新刊図書案内(2022年5月)
最終更新日:2022年5月2日
一般書
- 児童書・絵本
- 読書・出版
- 哲学・宗教・心理
- 歴史・地理・民俗
- 伝記・手記
- 旅行・地図
- 社会・政治
- 法律
- 医学・福祉
- 教育
- 自然科学
- 生活・実用
- 料理
- 趣味・娯楽
- 産業・技術・環境
- 芸術・芸能
- スポーツ
- 経済・ビジネス・金融
- 小説
- エッセイ
児童書・絵本
- 非認知能力をはぐくむ絵本ガイド180 0歳~小学生対象
寺島 知春著 秀和システム
忍耐力、自己抑制、目標への情熱、社交性、敬意、思いやり、自尊心といった9つの非認知能力を伸ばす観点からセレクトした、絵本180選を紹介する。(分類:019.5テラ)
- 堀内誠一 絵の世界
堀内 誠一画 堀内事務所監修 林 綾野著 平凡社
絵本作家、デザイナーとして活躍した堀内。初期から晩年までの絵本作品を中心に、子ども時代の絵画、旅先からの絵手紙、手描きの地図など、「描く人」の豊かな創作の世界を追う。(分類:726.6ホリ)
読書・出版
- 図説江戸のカルチャー 教養書・実用書の世界
深光 富士男著 河出書房新社
出版文化が花開いた江戸時代。美容書、図案集、買物案内から百科事典まで、ありとあらゆる「役立つ本」が作られた。当時の読者に頼りにされた絵入り実用書の数々をビジュアルたっぷりに紹介する。(分類:022.3フカ)
哲学・宗教・心理
- 図解身近にあふれる「神社と神様」が3時間でわかる本 思わずだれかに話したくなる
後藤 泰弘著 明日香出版社
日本は八百萬の神々によって守られている国。ではいったい、どこにどんな神様が宿り、私たちを守ってくれているのでしょうか。さまざまな神様を紹介し、神様と私たちの関わり方を説明します。(分類:172コト)
- 先生、どうか皆の前でほめないで下さい いい子症候群の若者たち
金間 大介著 東洋経済新報社
ほめられたくない、目立ちたくない、埋もれていたい。若者に起きている重大異変を、イノベーションとモチベーションの研究家が分析。(分類:371.4カナ)
歴史・地理・民俗
- 太平洋の試練 レイテから終戦まで 上
イアン・トール著 村上 和久訳 文藝春秋
狙うべきは台湾か、フィリピンか。米国の選択がアジアの未来を変えた―。米国海軍史家が新資料で描き切る、巨弾太平洋戦史三部作・完結編。(分類:210.7トル)
- 太平洋の試練 レイテから終戦まで 下
イアン・トール著 村上 和久訳 文藝春秋
硫黄島の秘策に、大和最後の出撃。混迷する日本の出口戦略が悲劇を呼ぶ―。米国海軍史家が新資料で描き切る、巨弾太平洋戦史三部作・完結編。(分類:210.7トル)
- 史料でみる和菓子とくらし
今村 規子著 淡交社
甘党の殿様の手紙、現存する江戸時代の菓子、菓子袋をかぶった猫…。元虎屋文庫研究主幹の著者が、和菓子文化史を豊富な図版とともに解説する。(分類:383.8イマ)
伝記・手記
- 日本の女性たち パイオニア900人の伝記・評伝
日外アソシエーツ株式会社編集 日外アソシエーツ
古代から現代までの様々な分野で活躍した日本を代表する女性900人の伝記・評伝類を集めた図書目録。1990年から2021年に刊行された図書4,066冊を収録。(分類:R281ニホ)
旅行・地図
- 裸の大地 第1部 狩りと漂泊
角幡 唯介著 集英社
この旅で、私は本当に変わってしまった。覚醒し、物の見方が一変し、私の人格は焼き焦がれるように変状した。「極夜行」で日本の探検界に衝撃を与えた著者の新たなる挑戦。(分類:297.8カク)
社会・政治
- 「集落の教科書」のつくり方 移住者を助けるガイドブック
田畑 昇悟著 農山漁村文化協会
田舎暮らしの期待と現実のギャップを埋め、地域と移住者のミスマッチを防ぐための移住希望者向けガイドブック「集落の教科書」。その意義や特徴、つくり方、効果を解説し、地域独自の工夫の数々を紹介する。(分類:318.6タハ)
- 最新パワハラ防止法対策がよ~くわかる本 「労働施策総合推進法」が本格施行!
