幼児教育無償化事業(私立幼稚園・国立幼稚園)
最終更新日:2019年8月29日
令和元年10月から私立幼稚園、国立幼稚園に通う3から5歳児(私立幼稚園は満3歳児を含む)のすべての子どもたちの保育料・入園料が無償化されます。
保護者は下記のいずれかの申請を行い「認定」を受ける必要があります。
私立幼稚園に通園している場合
幼稚園のみ利用する満3歳児から5歳児 |
幼稚園と預かり保育を利用する3歳児から5歳児 | 幼稚園と預かり保育を利用する満3歳児で市町村民税非課税世帯 | |
---|---|---|---|
必要な認定 | 新1号認定 | 新2号認定 | 新3号認定 |
保育料補助上限額 | 月額25,700円 | 月額25,700円 | 月額25,700円 |
預かり保育料の補助上限額 | 対象外 | 月額11,300円 | 月額16,300円 |
申請に必要な書類 |
給付認定(1号用)申請書 | 1 給付認定(2・3号用)申請書 |
1 給付認定(2・3号用)申請書 |
備考1 保護者が実際に支払った保育料額や預かり保育料額が上限額を下回る場合は、支払った金額が補助額となります。
備考2 新2号・3号認定を希望される方で、ひとり親世帯の方は、戸籍謄本またはひとり親家庭等医療費受給者証の写しの提出が必要です。
備考3 新3号認定の方で、課税地が市外の方は課税証明書の提出が必要になります。
国立幼稚園に通園している場合
幼稚園のみ利用する3歳児から5歳児 |
幼稚園と預かり保育を利用する3歳児から5歳児 | |
---|---|---|
必要な認定 | 新1号認定 | 新2号認定 |
保育料補助上限額 | 月額8,700円 | 月額8,700円 |
預かり保育料の補助上限額 | 対象外 | 月額11,300円 |
申請に必要な書類 | 給付認定(1号用)申請書 | 1 給付認定(2・3号用)申請書 |
備考1 鳴門教育大学附属幼稚園では預かり保育を実施していないため、幼稚園終了後に認可外保育施設等を利用した場合、その施設が無償化の対象施設であれば、認可外保育施設等利用料も無償化の対象となります。
備考2 保護者が実際に支払った保育料額や預かり保育料額が補助上限額を下回る場合は、支払った金額が補助額となります。
備考3 各申請用紙は通園している幼稚園でお受け取りください。
備考4 新2号認定を希望される方で、ひとり親世帯の方は、戸籍謄本やひとり親家庭等医療費受給者証の写しの提出が必要です。
個人番号(マイナンバー)の提供について
認定を受けるためには新たに個人番号(マイナンバー)の提出が必要になります。
個人番号提供書、申請保護者の個人番号のわかるものの写し、申請保護者の身元確認書類を封筒に入れ各幼稚園へご提出ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない人は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
徳島市教育委員会 学校教育課
〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館11階)
電話番号:088-621-5412~5414・5430・5435
ファクス:088-624-2577
