このページの先頭です
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

放課後子ども教室推進事業について

最終更新日:2018年4月1日

 徳島市では、子どもたちが安全で安心して活動できる居場所を提供するため、平成19年度より「放課後子ども教室推進事業」を実施しています。
 この事業は、放課後に小学校の余裕教室や特別教室、体育館、校庭を活用し、地域の方々の参画を得て、子どもたちと共に勉強やスポーツ・文化活動、地域住民との交流活動等の取り組みを行うものです。
 徳島市内1小学校区で本事業を実施しています。

〈新町小学校放課後子ども教室〉
徳島インディゴソックスとの交流の様子

開設までの流れ

 学校、PTA、公民館長、地域活動団体の代表者で集まり、社会教育課が事業の趣旨を説明し、開設や連携について検討します。

 開設が可能であれば、実行委員会を立ち上げ、運営計画をたて、教育活動推進員・教育活動サポーターの募集をしたり、児童を募集します。

 地域の方の協力を得て、実行委員会が運営を行います。
 開設及び運営に係る経費は、市が負担します。

 放課後子ども教室についてもっと詳しく知りたい方や、開設について検討してみたい方は、お気軽にお問い合わせください。

お問い合せ先

 徳島市教育委員会社会教育課
 徳島市幸町2丁目5番地
 電話:088-621-5417
 Fax 088-624-2577

このページに関する連絡先

社会教育課 指導係
 電話:088-621-5417
 FAX:088-624-2577

お問い合わせ

徳島市教育委員会 社会教育課 

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館11階)

電話番号:088-621-5417・5419・5566・5179

ファクス:088-624-2577

担当課にメールを送る

本文ここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

徳島市役所

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地

電話:088-621-5111(代表) ファクス:088-654-2116

開庁時間:午前8時30分から午後5時まで(土曜・日曜・祝日・12月29日から翌年の1月3日までを除く)

注記:施設・部署によっては異なる場合があります。

Copyright © Tokushima City All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る