池辺 健太著 秀和システム
職場におけるハラスメント防止のために講じるべき措置や、企業(事業主)の責務を、実際の裁判例にもふれながら図表を交えて解説する。(分類:366.3イケ)
- みんなで考える脱炭素社会 ビジュアル解説
松尾 博文著 日経BP日本経済新聞出版本部
「脱炭素社会」に向けて、いま知っておきたい気候変動の現実や、日本と世界で始まっている最新の取り組みをわかりやすく図解する。(分類:451.8マツ)
法律
- プリズン・サークル
坂上 香著 岩波書店
受刑者が互いの体験に耳を傾け、本音で語りあう更生プログラムをもつ男子刑務所がある。日本で初めて「塀の中」を長期撮影した著者が、「語ること」の繊細なプロセスを伝えるノンフィクション。(分類:326.5サカ)
- 図解わかる倒産のすべて
増田 智彦監修 新星出版社
倒産と一言でいっても、倒産には様々なパターンがある。倒産をいろいろな切り口・角度から俯瞰し、各パターンについて、図を用いてわかりやすく解説する。(分類:327.3スカ)
医学・福祉
- 障害のある子が安心して暮らすために 支援者が知っておきたいお金・福祉・くらしのしくみと制度
渡部 伸著 合同出版
障害者本人と家族が「親なきあと」の生活を組み立てるためには、福祉とお金の両方の準備が必要。福祉施設や行政機関、特別支援学校が相談を受けた場合の、利用できる制度・アドバイスのポイントを事例とともにまとめる。(分類:369.2ワタ)
- やさしくわかるはじめての手話
手話教室華乃樹監修 ナツメ社
手話を、基本的な内容から少しずつステップアップしながら体系的に学べる本。基礎からあいさつや気持ち、感謝といった簡単な表現、実際の会話を想定した内容までを、大きなイラストで紹介する。(分類:378.2ヤサ)
- 地図とデータで見る健康の世界ハンドブック
ジェラール・サレム著 フロランス・フルネ著 太田 佐絵子訳 ジュスティーヌ・ベルジュロン地図製作 リュシル・デュガスト地図製作 原書房
世界の健康地理のおもな特徴、地域格差、21世紀の新たな課題などを豊富な地図や資料で紹介する。世界の健康問題が一目でわかるアトラス。(分類:498サレ)
- 史上最高のストレッチ 頭からつま先まですべてのコリと痛みをとる事典
野上 鉄夫著 新星出版社
コリや痛みが発生する全身の箇所を細かく分類し、該当する筋肉を正確に伸ばせるストレッチを紹介する。(分類:498.3ノカ)
- 働く人のためのメンタルヘルス術 元サラリーマンの精神科医が教える
尾林 誉史著 あさ出版
メンタル不調を自覚した人に向けて、病院や医師の選び方、治療や薬について知っておくべきこと、回復までの段階について具体的に解説する。(分類:498.8オハ)
教育
- イラストでわかるDCDの子どものサポートガイド 不器用さのある子の「できた!」が増える134のヒントと45の知識
中井 昭夫編著 若林 秀昭著 春田 大志著 合同出版
DCD(発達性協調運動障害)の子どもが直面しやすい困難な場面の具体的な困り事に対する支援のヒント134件を、イラストでわかりやすく解説。(分類:378ナカ)
自然科学
- 屈辱の数学史
マット・パーカー著 夏目 大訳 山と溪谷社
現代人の生活は数学に依存している。インターネット、ビッグデータ、選挙、道路標識、宝くじ、オリンピック、古代ローマの暦…。数学のミスによる喜劇的、ときに悲劇的な事例の数々を紹介する。(分類:410.4ハカ)
- 気象学の教科書
稲津 將著 成山堂書店
気象学を学ぶ大学生や気象予報士を目指す人のための気象学の教科書。平易な説明と多くの事例を盛り込んで、わかりやすく解説する。(分類:451イナ)
- いきもの六法 日本の自然を楽しみ、守るための法律
中島 慶二監修 益子 知樹監修 山と溪谷社いきもの部編 山と溪谷社
その生き物、採っても大丈夫?自然の生き物たちに関する法律を、生物・環境ごとに章分けした上で、法規制が「種・場所・種と場所・その他」のどれに対してかかっているかで分類し、わかりやすく紹介する。(分類:480.9イキ)
- 動物たちのナビゲーションの謎を解く なぜ迷わずに道を見つけられるのか
デイビッド・バリー著 熊谷 玲美訳 インターシフト
動物たちはなぜ、身ひとつで広大な地球を渡っていけるのか。動物ナビゲーションの世界的な科学者たちが、その謎を探究する。(分類:481.7ハリ)
- 昆虫の惑星 虫たちは今日も地球を回す
アンヌ・スヴェルトルップ=ティーゲソン著 小林 玲子訳 丸山 宗利監修 辰巳出版
子煩悩なハサミムシ、乾いて休眠するネムリユスリカ、水中で音楽を奏でるミズムシ…。ノルウェーの女性昆虫学者が、奇妙で美しく風変わりな虫たちについて語る。ヒトと昆虫の関わりもとりあげる。(分類:486スヘ)
- となりのハト 身近な生きものの知られざる世界
柴田 佳秀著 山と溪谷社
ハトはオスもミルクを出して子育てする、ハト胸の正体はものすごい筋肉、伝書鳩はエジプトのファラオも利用していた…。ハトに関する驚きの豆知識を多数紹介する。(分類:488.4シハ)
生活・実用
- デッドスペースDIY 収納からワークスペース、子ども部屋までちょっとの工夫でスペースを最大限活用!
石井 麻紀子著 誠文堂新光社
既製品では手に入らないサイズの棚やボード、デッドスペースに合った小さなワークスペース…。自分の家にぴったり合わせた「ちょい足し」DIYのコツとレシピを紹介。(分類:592.7イシ)
- 大人のヘアスタイリングの教科書 朝3分で髪美人!
