(分類:914.6ムレ)
児童書
注記: 対象区分:幼(幼児0歳から5歳)、0歳から2歳(幼児0歳から2歳)、3歳から5歳(幼児3歳から5歳)、小(小学生)、小初(小学1年生から2年生)、小中(小学3年生から4年生)、小上(小学5年生から6年生)、中(中学生)、高(高校生)、般(一般)
理科・自然科学
- 星座と神話大じてん 星座の見つけ方と32編の夜空のおはなし
永田 美絵著 成美堂出版
星空を物語であふれるすばらしい風景にしてみませんか?星座にまつわる知識や見つけ方などをやさしく解説し、32編のギリシャ神話をイラストとともに紹介します。(分類:443セイ 対象:小中、小上)
- ブラックホールってなんだろう?
嶺重 慎文 倉部 今日子絵 福音館書店
謎の天体、ブラックホールのなりたちやしくみ、意外な役割までを、モノクロのあたたかみのある絵とともに描きます。(分類:443フラ 対象:小中)
生活
- 寝るのが楽しくなる睡眠のひみつ
ヴィッキー・ウッドゲート文と絵 山崎 正浩訳 創元社
眠りの不思議な世界を探検してみよう!眠るときの姿勢、睡眠のしくみや役割、歴史の中の眠り、動物や植物にとっての眠りなどを、イラストや図を多用してやさしく解説します。(分類:491ネル 対象:小中、小上)
- 高齢者を知ろう! 脳と体の変化から接し方まで
平松 類監修 PHP研究所
高齢者の誤解されやすい行動は、老化にともなう脳と体の変化が大きな原因。高齢者の「なぜ?」をわかりやすく説明し、うまく会話をする方法を紹介する。(分類:493コウ 対象:小中、小上)
工作・あそび
- ことばで遊ぼう!!ことばあそび大図鑑 回文・ダブレット・アナグラムほか
青山 由紀監修 国土社編集部編 国土社
「ことばあそび」を、クイズやチャレンジコーナーなどで楽しく学べる図鑑。回文、ダブレット、アナグラム、区切りあそび、文字のたし算・ひき算、しゃれ・だじゃれなどを紹介する。(分類:807コト 対象:小、中)
よみもの
- ソロ沼のものがたり
舘野 鴻作 岩波書店
かつて沼には大きなかえるがたくさん住んでいた。だが、かえるたちは虫も小魚も食べ尽くし…。あげは、やんま、おさむし。小さきものたちの生きざまを紡ぐ、驚きとはげましに満ちたリアルファンタジー。(分類:913タテ 対象:小上)
- ヌラリヒョン・パパにまかせなさい! ドロロン村のなかまたち
富安 陽子作 山村 浩二絵 理論社
ドロロン村で住民を募集すると、人間だけでなくようかいもやってきた。そのため化野市役所からようかいに詳しい専門家に来てもらうと…。ヌラリヒョン・パパが活躍するドロロン村の物語。(分類:913トミ 対象:小初)
- はりねずみのノート屋さん
ななもり さちこ作 たかお ゆうこ絵 福音館書店
うさぎのトトンから花束をもらった、はりねずみのツンタは、お礼にノートを作ることに。どんなノートが合うのかを考えると…。手作りの楽しみと喜びにあふれた物語。(分類:913ナナ 対象:幼児(3歳から5歳)、小初)
- かみさまのベビーシッター 2 ライバルはあかちゃん!
