令和2年度イベント報告(36)「第14回 図書館資料片手に街角散歩」
最終更新日:2020年12月17日
万年山もうひとつの蜂須賀家墓所を訪ねて
令和2年11月15日(日曜)午後1時30分から2時間、第14回「図書館資料を片手に街角散歩―万年山・もうひとつの蜂須賀家墓所を訪ねて―」を開催しました。
秋晴れの爽やかな空のもと、佐古五番町バス停に集合し、そこから万年山遊歩道登口へ移動。登り口に一番近い「御墓山」境界石から、反時計周りに経路をとり10代藩主重喜の墓所を頂上に山を下るコースとなりました。
一歩一歩踏みしめながら、各々の墓所で写真を撮影したり、ガイドの説明にも熱心に耳を傾けたり。次々と質問が飛び交うとても活気のある墓所巡りとなりました。カラー写真付きの資料に、「さすが図書館のイベントですね」と喜んでいただきました。頂上の墓所では、ゆったり時間をとり、参加された方々は、ほかの散策者ともふれあいつつ、眺望を堪能されていました。
「初心者でも分かりやすく、おもしろく、知らないエピソードを交えて万年山・蜂須賀の説明を聞くことができ、全ての場所で驚きを感じることができた」「一般社団法人ツーリズム徳島のガイドの語り口調がゆったりとしていて、とても聞きやすく、親しみが持てました」といった感想をいただきました。
蜂須賀家の墓所としては、徳島市下助任の興源寺が有名ですが、今回巡った万年山はもうひとつの蜂須賀家墓所として知られ、平成14年興源寺墓所とともに国史跡に指定されています。地域の歴史を知ることは、今を生きる上でとても役に立つことであることを改めて感じる機会となりました。
一般社団法人ツーリズム徳島のガイドの
万年山墓所登り口、いよいよ出発です!
足元に気をつけて、期待しながら登っています。
10代藩主重喜の墓所に到着!とても興味深く聞き入っています。
儒式の埋葬墓と仏式の拝み墓を併用する大名家墓所のなかでも珍しい「両墓制」
お問い合わせ
はこらいふ図書館(徳島市立図書館)
〒770-0834 徳島県徳島市元町1丁目24番地
電話番号:088-654-4421(代表)・4422(移動図書館)
ファクス:088-654-4423