GARDEN著 主婦の友社
朝3分のスタイリング術から、美髪を育てるシャンプー&ドライ術まで、意外と知らないヘアスタイリングの基本を人気ヘアサロンが丁寧にレクチャー。(分類:595.4オト)
- 12か月が楽しい!子どもの季節あそび
HoiClue編著 朝日新聞出版
工作、手作りゲーム、自然あそび、実験…。保育の現場でも人気の、おうちあそび・外あそびのアイデア帳。12か月の行事カレンダー、親子で作る行事食レシピも紹介。(分類:599シュ)
- 生後すぐからできる赤ちゃんの筋トレあそび 楽しく体を動かして運動大好きっ子に!
川島 智世著 主婦と生活社
赤ちゃんの脳や運動機能を発達させる「筋トレあそび」をイラストで紹介。(分類:599.5カワ)
料理
- 9つの調味料&スパイスがあなたの料理を変える いつもの食材にちょい足しするだけ。新・定番が見つかる70のレシピ
いづい さちこ著 誠文堂新光社
いつもの味に飽きたら、新しい調味料&スパイスにチャレンジしてみましょう。白みそ、五香粉、雑穀ミックスなど、9つの調味料・スパイス・食材の魅力を伝えるレシピを紹介します。(分類:596イス)
- 心とからだが元気になる鉄分レシピ
小田 真規子著 溝口 徹監修 PHP研究所
サバ缶やイワシ缶を使った即席おかず、食べごたえ満点のサラダ、スープ&鍋、お刺身アレンジ、便利な常備菜など、鉄分が取れるレシピを多数紹介する。(分類:596オタ)
- 季節を味わう手仕事レシピ ラクに作れてずっとおいしい保存食のある暮らし
スズキ エミ著 主婦の友社
ふきのとうみそ、梅の白干し、さんまのコンフィ、大根漬け…。季節の旬のおいしさを、ひと手間かけて長く楽しむ方法を教えます。(分類:596スス)
- 元気が出る野菜炒め 家にあるものでぱぱっと作れる最強の健康おかず!
牛尾 理恵著 主婦と生活社
フッ素樹脂加工のフライパンを使えば少量の油で、健康的な野菜炒めを作れます。じゃがいものベーコン炒め、トマトと豚肉のバジル炒め、かぶと鶏肉の塩炒めなど、野菜炒めのレシピを多数紹介します。(分類:596.3ウシ)
- 挽き肉料理 ごちそう!いつも使い!ストック!なんでも自由自在!
堤 人美著 グラフィック社
肉感を味わうしゅうまい、肉たっぷりのメンチカツ、野菜もバランスよく食べられるかぶのそぼろ煮など、肉の使用量別にさまざまな挽き肉料理を紹介します。(分類:596.3ツツ)
- THEフルーツストック 120%で旬をとじ込める、かんたんで、あたらしいフルーツの楽しみ方
藤野 貴子著 学研プラス
さっと煮、シロップ漬け、冷凍。そのままよりもフレッシュな魔法のストック方法を紹介。ストックしたフルーツを存分に楽しめるアレンジレシピも掲載する。(分類:596.6フシ)
趣味・娯楽
- 子どもと楽しむ雑草ブーケ&室内飾り お散歩で見つけた草花でつくる
へんみ ゆかり著 いかだ社
雑草をブーケやポットアレンジなどにして楽しむ方法を紹介する。雑草の探し方や持ち帰り方、ワンランクアップするラッピング方法なども掲載。(分類:627.9ヘン)
産業・技術・環境
- 図説なつかしの遊園地・動物園
生田 誠著 河出書房新社
昭和戦前から1970年代の47都道府県の遊園地・動物園を紹介。絵葉書、パンフレット、入場チケット、園内図などから「あの頃のあこがれ」を探る。(分類:689.5イク)
芸術・芸能
- 子どもの本 心ゆたかに美術・音楽2000冊
日外アソシエーツ株式会社編集 日外アソシエーツ
美術・音楽について、小学生を対象に書かれた図書(学習漫画・学習参考書を含む)の目録。2012年4月以降に刊行された2,596冊を収録する。(分類:R703.1コト)
- 鏑木清方 市井に生きたまなざし
鶴見 香織監修 鎌倉市鏑木清方記念美術館監修 平凡社
日本画家・鏑木清方の作品を、各ジャンルで活躍する研究者や評論家らがそれぞれの切り口でセレクトし、魅力を浮かび上がらせる。(分類:721.9カフ)
- エドワード・ホッパー作品集
エドワード・ホッパー画 江崎 聡子著 東京美術
アメリカ美術の巨匠エドワード・ホッパーの作品100点近くを収めた画集。アメリカ視覚文化を研究する著者が、「疎外」や「孤独」の観点から語られがちなホッパーに新鮮な視点を吹き込む解説を付す。(分類:723.5ホッ)
- 天然染料と衣服 伝統色づくり解体新書 カラー写真で理解する染めの再現
青木 正明著 日刊工業新聞社
江戸時代初期の陣羽織、天皇のみが着用できる「黄櫨染」、中国少数民族の藍染め…。様々な時代の色彩を今に伝える作品を紹介。その色彩にできるだけ近い色を染める工程を、写真とともに解説する。(分類:753.8アオ)
スポーツ
- 長寿の体幹トレーニング 4週間で姿勢がよくなる!スタスタ歩ける!