廣嶋 玲子作 木村 いこ絵 理論社
幸介が福引で当てた卵から出てきたかみさま。甘えんぼでわがままで世話が大変だったかみさまは、このところレベルも上がって落ち着いてきていた。でも、人間の赤ちゃんを預かることになって赤ちゃんがえりをして…。(分類:913ヒロ 対象:小中、小上)
- 十年屋 6 見習いのお時間です
廣嶋 玲子作 佐竹 美保絵 静山社
大切なものを10年間、魔法で預かる不思議なお店「十年屋」。いま魔法街をにぎわせている話題は、あの十年屋の優秀な執事に弟子入りした使い魔がいるらしいということ!(分類:913ヒロ 対象:小上)
- たぶんみんなは知らないこと
福田 隆浩著 しんや ゆう子画 講談社
「夏休みはどうだった?」 わたしは先生の顔を見て、ばたばたって足をうごかした。それだけで先生はちゃんとわかったみたい―。重度の知的障がいのある小5の女の子、すずと、お兄ちゃん、同級生、先生たちの優しい物語。(分類:913フク 対象:小上)
- あそび室の日曜日 町長さんのアイドルコンテスト
村上 しいこ作 田中 六大絵 講談社
あそび室のおもちゃをつれて、おもちゃの病院に行った町長さん。自分が有名ではないことを知って落ち込む町長さんを元気づけるため、おもちゃたちはアイドルコンテストに出るようにすすめて…。(分類:913ムラ 対象:小初)
- 本おじさんのまちかど図書館
ウマ・クリシュナズワミー作 長友 恵子訳 川原 瑞丸絵 フレーベル館
インドの街で小学校に通うヤズミンの楽しみは、まちかど図書館で本を借りること。ところがこの図書館が続けられなくなり…。読書の力、選挙など、これからの時代に大切なテーマを描いた物語。(分類:933クリ 対象:小中、小上)
- おもちゃ屋のねこ
リンダ・ニューベリー作 田中 薫子訳 くらはし れい絵 徳間書店
ある日、ハティがテオおじさんのおもちゃ屋にやってくると、あざやかな明るい緑色の目をした、小さなねこがいました。ねこがお店にいるようになってから、ふしぎな出来事が次々に起きて…。(分類:933ニュ 対象:小中)
絵本
- あるひくじらがやってきた
ニック・ブランド作 なかがわ ちひろ訳 小学館
ある時、海からくじらがやってきて、まちの人たちは大混乱!プールで遊んだり、魚を食べつくしたり、好き放題のくじらを人々は追い出そうとするが、実は海にいられない理由があって…。(対象:幼児(0歳から5歳))
- おふろのなかのジャングルたんけん
まつおか たつひで作・絵 童心社
男の子がおふろの中へもぐったら、そこはなんとジャングル。カヌーにのったアンドレアスと出会った男の子は、いっしょにアマゾン川を旅して、見たこともない生き物たちと出会い…。さあ、ジャングル探検にでかけよう!(対象:幼児(3歳から5歳))
- かえるのほんや
やぎ たみこ作・絵 PHP研究所
池のほとりの柳の木の中に、かえるの本屋があります。かえるの本屋は、今日もおはなし会でおおにぎわい。奥の部屋ではかえるたちが、本づくりをしていて…。(対象:幼児(3歳から5歳))
- くみたて
田中 達也作 福音館書店
分解された状態の日用品。それを組み立てるミニチュアの作業員たち。完成した日用品を、ミニチュア世界の住人はどう使うのか。見慣れたものが別のものに見えてくる写真絵本。(対象:幼児(3歳から5歳)、小初)
- ことばコレクター
ピーター・レイノルズ作 なかがわ ちひろ訳 ほるぷ出版
ジェロームは「ことば」のコレクター。たくさん集めてスクラップしていたら、ある日転んで全部ぐちゃぐちゃに。でも、これ、案外おもしろいかもと思ったジェロームは…。「ことば」の持つ力をえがいた絵本。(対象:小初)
- さかなくん
しおたに まみこ著 偕成社
水の中で暮らすさかなくん。水の外の小学校に行くときは、ゴムのズボンをはいて、水でいっぱいのヘルメットをかぶって、ひれにはクリームを塗ってと、ひと仕事。小学校でただひとつ嫌いなのは体育の時間で…。(対象:幼児(3歳から5歳))
