令和4年度イベント報告(11)「ストーリーテリング勉強会」
最終更新日:2022年7月4日
令和4年6月9日(木曜)、はこらいふ図書館おはなしのへやにて「ストーリーテリング勉強会」が開催されました。
「ストーリーテリング」とは、本や台本を見ずに物語を語る手法です。6月は「さきざきさん」「ラプンツェル」等計5つのお話が披露されました。
「さきざきさん」は「将来(さきざき)」のために貯金していたお金を悪人に盗られたおじいさんとおばあさんのお話。おじいさんとおばあさんの掛け合いや語り口調に引き込まれ、結末がどうなるかドキドキしました。 物語のみならず、詩も語られます。宮沢 賢治「春と修羅 第三集」より「あすこの田はねえ」では、田んぼの稲が実際に目の前にあるようで、風景やその時代に生活をする人々の様子が想像でき、詩の世界観につつまれました。
「ストーリーテリング勉強会」は、毎月第2木曜日に開催しています。勉強会と言っても難しいものではなく、お話を聴くだけでも大丈夫です。初めて知るようなお話や有名なお話も語られます。お話しを聴く特別な時間を、皆さんも体験してみませんか?
「ふしぎなたいこ」より 琵琶湖に生息する「げんごろうぶな」の由来は…
「赤ずきん」より 誰もが慣れ親しんでいるお話も語られます
「ラプンツェル」より 魔女の恐ろしさ、ラプンツェルと王子のロマンスが情景豊かに語られました
毎回、最後に意見交換会が行われます
とくしまお話を語る会 会報誌「わわわ(和・輪・話)」2022年5月・6月号(PDF形式:80KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
はこらいふ図書館(徳島市立図書館)
〒770-0834 徳島県徳島市元町1丁目24番地
電話番号:088-654-4421(代表)・088-602-8833(移動図書館)
ファクス:088-654-4423
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