澤木 一貴著 大和書房
体幹を整えることをベースに、正しい姿勢や動きを取り戻す「長寿の体幹トレーニング」の28日間のプログラムを紹介する。(分類:780.7サワ)
経済・ビジネス・金融
- 30分ファシリテーション 会議を進める技術
前田 鎌利著 池田書店
ファシリテーションとは会議などがうまく運ぶように舵取りすること。「問題解決」「時短」「合意形成」が叶う会議ハウツーを図解する。(分類:809.6マエ)
小説
- 彼女が知らない隣人たち
あさの あつこ著 KADOKAWA
地方都市で暮らす咏子は、パートとして働きながら家族とともに平凡な毎日を送っていた。だが連続爆発事件が発生し、今まで気にも留めなかった周囲の異変に気がついていく…。
- コンクールシェフ!
五十嵐 貴久著 講談社
日本最大の料理コンクールで、最終審査に残った6人の俊英たちが競う。料理のテーマは「10年ぶりに会った友人との食事」。45分の闘いを制し、世界に羽ばたくのは―?
- 心心 東京の星、上海の月
石田 衣良著 KADOKAWA
専門学校の声優科に入学した石森陽児は、上海から来たアニメ好きの少女・陽心心と出会う。ひたむきに夢を追う彼女に惹かれる陽児が、ある日、帰宅する心心のあとをつけると…。
- 幸村を討て
今村 翔吾著 中央公論新社
何年にもわたる真田父子の企みを読めず翻弄される諸将。徳川 家康、織田 有楽斎、伊達 政宗、ついには昌幸の長男信之までもが叫ぶ。「幸村を討て!」と…。
- テウトの創薬
岩木 一麻著 KADOKAWA
カイコを利用する新技術でバイオ医薬品の生産を目指すトトバイオサイエンスの研究開発部長・進藤 颯太郎は、工場で起きた事件をきっかけに同社の科学顧問で上州大学医学部教授の加賀 義武の本性を知る。
- 引力の欠落
上田 岳弘著 KADOKAWA
行先馨は、マミヤと名乗る弁護士と出会い、奇妙なペントハウスに招待される。そこには中国を統一した「始皇帝」や、水からガソリンを精製した「本多維富」を自称する者たちがいて…。
- 時計屋探偵の冒険 アリバイ崩し承ります 2
大山 誠一郎著 実業之日本社
湖に沈められた車のアリバイ、容疑者の親族3人がもつ鉄壁のアリバイ…。難事件に頭を悩ませる新米刑事は、美谷時計店の店主・時乃にアリバイ崩しを依頼する。
- 維新の終曲
岡田 秀文著 双葉社
幕府軍として新政府に最後まで抵抗した元旗本の中野梧一。維新後、その才能を井上馨に買われた中野は山口県令に抜擢され、かつての仇敵・長州へと赴く。その中野の命を農民出身の元奇兵隊士・卓介が狙うが…。
- チンギス紀 13 陽炎
北方 謙三著 集英社
金国の完顔遠理はモンゴル国への抵抗組織を整え、影徳隊と名付ける。礼忠館のトーリオは商いのために南の国へと向かう。そして、チンギスがホラズム国に送った使節団に異変が。
- 午前0時の身代金
京橋 史織著 新潮社
新米弁護士・小柳のもとに相談に訪れた女子学生が、その夜、突如失踪した。翌朝、クラウドファンディングで日本中から10億円の身代金を募る、前代未聞の「誘拐プロジェクト」が発覚する。
- 母子草の記憶
小杉 健治著 双葉社
自分の過去を題材に作品を書くと決意したノンフィクション作家の草下彰。彼が中学生のときに両親は殺害され、犯人はいまだ不明だった。唯一の手がかりは両親の殺害前に彼の家を訪ねてきた男で…。
- 無明 警視庁強行犯係・樋口顕
今野 敏著 幻冬舎
荒川の河川敷で見つかった高校生の水死体を千住署が自殺と断定。遺族は納得せず司法解剖を求めたが、千住署の刑事に断られ、恫喝までされていた。本部捜査一課の樋口は別動で調べ始めるが…。
- 眼球達磨式
澤 大知著 河出書房新社
地面を自在に疾走する移動式小型カメラの「アイ」は、コントロールを失い、見知らぬ女性に捕獲される。翌日、なぜか自ら走行を始めたアイは、思いもよらない景色を映し出し―。
- 朱色の化身
塩田 武士著 講談社
父から、失踪したゲームプランナー辻 珠緒に会えないかと依頼されたライターの大路亨。行方を追い始めた亨は、彼女の人生に、昭和31年の福井の大火が大きな影響を及ぼしていることに気づく。
- エンドロール
潮谷 験著 講談社
202X年、若者の自殺が急増。早世したベストセラー作家・雨宮 桜倉を姉に持つ雨宮葉は、姉の遺作が自殺する若者を肯定していると受け止められているという思いから、自殺を阻止しようとするが…。
- たとえ世界を敵に回しても
志駕 晃著 KADOKAWA
おまえの息子は犯罪者だ―。介護施設で働く葉子のもとに、怪文書が届く。5年前に家を飛び出した息子が「炎上系」の動画配信者だったこと、人の恨みを買っていたこと、そして数日前に姿を消したことを知り、葉子は…。
- パンとサーカス
島田 雅彦著 講談社
不正隠蔽の犠牲となった父親の復讐を果たすため、CIAエージェントになった男は、日・米両政府を巧みに欺き、日本国民の仇をとる。諦めの横溢する日本で、サーカスの幕が上がる!