- ジェニーのぼうし
エズラ・ジャック・キーツさく 石津 ちひろやく 好学社
ジェニーのもとへ、おばさまからぼうしの贈り物が届きました。でも、もっと華やかなぼうしが欲しかったジェニーはがっかりしてしまい…。可愛いものが大好きな女の子の気持ちがあふれる夢いっぱいの絵本。(対象:幼児(0歳から5歳))
- しっかりママにつかまって! ボルネオ島のおはなし
市川 里美作 BL出版
ボルネオ島に住む女の子リンバは、森でオランウータンの親子に出会いました。ポンゴとそのママです。3人は一緒に木から木へ飛び移ったり、ドリアンを食べたり、楽しく遊びます。でも、ママには心配なことがあるようで…。(対象:小初)
- 世界の市場 おいしい!たのしい!24のまちでお買いもの
マリヤ・バーハレワ文 アンナ・デスニツカヤ絵 岡根谷 実里訳 河出書房新社
世界12か国24都市の市場を訪ねよう!旅をするように各地の様子を楽しみながら、その町の食や環境、地域性を学べる絵本。各国の家庭料理レシピ付き。(対象:小中、小上)
- 戦争をやめた人たち 1914年のクリスマス休戦
鈴木 まもる文・絵 あすなろ書房
第一次世界大戦がはじまった5か月後の、12月24日の夜。敵対するドイツ軍とイギリス軍との最前線で、銃声の代わりに「クリスマスキャロル」の歌声が流れ…。戦場でほんとうにあった奇跡のようなお話。(対象:小中)
- 戦争が町にやってくる
ロマナ・ロマニーシン作 アンドリー・レシヴ作 金原 瑞人訳 ブロンズ新社
美しい町・ロンドで、人々は花を育て、鳥や草木に話しかけながら、楽しく暮らしていました。ところが、ある日突然「戦争」がやってきて…。ウクライナの作家が子どもたちに向けて描いた平和と戦争の絵本。(対象:小初、小中)
- つきをなくしたクマくん
谷口 智則著 文溪堂
いつもひとりぼっちのクマくんは、冬眠から目を覚ましてびっくり。胸にあったはずの月のもようがありません。月を探しに出たクマくんが森の中で出会ったのは、同じく月をなくした女の子でした。(対象:幼児(0歳から5歳))
- 2ひきのカエル そのぼうきれ、どうすんだ?
クリス・ウォーメル作・絵 はた こうしろう訳 徳間書店
大きな池にいる2匹のカエル。かたほうは棒を持っていて…?備えあれば憂いなし!リアルなイラストとカエルたちのかけあいのギャップに、思わずふきだすゆかいな絵本。(対象:幼児(3歳から5歳))
- ねこのこね
石津 ちひろ詩 おくはら ゆめ絵 アリス館
石津ちひろのわくわくする楽しい詩を、おくはらゆめがカワイイねこの絵本にしました。回文の詩なども収録。(対象:幼児(0歳から5歳))
- ピヤキのママ
ペク ヒナ作 長谷川 義史訳 ブロンズ新社
大好物からうまれたのは、愛だった!? ふだつきのねこニャンイが、うまれたてのたまごを食べたところ、なぜか日に日にお腹がふくらんできた。がまんできなくなって、トイレでふんばると、出てきたのはひよこで…。(対象:幼児(0歳から5歳))
- プールのくまのこ
種村 有希子作 アリス館
夏休みの朝の庭。水の入った、お気に入りのくま模様のプールで遊ぼうとする女の子。プールの中を覗いてみると、いろんないろのくまたちが泳いでいて…。(対象:幼児(0歳から5歳))
- ぼうやはどこ?
アン・ハンターさく 橋本 あゆみやく 化学同人
きつねのぼうやがいなくなっちゃった!パパがあちこち探してみても、どこにも見当たりません。みんなは見つけられるかな?おとぼけパパと、こぎつねぼうやの、のんきな楽しいかくれんぼ絵本。(対象:幼児(3歳から5歳))
お問い合わせ
はこらいふ図書館(徳島市立図書館)
〒770-0834 徳島県徳島市元町1丁目24番地
電話番号:088-654-4421(代表)・088-602-8833(移動図書館)
ファクス:088-654-4423
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
