生活よりそい支援金を給付しています
最終更新日:2021年4月1日
生活よりそい支援金の給付について
徳島市では、新型コロナウイルス感染症の影響による休業や失業等で収入が減少し、生活資金にお困りの方に対する支援策として、徳島県社会福祉協議会が行う「緊急小口資金(特例貸付)」の貸付を受けた世帯を対象に、1世帯当たり3万円の生活よりそい支援金(一時金)を給付しています。
この度、「緊急小口資金(特例貸付)」の申請受付期間が延長されたことを受け、生活よりそい支援金の申請受付期間を令和3年4月30日まで延長しました。
生活よりそい支援金について(チラシ)(PDF形式:297KB)
詐欺にご注意ください
生活よりそい支援金の給付に関して、徳島市職員または関係機関の職員が電話や訪問で個人情報を聞き取ることはありません。
また、生活よりそい支援金は口座振り込みにより給付します。徳島市職員または関係機関の職員が訪問して現金でお渡しすることはありません。
対象世帯
徳島市の住民基本台帳に記録されており、令和2年3月25日以降に、徳島県社会福祉協議会が行う生活福祉資金「緊急小口資金(特例貸付)」の貸付を受けた世帯。
なお、市外に転出した場合や県外の社会福祉協議会で貸付を受けた場合、生活保護を受給している場合は対象外となります。
給付額
1世帯につき3万円
申請方法及び申請受付期間
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、原則として郵送による申請とします。
申請方法 | 申請受付期間 | |
---|---|---|
郵送 (当日消印有効) | 令和3年4月30日(金曜) まで |
|
窓口に持参 | 徳島市役所南館2階 |
|
ふれあい健康館3階 |
ただし、土・日・祝日・年末年始を除きます。
提出書類
1.申請書(必要事項を記載・押印したもの)
2.「生活福祉資金貸付決定通知書(緊急小口資金)」の写し(徳島県社会福祉協議会が発行したもの)
3.申請者の通帳の写し(通帳の表紙と表紙を開いた最初の1ページ目)
4.アンケート(任意でご協力いただける方)
申請書類のダウンロード
以下のファイルを片面印刷後、記入例を参考に必要事項をご記入いただいた上で、下記の申請書類の送付先(徳島市健康福祉政策課)に郵送してください。
郵送料は申請者様のご負担となりますのでご了承ください。
申請書類は、市役所南館2階 健康福祉政策課、ふれあい健康館3階(徳島市社会福祉協議会)でも配布しています。
ダウンロードはこちらから 申請書類(PDF形式:542KB)
申請書類の送付先
〒770-8571
徳島市幸町2丁目5番地
徳島市 健康福祉政策課 生活よりそい支援金担当 宛て
給付方法
申請受付後、審査した上で、申請者本人名義の銀行口座へ振り込み
「緊急小口資金(特例貸付)」に関するご相談は、徳島市社会福祉協議会(電話088-625-4356)へお問い合わせください。
緊急小口資金特例貸付について(徳島市社会福祉協議会ホームページ内)(外部サイト)
関連情報
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
健康福祉政策課
徳島市幸町2丁目5番地
南館2階
電話番号:088-621-5175
ファクス:088-655-6560