- 油絵は謎をささやく
翔田 寛著 KADOKAWA
日本文化史の准教授・小宮山 香織のもとに、教え子から相談事が持ち込まれた。山形の実家が所有する油彩画に、贋作の疑いがかけられたという。真贋を調べる香織はやがて、描画当時の事件が鍵を握ることに気づくが…。
- 夏の体温
瀬尾 まいこ著 双葉社
夏休み、小学3年生の瑛介は血小板数値の経過観察で入院している。退屈な日々を送る病院で、低身長の検査入院らしい同学年の壮太に出会う。表題作など全3編を収録。
- コスメの王様
高殿 円著 小学館
山口の家族を支えるため神戸に出てきた少年・利一。牛より安い値段で花街に売られてきた少女・ハナ。2人の出会いは大ヒット商品誕生へとつながり…。“東洋の化粧品王”と呼ばれた男の一代記。
- 博士の長靴
瀧羽 麻子著 ポプラ社
天気を変えることはできない。あるがままを受け入れるしかない―。天気の研究に生涯をささげた藤巻博士。博士一家・四世代の歴史と、時代ごとに変化する家族の在り方を綴った連作短編小説。
- 白銀騎士団(シルバー・ナイツ)
田中 芳樹著 光文社
夜ごと怪物が跋扈する1905年のロンドン。だが、この街には暗鬱な空気に立ち向かう「白銀騎士団」がいる。個性豊かな面々がロンドンの平和を守り、貧乏貴族から脱するため、はびこる悪と今日も戦う!
- 包帯クラブ ルック・アット・ミー!
天童 荒太著 筑摩書房
関東のはずれの町に住む6人の高校生は、自分自身の大切なものを守るため「包帯クラブ」を結成した。しかし無理解や反発を受け、自粛を余儀なくされる。ひっそりと集まりバンド活動を始めた彼らは、さまざまな人と出会い…。
- 人でなしの櫻
遠田 潤子著 講談社
日本画家の竹井 清秀が急な電話に駆けつけると、長らく絶縁したままの天才料理人の父の遺体があり、全裸で震える少女、蓮子がいた。11年にわたり父が密かに匿っていたのだ。激しい嫌悪を覚える一方で、蓮子に惹かれていき…。
- 人面島
中山 七里著 小学館
隠れキリシタンの財宝が眠るという人面島。大地主が急死し、土地が相続されることになるが、相続人兄弟のうち長男が不可解な死を遂げる。毒舌人面瘡探偵とポンコツ相続鑑定士が密室殺人の謎に挑む。
- 図書室のはこぶね
名取 佐和子著 実業之日本社
10年前に貸し出されたままだったケストナーの「飛ぶ教室」が、野亜高校図書室に戻ってきた。体育祭を控え校内が沸き立つなか、1冊の本に秘められたドラマが動き出す。
- パラレル・フィクショナル
西澤 保彦著 祥伝社
モトくんとわたしが個別に見る夢、そして答え合わせをするのは、身も蓋もない現実の予見。しかも常に、ひとの死にかかわるもので…。予知夢を見る男と女は、皆殺しの惨劇を回避できるのか。そして凶悪な殺意の主とは。
- 弊社は買収されました!
額賀 澪著 実業之日本社
外資系企業に買収された「花森石鹸」。モチベーションも立場も世代も違う両社の社員は、この激変を乗り越えられるのか。愛社精神満点の総務部員・真柴の奮闘の行方は?
