令和元年度イベント報告(107)「ストーリーテリング勉強会」
最終更新日:2020年3月30日
令和元年12月12日(木曜)と令和2年1月9日(木曜)、5階こどもしつおはなしのへやにて「ストーリーテリング勉強会」を開催しました。
「ストーリーテリング」とは、物語を覚えて本を見ずに語る手法です。語り手は「とくしまお話を語る会」のみなさんです。
12月のお話は「みそ買い橋」「おんどりとひとかけらのダイヤモンド」「あなのはなし」「十二のつきのおくりもの」「牛方とやまんば」「これはジャックのたてた家」の6つ。「十二のつきのおくりもの」を語ったのは、ずっとストーリーテリングを続けられているベテランのかたです。いつもはとても優しいかたなのですが、いじわるな継母のお話をしている時はおそろしく、そのギャップに圧倒されました。
1月のお話は「絵姿女房」「カンチルと巨人」「おいしいおかゆ」「かしこいモリー」「おおかみときつね」「銀河鉄道の夜(1)午後の授業」「だめといわれてひっこむな」の7つ。大男にハラハラしたり、ねずみのかわいいお話にほっこりしたり、「銀河鉄道の夜」にうっとりしたり、いろいろなお話が楽しめた勉強会でした。毎回会の最後には、お誕生月のかたを参加者全員の歌でお祝いしています。お祝いの歌の最後にろうそくの火を消すのですが、その時にお願いごとをすると願いが叶うと言われているそうです。しんと静まる一瞬、子どものようにお願いごとをするみなさんの表情、とてもすてきでした。
「ストーリーテリング勉強会」は、毎月第2木曜日に開催しています。勉強会と言っても難しいものではありません。お話を聴くだけでも大丈夫です。大人だけの特別な時間、みなさんも体験してみませんか?
お話を聞くみなさんは、童心にかえってドキドキワクワク
「これはジャックのたてた家」を楽しみました
議論が白熱することもしばしば
お誕生月の4名様。おめでとうございます!
とくしまお話を語る会 会報誌「わわわ(和・輪・話)」2019年12月・2020年1月号((PDF形式:91KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
はこらいふ図書館(徳島市立図書館)
〒770-0834 徳島県徳島市元町1丁目24番地
電話番号:088-654-4421(代表)・4422(移動図書館)
ファクス:088-654-4423
