日本銘茶紀行
最終更新日:2022年4月1日
日本の年中行事(五節句等)に合わせ、カメリア・シネンシスを原料とした「茶」を楽しみます。
各行事の由来等と様々な茶の栽培、製造、加工、淹れ方、楽しみ方を知り、ほっとひといき~美味しい豊かなお茶時間を~ご一緒に!
講師、開催日時、費用
[講師]日本茶インストラクターリーダー 黒橋 由加里
[開催日時]毎月第4金曜日 午後1時30分から午後3時
[費用]受講料として3000円、教材費として初回時に7000円
(ただし、受講時の入館料は無料です)
申し込み方法、申し込み締め切り
[申し込み方法]はがきに住所・氏名・年齢・電話番号と「日本銘茶紀行」を明記のうえ、徳島城博物館まで送付してください
[申し込み締切]令和4年5月20日(金曜)
募集人数
12人
講座日程と内容
回 | 日付 | 内容 |
---|---|---|
1 | 6月24日(金曜) | 夏越茶 |
2 | 7月22日(金曜) |
七夕茶 |
3 | 8月26日(金曜) | 暑気払い茶 |
4 | 9月23日(金曜) | 重陽茶 |
5 | 10月28日(金曜) | 口切り茶 |
6 | 11月25日(金曜) | 神農茶 |
7 | 12月23日(金曜) | 壬寅納め茶 |
8 | 1月27日(金曜) | 人日茶 |
9 | 3月3日(金曜) | 上巳茶 |
10 | 3月24日(金曜) | 五節句茶 |
注記:第9回は3月3日第1金曜日の開催です。ご注意ください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