- 月の王
馳 星周著 KADOKAWA
世界大戦の暗雲が迫る上海。帝国陸軍特務機関所属の伊那 雄一郎は、駆け落ちした華族令嬢の身柄を、皇家から遣わされた男・大神 明とともに確保せよという密命を伝えられ…。
- ハイドロサルファイト・コンク
花村 萬月著 集英社
遠くない未来に、私は死ぬ。骨髄異形成症候群発症から骨髄移植、GVHD、間質性肺炎、脊椎四カ所骨折へと到る治療の経過を観察しつづけた著者自身によるドキュメンタリー・ノベル。
- ロング・アフタヌーン
葉真中 顕著 中央公論新社
編集者・梨帆の元に、以前新人賞で落選した多恵から原稿が送られてきた。学生時代の友人が時を経て再会するところから物語は始まるが、登場人物の苦境に思いを馳せるうち梨帆は…。
- 八月の母
早見 和真著 KADOKAWA
街から出る機会が訪れるたびに立ち塞がる母。そしてエリカも予期せず娘を授かる。八月。人間の内に秘められた負の感情が一気にむき出しになり…。連綿と続く、女たちの“鎖”の物語。
- 古本食堂
原田 ひ香著 角川春樹事務所
本が好きだという想いは強いが、進路に悩む国文科の学生、美希喜。そんな時、大叔父の古書店を、彼の妹の珊瑚さんが継ぐことに。美希喜は珊瑚さんの手伝いをするようになり…。
- ファズイーター
深町 秋生著 幻冬舎
上野署員がナイフで襲われ、品川では元警官が銃弾に倒れる。一方、指定暴力団の印旛会も幹部の事故死や失踪が続く。組織犯罪対策課の八神 瑛子は、印旛会傘下・千波組の関与を疑う。
- 菜の花の道 千成屋お吟 2
藤原 緋沙子著 KADOKAWA
よろず相談を受ける千成屋のお吟に、呉服太物商・天野屋から依頼が舞い込んだ。遊びほうけるおはつの今の亭主・多七を更生させてほしいという。お吟は多七を調べ始めるが…。
- 無月の譜
松浦 寿輝著 毎日新聞出版
戦死した天才駒師が遺した傑作はどこへ?棋士の夢破れた青年が、再起をかけてその行方を追う!幻の将棋駒をめぐる希望と再生の物語。
- シェア
真梨 幸子著 光文社
鹿島穂花は相続した古い民家をシェアハウスにするが、想定外のリフォームで借金を負う。さらに工事中に床下からとんでもないものを発見してしまう。そしてシェアハウスには6人の女性が入居し…。
- アルツ村
南 杏子著 講談社
夫の暴力から逃れ、幼い娘を連れて家を出た主婦・明日香。高齢者だけが身を寄せ合う山間の村に迷い込んだ明日香は、一見平和な村に隠された大きな秘密に気付き始める。
- 風の港
村山 早紀著 徳間書店
老いた奇術師幸子は、長い旅の果て、故国の空港に降り立つ。自分の人生が終わりに近いことに気づいた幸子は…。全5話の空港物語を収録する。
- 刑事弁護人
薬丸 岳著 新潮社
ある事情から刑事弁護に使命感を抱く持月 凛子は、女性警察官が起こしたホスト殺害事件の弁護をすることになるが…。現代日本の「罪と罰」に挑んだリーガルミステリ。
- 花屋さんが言うことには
山本 幸久著 ポプラ社
ブラック企業勤務の紀久子は、酔っぱらった勢いで駅前の花屋で働くことに。いろんな想いが詰まったお花を届けているうちに、紀久子は自分の心にもう一度向き合いはじめ―。
- 焔ノ地(ほむらのち) 天正伊賀之乱
結城 充考著 光文社
織田 信長の次男・北畠 信意は伊賀国への侵攻を計画していた。いち早く察知した伊賀国人たちは、侵攻の根城であった丸山城を強襲し焼き払う。しかし、これは大いなる戦の序章に過ぎなかった…。
- ブランディングズ城のスカラベ騒動
P.G.ウッドハウス著 佐藤 絵里訳 論創社
アメリカ人富豪の所有する貴重なスカラベがブランディングズ城主の手に渡り、富豪の従者、城の滞在客、伯爵秘書を巻き込んだ珍騒動へと発展し…。「ブランディングズ城」シリーズ第1作。(分類:933.7ウッ)
- 春
アリ・スミス著 木原 善彦訳 新潮社
老演出家リチャードは打ち合わせをすっぽかして北へ向かう。移民収容施設で心を殺して働くブリタニーは、少女フローレンスを追って列車に乗り、スコットランドの片田舎でリチャードと出会う。(分類:933.7スミ)
- この道の先に、いつもの赤毛
アン・タイラー著 小川 高義訳 早川書房
ボルティモア郊外で、コンピューターの便利屋をしながら独り暮らす43歳のマイカ。ある日、マイカの息子だと名乗る青年が彼の元を訪れる。不器用な中年男性のやり直しの物語。(分類:933.7タイ)
- メキシカン・ゴシック
シルヴィア・モレノ=ガルシア著 青木 純子訳 早川書房
1950年、メキシコ。ノエミのもとに、さびれた町の屋敷に嫁いだ従姉から手紙が届く。そこには「夫に毒を盛られ、亡霊に苛まれている」と書かれていた。彼女の様子を確かめるべく、屋敷に赴くが…。(分類:933.7モレ)
エッセイ
- 折れない言葉
五木 寛之著 毎日新聞出版
「人間万事塞翁が馬」「経験は、人生を狭くする」「死とは元気に帰ること」「渡る世間に鬼はない」…。五木 寛之が日々を生きるなかで大きな支えとなった言葉を選び、感想を綴る。(分類:914.6イツ)
- 月曜日は水玉の犬
恩田 陸著 筑摩書房
