新型コロナウイルス感染者の発生及び感染拡大防止のためのお願いについて(9月8日)
最終更新日:2020年9月9日
新たな感染者について
本日、本市において新たに新型コロナウイルス感染者1人が確認されました。
<感染者累計:徳島県146人、本市65人>
- 体調が優れない場合は出勤・外出はせず、医師や帰国者・接触者相談センター(電話番号0120-109-410)にご相談ください。(投薬等で体調が一時的に回復した場合でも、十分に健康観察を行ってください。)
- 高温や多湿の環境下でのマスク着用は、熱中症のリスクが高くなるおそれがあります。屋外で人と十分な距離(2m以上)が確保できる場合にはマスクを外すなど、感染症対策とともに熱中症対策にも十分にご留意ください。
年代 | 性別 | 職業 | 居住地 | 発症日・症状 | 発症2日前からの行動歴 |
---|---|---|---|---|---|
90代 | 女性 | 無職 |
徳島市 | 8/30 発熱、咳、息苦しさ |
・9/6,7 医療機関受診 |
徳島県内の発生状況
市民・事業者の皆さまへ
現在、県全域に「とくしまアラート感染拡大注意・漸増」が発動されています。
市民、事業者の皆さまは、「とくしまアラート感染拡大注意・漸増」の対応方針をご確認いただき、引き続き感染拡大防止へのご協力をお願いします。
徳島市新型コロナウイルス感染症対策本部
あなたのその行動が感染を拡大させるかもしれません。職場・家庭など、あらゆる場面で感染防止の取組を!
<市民の皆さまへ>
- 基本的な感染拡大予防の徹底(マスク着用、手洗い手指消毒、咳エチケット、3密の回避)
- 飲食店を利用する場合は、感染拡大予防ガイドラインの実践状況を確認
- 飛沫感染リスクが高い場所での大声での会話の自粛
- 来県等されるご親戚等には、体調を確認し、体調が優れない方には来県等の自粛を呼びかけ
- 県をまたぐ移動の際は、ホームページ等で訪問先の情報を確認し、要請に従った行動を
<事業者の皆さまへ>
- 毎日の検温をはじめとする従業員の体調管理の徹底
- 発熱等、体調不良者を業務に従事させないこと、十分な健康観察の徹底
- 休暇を取得しやすい職場の環境づくり
- 「ガイドライン実践店ステッカー」、「事業者版スマートライフ宣言」、「とくしまコロナお知らせシステム」への積極的な参加
<医療従事者・介護労働者の皆さまへ>
- 感染リスクが高い場所に行かないこと
「おもいやり」と「やさしさ」の輪を広げましょう
新型コロナは、あなたご自身も含め誰もが感染しうる病気です。
新型コロナとの闘いを克服していくため、ひとりも取り残されず、みんな人間として、命も健康も、そして平穏な暮らしも、私たちみんなの決意と実践で守り抜いていきましょう。
県内の発生状況
とくしまコロナお知らせシステムについて
とくしまコロナお知らせシステム(徳島県ホームページ)(外部サイト)
新型コロナウイルス接触確認アプリについて
新型コロナウイルス接触確認アプリ(厚生労働省ホームページ)(外部サイト)
