住居確保給付金について
最終更新日:2021年3月11日
離職・廃業等に伴う収入の減少により、住居を失ったか失うおそれのある方について、原則3か月(最長9か月(令和2年度中に新規申請した方は最長12か月))の間、家賃相当額を家主等に直接支給します。同時に、就労にかかる支援等を実施し、就労機会の確保等に向けた支援を行います。
これまでは、「離職・廃業から2年以内の方」が対象でしたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況を踏まえ、令和2年4月20日以降は「休業等により収入が減少し、住居を失うおそれがある方」も対象となりました。
対象者
つぎの状況により、住居を失ったか失うおそれのある方で、収入・資産要件を満たす方が対象です。
- 離職、廃業の日から2年以内の方
- やむを得ない休業等により収入が減少し、離職等と同程度の状況にある方
収入要件
申請者とその同一世帯の方の、申請月における収入合計(月額)が、つぎの基準額+家賃額(上限あり)以下であること。
世帯人数 | 基準額 | 家賃上限額 |
---|---|---|
単身 | 81,000円 | 29,000円 |
2人 | 123,000円 | 35,000円 |
3人 | 157,000円 | 38,000円 |
4人 | 194,000円 | 38,000円 |
5人 | 232,000円 | 38,000円 |
6人 | 269,000円 | 41,000円 |
7人 | 306,000円 | 45,000円 |
- 収入には、年金や手当などの公的給付を含みます。
- 8人世帯以上はお問い合わせください。
資産要件
申請者とその同一世帯の方の、申請日における預貯金等の合計額が、つぎの金額以下であること。
世帯人数 | 基準額 |
---|---|
単身 | 486,000円 |
2人 | 738,000円 |
3人 | 942,000円 |
4人以上 | 1,000,000円 |
支給額
家賃相当額を家主等に直接支給します。ただし、つぎの金額が上限になります。
世帯人数 | 上限額 |
---|---|
単身 | 29,000円 |
2人 | 35,000円 |
3人から5人 | 38,000円 |
6人 | 41,000円 |
7人以上 | 45,000円 |
- 管理費や共益費、駐車場代、電気・水道代などは除きます。
- 世帯収入が収入要件の基準額を上回る場合は、上回る額を家賃額から差し引いて支給します。
支給期間
原則3か月(ただし、一定の要件を満たす場合には、最大9か月(令和2年度中に新規申請した方は最長12か月)まで延長することができます)
申請・お問い合わせ先
徳島市生活あんしんサポートセンター(徳島市社会福祉協議会)
徳島市沖浜東2丁目16番地 ふれあい健康館3階
電話番号:0120-791-441(相談専用)、088-679-1441
ファクス:088-625-4377
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