胸が締めつけられる映画、平成の三冊、スタジオジブリ…。数多のエンターテインメントを、小説家・恩田 陸とともに味わい尽くす、強烈で贅沢なエッセイ集。(分類:914.6オン)
- 遺す言葉 「寂庵だより」2017-2008年より
瀬戸内 寂聴著 祥伝社
もう今夜死んでも不思議ではない年齢だ。今となっては、何も思い残すことはない。書き足りない想いもない。瀬戸内 寂聴が編集長を務めた「寂庵だより」2008年から2017年の随想をまとめる。(分類:914.6セト)
- カムカムマリコ
林 真理子著 文藝春秋
全部楽しみ尽くすのがマリコの流儀。オリンピック、皇室問題、総選挙などについて綴る。(分類:914.6ハヤ)
児童書
注記: 対象区分:幼(幼児0歳から5歳)、0歳から2歳(幼児0歳から2歳)、3歳から5歳(幼児3歳から5歳)、小(小学生)、小初(小学1年生から2年生)、小中(小学3年生から4年生)、小上(小学5年生から6年生)、中(中学生)、高(高校生)、般(一般)
社会科
- ヒストリーアトラス 世界がつながるイラスト歴史地図
ドーリング・キンダースリー社編集部企画・編集 川村 まゆみ訳 BL出版
人類のはじまりから現代までを、地図とともに年代順にたどる本。各地域の歴史やさまざまな国と地域のつながりを、カラーイラストと写真で紹介する。(分類:209ヒス 対象:小中、小上)
- アトラス 自然と文化を知るイラスト世界地図
ドーリング・キンダースリー社編集部企画・編集 水島 ぱぎい訳 BL出版
気候や自然と、その土地に息づく文化がひとめでわかる世界地図。その土地特有の動物・植物、人々の文化や暮らしを、国や地域ごとにカラーイラストと写真で紹介する。(分類:290アト 対象:小中、小上)
- 未来のハッピースクール計画! おはなしSDGs 質の高い教育をみんなに
井上 林子作 木村 いこ絵 講談社
勉強が嫌いな6年生のみくるは、学級崩壊したクラスが嫌で学校に来なくなったミキに誘われ、「SDGs未来計画コンクール!」に向けて夢の学校をデザインすることに…。(分類:372ミラ 対象:小上)
- 調べてわかる!日本の川 3 地域社会とのかかわり
佐久間 博編著 汐文社
日本の川を写真やイラストとともに紹介。3は、川と地域社会とのかかわりと、持続可能な社会と河川への取り組みに関連するSDGsについて解説する。(分類:517シラ 対象:小中、小上)
- 天の蚕が夢をつむぐ 大島紬ものがたり
谷本 雄治著 フレーベル館
夢は「100%奄美産の大島紬」。大島紬の伝統に立ち返り、野生のヤママユ(天蚕)の糸から着物をつくることにチャレンジした織物名人の姿を通じ、「伝統」と「革新」を描くドキュメンタリー。(分類:586テン 対象:小上)
環境問題・資源・エネルギー
- リサイクル・プラネット リサイクルが地球の資源をすくう! リサイクルを進めるためにできること
アンナ・クレイボーン作 大山 泉訳 評論社
人間は長い間、物をリサイクルして暮らしてきたが、石油製品の登場により、新たなリサイクルの視点が必要となった。現代のリサイクルの過程を解説し、再利用のアイデアや実例を紹介する。(分類:518リサ 対象:小中)
スポーツ・アウトドア
- ボランティアたちの物語 東京2020オリンピック・パラリンピックの記録
日本財団ボランティアセンター監修 小峰書店
それぞれに想いを抱えながら、東京2020オリンピック・パラリンピックの開催と選手を支えたボランティアたちの奮闘記。6つの物語を収録。(分類:780ホラ 対象:小上)
よみもの
- モンスター・ホテルでろてんぶろ
柏葉 幸子作 高畠 純絵 小峰書店
大きなワシを見かけた子ぎつねのコンタは、人間の男の子にばけて、町にあるモンスター・ホテルにいきます。大きなワシは、温泉に入るためにドイツからやって来たグリフォンのグリンで…。(分類:913カシ 対象:小初)
- 学校のおばけずかん ハイ!
斉藤 洋作 宮本 えつよし絵 講談社
学年が上がったら、もうおばけにであうこともなくて、だいじょうぶ!? いえいえ、学校には、こわーいおばけがまだまだたくさんいますよ…。学校のこわいおばけの話全13話を収録。(分類:913サイ 対象:小中)
- まちのおばけずかん おばけコンテスト
斉藤 洋作 宮本 えつよし絵 講談社
まちにはこわーいおばけがいっぱいいます。でも、このお話を読めば、だいじょうぶ!「すけぼう」「あのよでんわボックス」「スーパーめいろ」など、まちのこわいおばけの話全7話を収録。(分類:913サイ 対象:小初)
- タヌキの土居くん
富安 陽子作 大島 妙子画 福音館書店
ここは、さんかく山のふもとの小さな小学校。4月の新学期がはじまったある朝、3年生のアカネちゃんが教室に入ろうとすると、となりの席にタヌキがいました。あっとおどろく、楽しいお話。(分類:913トミ 対象:小中)
- ふしぎな図書館と魔王グライモン ストーリーマスターズ 1
廣嶋 玲子作 江口 夏実絵 講談社
「ヘンゼルとグレーテル」の物語がおかしくなっていることに気づいた宗介。おもしろさをひとりじめしたがる魔王グライモンによって物語から盗まれたキーパーツを探し出し、物語の世界を守ることに…。(分類:913ヒロ 対象:小中、小上)
- げたばこかいぎ
村上 しいこ作 高畠 那生絵 PHP研究所
ある夜、「げたばこかいぎ」によばれた、はるとは、ママのサンダルやブーツたちから「パパのかわぐつがくさい」と苦情を言われる。学校ではるとが先生になぜにおいがあるのか尋ねると、先生は「生きているから」と答えて…。(分類:913ムラ 対象:小初)
- フルーツふれんずイガグリくん
村上 しいこ作 角 裕美絵 あかね書房
「ともだちに、いじわるしてる」とおこられたイガグリくん。でも、自分が悪いと思えず、胸の中がもやもやして…。友だちとのもめごとが起きたとき、どうしたらいいか考えるお話。(分類:913ムラ 対象:小初)
- 13枚のピンぼけ写真
キアラ・カルミナーティ作 関口 英子訳 古山 拓絵 岩波書店
第一次世界大戦時の北イタリア。男たちが戦場へ行ったあと、母とはぐれたイオランダは、妹とともに旅を重ね、思いがけない人々と出会い…。13歳の少女が、生きる力をつかみとっていく感動の物語。(分類:973カル 対象:中)
絵本
- アフガニスタンのひみつの学校 ほんとうにあったおはなし
ジャネット・ウィンター作 福本 友美子訳 さ・え・ら書房
今から20年ほど前、アフガニスタンはタリバンに支配され、女の子は学校に行くことができなくなりました。その中で、孫娘の心の窓を開きたいおばあちゃんの願いと、勇気と、「ひみつの学校」が呼び起こした小さな奇跡の物語。(対象:小初)
- かみはこんなにくちゃくちゃだけど
ヨシタケ シンスケ著 白泉社
歌手になりたいと願う女の子、続きが読みたいマンガがある男の子…。こんな時代だからこそ、日常に小さな希望を見つけたい。子どもだけでなく、大人も何度も開きたくなる絵本。(対象:幼児(0歳から5歳))
- 神社のえほん
羽尻 利門作 あすなろ書房
神社って、何のためにあるの?拝礼の作法は?どうして神輿をかつぐの?神社にあるものは一つ一つ意味がある。昔から伝わる日本の文化を知る絵本。(対象:小中)
- そらいっぱいのこいのぼり
羽尻 利門作 世界文化ワンダークリエイト
家族とおじいちゃんの家を訪ねたケンゴ。今年もおじいちゃんとおばあちゃんは、庭に大きなこいのぼりを立てて迎えてくれて…。こいのぼりの由来を伝え、日本の美しい風景を細密画で描く。(対象:幼児(3歳から5歳))
- たんぽぽのちいさいたねこちゃん
なかや みわさく 学研教育みらい
たねこちゃんは、たんぽぽの綿毛の子。小さくて弱くて自分に自信がありません。ある日、すずめに連れられて、散々な目にあってしまい…。泣いて、笑って、ちょっぴり自分に自信がつくお話。(対象:幼児(3歳から5歳))
- ニッキーとヴィエラ ホロコーストの静かな英雄と救われた少女
ピーター・シス作 福本 友美子訳 BL出版
第二次世界大戦中、ナチスからチェコスロバキアのユダヤ人の子どもを逃がしたイギリス人男性ニッキーと、ユダヤ人の女の子ヴィエラ、その2人の物語。(対象:小上)
- ぬいぐるみきゅうじょたい
ティエリー・ロブレヒト文 デイヴィッド・B.ドレイパー絵 川野 太郎訳 岩崎書店
雨の中、道に置いてきぼりになってしまった、ぬいぐるみのクマくん。街をパトロールしている、ぬいぐるみ救助隊のネズミたちがクマくんを見つけました。クマくんは、駆けつけた救急車でぬいぐるみ病院へ運ばれ…。(対象:幼児(0歳から5歳)、小初)
- はやくしなさい!
中川 ひろたか文 村上 康成絵 金の星社
「はやくしなさい!」 ついお母さんが口にしてしまう言葉。「なんではやくはやくばっかりいってるの?」という子どもの質問にお母さんはどんどん空想を広げて答えて…。(対象:幼児(0歳から5歳))
- はるのにわで
澤口 たまみ文 米林 宏昌絵 福音館書店
満開の花のなかで目覚めるアマガエル。その花の花粉を集めにくるマルハナバチ…。春の小さな庭の足元で刻々と繰り広げられる風、光、生きものたちのドラマを描く。(対象:幼児(3歳から5歳)、小初)
- ぼくのねこ
鈴木 のりたけ作・絵 PHP研究所
男の子が、いつもと同じ場所で、いつものねこにごあいさつ。でも、いつもと模様が違う?「毎日同じ模様じゃつまらない」というねこに、男の子は、いろいろな模様を考えてあげることに…。(対象:幼児(3歳から5歳))
- ゆきちゃんは、ぼくのともだち!
武田 美穂作・絵 童心社
おばあちゃんと孫の男の子の交流を、時にユーモアも交えて描き出す。老い・認知症といった深刻な問題が背景にありながらも、2人の心が触れ合う瞬間を温かな眼差しで見つめた感動作。(対象:幼児(3歳から5歳))
お問い合わせ
はこらいふ図書館(徳島市立図書館)
〒770-0834 徳島県徳島市元町1丁目24番地
電話番号:088-654-4421(代表)・088-602-8833(移動図書館)
ファクス:088-654-4423
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
